初心者向けの安い液タブランキング!
はじめまして。
デジえしべるです。
今回は、初めて液タブを買う、絵を描くのが初めてという人にも使いやすくて安いモデルをランキング形式で紹介するよ。
初めて液タブを買うときって"何を選べばいいのか?"っていうのが全く分からないと思う。
選ぶ時の軸がわからないから、ネットで適当に検索して出てきた一つ目を買ってしまうとか。
それでも、今はそこまで外れのものはないと思うけど、更に安くていいものを買えるようにサポートできたらいいなと思っている。
液タブを選ぶ時は色々選ぶポイントはあるんだけど、初めてだと???になっちゃうからなぜ"AdobeRGB90%以上を薦めるか"に焦点を絞って解説していく。
それでも、難しい場合は…
最低限のことに絞って解説するけど、頭がこんがらがったらスキップしてランキングだけを見にいってみてね。

XP-Penが2023年9月16日までキャンペーン中で
最大25%OFF!
詳細は▶こちら◀
だから、安い=画面が小さいと思ってもらえればいい。
この記事で紹介するのは13インチ周辺の主に趣味向けの液タブを取り上げてる。
今後プロを目指すから少しいいものが欲しいという場合は、他のタイプも紹介してるからその記事に行ってみてもらえれば厳選した液タブを紹介してるよ。
初心者向けの安い液タブランキングスタート!
初心者向けの安い液タブ特集!
デジえしべるは、ココナラで月40万を達成した日時計が厳選したクリエイターPC、モニター、液タブ、ペイントソフト、動画ソフトなどを紹介、解説するデジタル画材に特化したデジ絵描きの情報サイト。
13インチだけじゃなく、16インチ周辺、22インチ周辺、人気モデル、4Kなどの高解像度モデル、Wacom、Huion、XP-penなどメーカー別のおすすめモデルの情報を網羅した記事がこちら!
大きさにこだわったおすすめ液タブ↓↓↓
【3万円台~】大きさ別のおすすめ液タブ24選!2023
XP-Penがキャンペーン開催中!
2023年8月16日~9月16日まで18周年記念で最大25%OFF!
液タブの選び方
- AdobeRGB90%以上
- 22インチ以上
- スタンド必須
私はなるべく大きなサイズの液タブを紹介している。
けど、どうしても安いモデルは12とか13インチとかそこら辺のサイズになってしまう。
だから、この記事で紹介するのは主に趣味で絵を描いているという人に向けての記事になる。
ランキングで高解像度モデルも紹介してるから、そのモデルはプロとしても使用できるもの。
AdobeRGB90%以上を薦める理由


私が初めて買ったのはHuion GT-220 V2。
このモデルの色域はNTSC72%。
私が買った2017年当時こんな感じで液タブ画面だと色が薄く映ってしまっていた。
画像の左は2012年製DELLモニター。
その後、HuionさんからKamvas 16 2021を提供してもらって新たに購入したiiyamaモニターと比較したものがこちら。


若干赤みが強いけどほぼ同じ色味が出せているでしょう?
Kamvas 16 2021の色域はsRGB120%。
そして、更に翌年(2022年)もHuionさんがKamvas Pro16 2.5Kを提供してくれた。


こちらがiiyamaモニターとKamvas Pro16 2.5Kの色味を比較したもの。
こちらのモデルの色域はsRGB145%。
一番色の表限度が高いのはAdobeRGBだと言われている。
それで、実際に店頭に行ったときに試してみた私の体感ではAdobeRGB90%以上がカラー原稿をやるのに適している。
だから、液タブを選ぶ時はAdobeRGB90%のものを選んだ方が良い。
最新版だったり、経済的な理由だったりでAdobeRGB90%以上のものがない場合は、sRGBのなるべく数値が高いものを選ぶと発色も良くなる。
もう少し詳しく液タブの選び方を知りたい人は、以下の記事で、22インチ以上、スタンド必須、液タブメーカーについて、液タブでイラストを描いたら単価が1.8倍になった話、おすすめモデルランキングについて徹底解説してるよ。
液タブに必要なスペック
スペック | ||
---|---|---|
CPU | intel Core i3 8世代(8,000番台) i5 6世代(6,000番台) i7 4世代(4,000番台) | Ryzen3 3世代(3,000番台) |
メモリ | 8GB | |
ストレージ | 240GB SSD | |
グラボ | GeForce GTX1050~ |
液タブに必要なスペックはこちら。
液タブに最低限必要なスペックというのはあるんだけど、すごく古いパソコン以外そのスペックは満たしている。
だから、今はペイントソフトのスペックが液タブに必要なスペックとなる。
もし、液タブを使っててペンの遅延がストレスになるなら、自分のパソコンのスペックを確認してみた方が良い。
パソコンは購入してから何年経過してるか、パーツが壊れていないかなど。
どうしても遅延が解消しないなら新しくパソコンを購入するか、該当するパーツ交換をするしかない。
お金を節約できるのは街頭パーツの交換だけど、これは多少専門知識が必要だから、パーツ交換する時はちゃんと詳しいYoutuberの動画で予習をするように。



ちなみにクリスタはある程度以上のスペックになると
どれだけハイスペックなパソコンでもペンの遅延は発生する
これは、クリスタをもっと軽くしてもらえるように企業努力してもらうしかない。
ペイントソフトのスペックを知りたい人は、以下の記事で、イラストソフト紹介、機能、スペック、バージョンアップ頻度、口コミ、メジャー度などの比較、おすすめソフトランキングについて解説してるよ。
液タブの値段の違い
- 画面サイズ
- 色域の広さ
- 応答速度の速さ
液タブの値段の違いはこの三つが主要因。
わかりやすくXP-penのモデルで画面サイズと値段の比較をしてみよう。
XP-penの液タブの性能比較
左がArtist 13セカンド、右がArtist 24。
Artistは価格差が50,000円ある。
ちなみに国産のWacomのWacom OneとCintiq Pro27だと44万円の開きがある。
私はいい絵を描くならなるべく画面サイズの大きいものを薦めている。
でも、スペース的に、経済的にどうしてもWacomの液タブを買えないなら、中華製タブは安いし性能も少しづつWacomに近づいてきているから、お買い得。



小さい画面のものしか選べないなら
高解像度のものは画面が広くなるよ!
その液タブで稼ぐことができた時は、ン事本への恩返しとしてWacomの最高峰の液タブを自分へのご褒美にしてもいいかもね。
液タブの無印とProの違いを知りたい人は、以下の記事で、Wacom、Huion、XP-pen、Artisulの違い、13、16、24インチの比較、おすすめ液タブランキングについて解説してるよ。
高解像度モデルを推奨
22インチの液タブ画面


これは初液タブのGT-220 V2の画面。
こんな感じで配置して絵を描いていた。
GT-220 V2の使用感と寿命が知りたい人は、以下の記事で、付属品、機能、設置模様、使用感、メリット・デメリット、総合評価、購入から三年後についてガッチリレビューしてるよ。
16インチ(1,920 × 1,080)


16インチになったらこの通り。
画面が狭くなってしまから、どうにかウインドウをたたんで無理くり画面を広く使っていた。
Kamvas 16 2021のレビューを見たい人は、以下の記事で、付属品、機能、設置、使用感、メリット・デメリット、総合評価についてガチの口コミをしてるよ。
16インチ(2,560 × 1,440)


これは今(2023年5月現在)使用してるHuiion Kamvas Pro16 2.5Kの画面。
GT-220 V2と同じ配置にしてもこれだけ画面が広くなる。
16インチなのに。
だから、部屋が狭かったり、机のスペースがなかったり、経済的な理由で大きい画面の液タブを買えない場合は、画面が小さくても高解像度のものを選べば画面が広くなるから、細かいところの描き込みもちゃんとできる。
Kamvas Pro16 2.5Kのレビューを見たい人は、以下の記事で、付属、スペック、せっち、ほごふぃりゅむ、使用感、色味比較、メリット・デメリット、総合評価、追記:不具合について詳しくレビューしてるよ。
ショッピングサイトの価格は変動する
月日 | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
1月29日 | 7,100円 | 7,890円 | 8,198円 |
2月12日 | 8,430円 | 9,280円 | |
2月15日 | 9,976円 | ||
差額 | |||
1,330円 | 1,390円 | 1,780円 |
以前、漫画用ソフトのCLIP STUDIOの値段を追ったことがあるから載せてみる。
上はCLIP STUDIO PRO。
一番大きい差額はYahooショッピングの1,780円。
月日 | Amazon | 楽天 |
|
---|---|---|---|
1月29日 | 28,564円 | 28,115円 | 28,115円 |
2月12日 | ほぼ変動なし | 31,110円 | |
2月15日 | 37,400円 | ||
差額 | |||
ほぼ変動なし | 2,540円 | 9,285円 |
一番価格差が大きかったのはYahooショッピングの9,285円。
1,000円、2,000円ならまぁいいかって思えるかもだけど、10,000円も違ってくると話は変わってくるよね。
少しでも損をしたくないなら、少なくともAmazon、楽天、Yahooショッピングの三つの価格は比較した方が良いよ。
ちなみにそれぞれリンクを貼ってるのは、実際に私が追ったサイト。
実際に、今の価格と比較ができるよ。
※Amazon以外はリンクが切れている
初心者向けの安い液タブランキング!
安い液タブTOP5!
第5位 Wacom Cintiq Pro 13


品名 | Cintiq Pro 13 |
---|---|
販売元 | Wacom |
国 | 日本 生産は中国? |
インチ | 13.3インチ |
サイズ | 36㎝ × 23.5㎝ × 1.4㎝ |
解像度 | 1,920px × 1,080px(フルHD) |
色域 | AdobeRGB87% |
応答速度 | 30ms |
接続 | USB-C Mini DisplayPort |
備考 | タッチ機能有 充電不要ペン 簡易スタンド付属 |
取扱日 | 2016年12月16日 |



こっちの方がおすすめだけど
生産終了で中古ばっかり
第4位 Huion Kamvas Pro 13


品名 | Kamvas Pro13 |
---|---|
販売元 | Huion |
国 | 中国 |
インチ | 13.3インチ |
サイズ | 38.8㎝ × 21.9㎝ × 1.1㎝ |
解像度 | 1,920px × 1,080px フルHD |
色域 |
AdobeRGB92% sRGB120% |
応答速度 | 25ms |
接続 | 3 in 1ケーブル USB-C |
備考 | ショートカットキー4+1 充電不要ペン(PW507) 簡易スタンド付属 |
取扱日 | 2019年8月6日 |
第3位 Huion Kamvas13


品名 | Kamvas 13 |
---|---|
販売元 | Huion |
国 | 中国 |
インチ | 13.3インチ |
サイズ | 38.8㎝ × 21.9㎝ × 1.1㎝ |
解像度 | 1,920px × 1,080px フルHD |
色域 |
AdobeRGB92% sRGB120% |
応答速度 | 25ms |
接続 | 3 in 1ケーブル USB-C |
備考 | ショートカットキー6+2 充電不要ペン(PW517) 簡易スタンド付属 |
取扱日 | 2020年2月25日 |
第2位 XP-pen Artist 13.3 Pro


品名 | Artist 13.3 Pro |
---|---|
販売元 | XP-Pen |
国 | 中国 |
インチ | 13.3インチ |
サイズ | 37.8㎝ × 22.5㎝ × 1.2㎝ |
解像度 | 1,920px × 1,080px フルHD |
色域 | AdobeRGB91% sRGB120% NTSC88% |
応答速度 | 14ms |
接続 | USB-C |
備考 | 充電不要ペン(X3 Elite) ショートカットキー8個 |
取扱日 | 2022/09/14 |



青、緑、ピンク、黒の4色展開
第1位 Huion Kamvas Pro13


品名 | Huion Kamvas Pro13 |
---|---|
販売元 | Huion |
国 | 中国 |
インチ | 26.9インチ |
サイズ | 37.4㎝ × 22.9㎝ × 1㎝ |
解像度 | 2,560px × 1,600px 2.5K |
色域 | AdobeRGB99% sRGB145% |
応答速度 | 25ms |
接続 | HDMI USB |
備考 | ショートカットキー7 充電不要ペン(PW517) |
取扱日 | 2021年11月29日 |



13インチ周辺で高解像度モデルは珍しい
まとめ
- 液タブはAdobeRGB90%を選ぶべし!
- 値段の違いは性能の違い!
- 小さいのがいいなら高解像度モデルを推奨!
初心者向けの安い液タブ特集はいかがでしたでしょうか。
いいのが見つかったかな・
では、よい買い物を。
コメント