【最大80%OFF】絵師が選ぶペイント(フリー含)ソフトTOP6!

当サイトのリンクには広告が含まれています。
GIMPのロゴ

アンケートにご協力ください!

使用してるイラストソフトアンケート
使用してる動画ソフトアンケート


デジ絵師が選ぶペイントソフトランキング!

はじめまして。
デジえしべるです。

初めてデジタルで絵を描く人も、ソフトを移行したいなと思ってる人もまとめてわかりやすく解説してやるぜ!

いきなりだけど私のおすすめソフトはクリスタPRO、Painter、Photoshopの三つ

お約束ではあるけどやっぱり更新頻度も多いし、困ったときに解説記事、解説動画がすぐに見つかるというのはものすごく助かる

しかも、クリスタ、Painterは買い切りがあるからその一回だけ買えば後に費用が発生することはない
これは大きい。

無料で利用できるフリーソフトではGIMPがおすすめ
利用者も多いし、極めればかなりリアルな絵も描けるしね

日時計

ソースネクストでPainterのCorel製品が
2025年3月2日まで旧製品を数量限定で最大88%OFF!

記事の後半では、初心者向けとプロ向けもランキングしているので参考にしてね

それでは、初心者にもわかりやすいペイントソフトの徹底比較スタート!

目次

主要ペイントソフト比較してランク付け

日時計のアイコン
日時計

絵描きブロガーの日時計です。

私は10年以上漫画やイラストなど絵に関わる制作をしてきました。

実績としては、東京03 in UNDERDOGSや、あいち産業振興機構のような公的機関のPVの絵コンテなど。
しんまい動画コンクールで特別賞受賞。

※Amazon のアソシエイトによって、日時計は適格販売により収入を得ています

イラストソフト紹介、各ソフトの口コミ、使用感などイラストソフト情報まとめ!

おすすめイラストソフト↓↓↓
【プロ厳選】デジタルイラストレーターの激推しおすすめソフト9選!2023

初心者におすすめソフト3選!

スクロールできます
商品特徴価格評価
おすすめペイントソフト:CLIP STUDIO PAINT
CLIP STUDIO
PAINT PRO
買い切りもある
コマ割り機能もある
ベクターレイヤー機能あり
重い…
パッケージ版
9,280円
買い切り
5,000円
サブスク
480円/月

おすすめペイントソフト:Panter
Painter
アナログ感が出せる
買い切りもある
セールが頻繁で最大81%OFF
フィルター機能が弱い
利用者が少ない
現在パッケージ版はない?
パッケージ版
54,780円
買い切り
54,780円
サブスク
2,078円

おすすめペイントソフト:Photoshop
Photoshop
写真加工が超優秀
ブラシが充実
着色が手描き感がない
サブスク
1,078円/月
2,728円/月

現前ペイントソフト(税込、2025/04/12)

初心者向けのソフトはこの三つ

もう当たり前すぎるんだけど、初心者程操作に手間取ったり、やり方がわからないことが多い
そんな時は、解説記事、解説動画が見つかるメジャーソフトの方が有利

この記事では、無料ソフトも紹介してるけど”初めから有料ソフトを使った方がいい”が私の結論

それでは、これから無料、有料ソフトを比較していくから、記事を読み終わった後は自分でどのソフトがいいのか判断できるようになれるよ。

ソフトのスペック比較

スクロールできます
CPUメモリストレージグラボ
Krita---2GB~
快適に使うなら
4GB
------
GIMPi3~4GBSSD---
saii5~8GB~------
Sketch
Book
i3~4GB~---GeForce
GTX 260~
Quadro
FX 580~
CLIP STUDIO
PAINT
i5~8GB~SSD
240GB
GeForce
GTX 260~
Quadro
FX 580~
Open
Canvas
i3~8GB~SSD
240GB
GeForce
GTX 260~
Quadro
FX 580~
Photoshopi7~8GB~SSD
240GB
GeForce
GTX 1080
Painteri3~16GB~SSD
240GB
GeForce
GTX 1080
2023/08/18

ペイントソフトのスペックを比較してみると一番軽いのがKritaで、その次がGIMP
この位のスペックならかなり古いパソコンでも問題なく使える

この表に載せてるのは公式で発表しているものだから若干体感は変わってくる
私の使用感だとPhotoshopの方が軽い

Painterは使ったことはないけど、クリスタより軽いのではないかと考えている
クリスタは高解像度でイラストを描くとかなり重くなる。

機能比較

スクロールできます
おすすめペイントソフト:CLIP STUDIO PAINT
CLIP STUDIO
PAINT PRO
おすすめペイントソフト:Photoshop
Photoshop
おすすめペイントソフト:Panter
Painter
おすすめペイントソフト:Ibis Paint
Ibis
Paint
軽い
フィルター
機能
ブラシ
充実
コマ割り
テキスト
入力
ベクター
レイヤー
セール30%OFF80%OFF
買い切りパッケージ 8,000円
DL 5,900円
54,780円無料
4,800円
サブスク480円~/月1,180円/月
2,380円/月
23,240円/年480円/月
2,950円/年
詳細詳細詳細詳細
ペイントソフト機能比較(税込、2025/04/12)

※セールの割引率は最大値

一軍のペイントソフトなら正直どれを選んでも間違いではない

でも、この三つを比べるとPhotoshopは絵を描くという点では若干使いづらさは出てくる
それにサブスクだから一生費用が発生し続けるし

イラストだけならクリスタは買い切りのパッケージ版(CD-ROM)で8,000円、ダウンロードでも5,900円

日時計

ずっと使いたいなぁと思ってるけど
まだ持ってないPainter
いつか使ってみたい

無料ソフトなら利用者も多いGIMPがおすすめ

バージョンアップ頻度比較

スクロールできます
ソフト 最新
リリース
バージョン
アップ回数
年平均
更新回数
CLIP STUDIO
PAINT
2020年 9回 5回
Photoshop 2017年 21回 ---
sai 2016年 --- ---
Painter 2020年 20回 ---
Open
Canvas
2018年 11回 ---
GIMP 2018年 8回 ---
Ibis
Paint
2020年 10回 ---
pixia2017年3回---
Illustraitor2020年25回---
Inkscape2020年21回---
各ソフトのバージョンアップ頻度(2024/12/06)

一番高維新頻度が多いのはIllustratorの25回
ついで、Photoshop、Inkscapeの21回

日時計

Adobe勢頑張ってるね

GIMPとかInkscapeとかフリーソフトだけど意外と更新を頑張っている
だから、もしかしたら、現時点ではこの機能が足りないなぁ…
というところがあっても改善される可能性はある。

ペイントソフトっていくら?

スクロールできます
ソフト5年1年辺り
Sketch Book2,160円432円
Ibis Paint2,350円470円
Open Canvas5,145円1,029円
sai5,400円1,080円
CLIP STUDIOPAINT PRO9,280円1,856円
Painter54,780円10,956円
Photoshop
※単品年契月払い
143,880円28,776円
主要ペイントソフトの相場
5年使用した時の
1年辺りの費用
31,856円6,371円
主要有料ペイントソフトの相場(2025/04/08)

有料の主要ペイントソフトを5年使用した場合の5年間にかかった費用とその中で1年にかかった費用を割り出してみた

Photoshopは一番安く上がるであろう単品プランの年契約の一括払い(28,776円 / 年)で計算。

日時計

Adobeはえげつないね…

外国産ソフトが平均を爆上げしてる
でも、まぁPainterは買い切りもあるしまだいいけど

ペイントソフトの仕様にかかる費用相場は5年で31,856円
一年辺り6,371円かかる

人気ソフトランキング

スクロールできます
順位ソフトpixivArtStation
1CLIP STUDIO
PAINT
136,971537,421
2sai123,50012,495
3Photoshop56,5793,375,477
4Ibis
Paint
41,7398,133
5Painter17,435242,177
7Medibang
Paint
9,17353,311
9GIMP7,83342,333
10Sketch
Book
7,67933,037
12Krita6,707151,577
13pixia4,5984,094
15Open
Canvas
8291,218
ペイントソフトシェア率ランキング(2023/08/22)

上記の表は国産イラスト系SNSのpixivと海外産アート系SNSのArtStationで各ソフト名を検索して表示された件数
件数=利用者ということ

国内ではクリスタがトップシェア
僅差でsaiが追っている状況。

日時計

海外ではPhotoshopと
少し離れてPainter

私自身、デジタル移行が遅かったからsaiは使ったことがない。
今だに多い理由は、昔はいいペイントソフトがなかったからsaiが圧倒的シェアを高めたという歴史がある。

その流れで今でも使ってる人も多く、大体の絵師はPhotoshopとかクリスタも持っているから、足りないところはそれらのソフトで加工するとかそういう使い方をしている。

でも、これから、デジ絵師になるというなら今からsaiを使うメリットはほとんどない
今はもう開発も更新もストップしている

私のおすすめはずっと言ってるけどPainter!

無料・有料のメリットデメリット

無料ソフトのメリデメ

メリット

初期費用の必要なし
それなりに機能が充実

デメリット

開発中止になる可能性が高い
更新頻度が低い
サポートが充実してない

一概には言えないけど、全般的に無料ソフトの方は更新頻度が低いことが多い

無料ソフトとは言えない位機能が充実しているソフトもある

有料ソフトのメリデメ

メリット

サポート充実
更新が頻繁
公式・非公式の素材豊富
困っても記事・動画ですぐに解決

デメリット

初期費用が必要
機能が多く覚えるのが大変

無料有料に限らずメジャーなソフトだと、使ってる人も多いから、困っても検索すれば解決記事、動画が見つかる可能性が高い
だから、初心者程メジャーなソフトを使う方が困ることが少なくなる

一つ重要なことだから伝えたい。
有料ソフトを選んだ方がいい!
ということ。

どんなソフトを使っても使いこなせばいい絵は描ける

でも、絵を描いているうちあの機能はあのソフトしかない…、もっとこういう機能を使えたらいい絵になるという思いは大きくなってくる

そうなったときに、また新たにソフトの使い方を覚えなければいけないのは、とてつもなく面倒
そんな面倒なことは少ない方がいいでしょ。

日時計

もう一回いうけど
最初から有料ソフトを使った方がいい!

クリスタのバージョン比較

スクロールできます
おすすめペイントソフト:CLIP STUDIO PAINT
DEBUT
おすすめペイントソフト:CLIP STUDIO PAINT
PRO
おすすめペイントソフト:CLIP STUDIO PAINT
EX
Photoshopブラシ読み込み
ペン種
フキダシ
効果線類
ベクターレイヤー
トーンを消去
ストーリーエディター
Webtoon
2D 線画抽出
3D 線画抽出
複数ページ
管理機能
CLIPPY付与100~ / 月
300~ / 年
200~ / 月
600~ / 年
Official1~7個2~10個
Digital30個
パッケージ版無料8,000円35,500円
ダウンロード版5,900円24,900円
サブスク480円 / 月
3,000円 / 年
980円 / 月
8,300円 / 年
公式詳細詳細
クリスタの機能比較(全て税込、2025/01/16)
  • サブスクで契約すると、CLIP STUDIO Official素材や、I・C SCREEN Digital特典素材が無料でもらえる
  • Officalは、CLIP STUDIO Official素材は3D素材
  • Digitalは、I・C SCREEN特典素材はスクリーントーン
  • CLIPPYとは、クリスタ内で使えるお金

イラストを描くだけならPROで十分

日時計

クリスタ全般に言えることだけど
今更ながら3D機能は偉大!

イラストを描くだけならPROでもいいけど、漫画を描くなら3Dなどの線画抽出(LT)機能はあった方が、効率が上がる

以下の記事では、買い切りと月額の徹底比較、サブスクのランニングコスト、利用者の評判などクリスタ情報を纏めているよ

クリスタの価格の違いと買い切りと月額選びの二つのポイント↓↓↓
【価格の違いを比較】クリスタの買い切りと月額の2つのポイント!

クリスタとPhotoshop比較

クリスタ

クリスタの方が安い!
ソフトが軽量!
お絵描きスペースの自由度が高い!
ブラシを集めなくてもいい
反転機能が便利!
着色方法が水彩的
起動が遅い
保存形式が直前の形式に変わってしまう

Photoshop

起動が速い!
レイヤー移動が簡単!
ブラシが豊富!
色味調整機能が優秀!
整列機能が神!
着色方法が上に色を重ねていく感じ
サブスクだから一生費用が八視する
お絵描きスペースの自由度が残念…

クリスタとPhotoshopを比べてみた。

全部は紹介しきれないから両方のいいなと思った点を簡単に解説する

クリスタ

イラスト:日時計

液タブって、大きいのがあったり小さいのがあったりする
大きいのが欲しいけど経済的に小さい液タブしか買えないこともある。

液タブが大きいと、手の位置も変えやすいからちょうどいい所に手を配置できるが小さいサイズの液タブだとどうしても描きにくい場所が出てくる
そうなると、Photoshopだとドローイングエリアが不便だから描きにくい仕様に自分を慣らしていかなければいけない

でも、クリスタはドローイングエリアがグイングイン自由自在に持ってこれるため、手の位置に合わせられるというところが、絵描きのかゆいところに手が届いている感じ

だから、絵も思い通りに描けるし、液タブのサイズもあまり考えなくてもよくなる。

Photoshop

アーモンドアイのイラストサンプル
イラスト:日時計

私は元々Photoshopで絵を描いていた
上記はPhotoshopで描いた主線なしのイラスト。

色味調整が簡単について話してみる

依頼されて絵を描いていると、完成後に、”ここの部分をもう少し○○色にできないでしょうか?”ということがよくある
そんな時にわざわざ描き直さなくても色味調整が簡単にできるのがとてつもないメリット
しかも、この色味調整は何回でもできるというところが最強!!

アーモンドアイ:クリスタで描いたイラスト
イラスト:日時計

このような感じでホントに簡単に色変更ができてしまうのだ

もっとクリスタとPhotoshopの比較を見たい人は、以下の記事で、使用感十三番勝負、使っていて気になること、勝負の行方についてガッチリ比較記事がおすすめ

クリスタとPhotoshopはどっちがおすすめ!?↓↓↓
【対決】クリスタとPhotoshop 絵師のおすすめはどっち?

【初心者必見】ペイントソフトランキング!

無料ソフトランキングTOP3!

第1位 GIMP

GIMPのロゴ
運営
企業
GNU GPL
アメリカ
OSWIN
操作性Photoshopに近い
バージョン価格
---無料
GIMPの概要(全て税込(2023/08/17))
GIMPのイラスト:Dario Juarezさん
イラスト:Dario Juarez
GIMPのイラスト:Ash Sametさん
イラスト:Ash Samet
フリーソフト

第2位 CLIP STUDIO PAINT DEVUT

クリスタ デビューのバナー
スクロールできます
運営企業株式会社セルシス
本拠地東京都新宿区
OSWin、Mac
操作性感覚的に使っても使えるため初心者でも使いやすい
バージョンCLIP STUDIO PAINT Ver.3.2.0
※2024年12月3日公開
PROEX
買い切りパッケージ版8,000円34,000円
パッケージ版
公式ガイドブック改定3版モデル
9,500円35,500円
ダウンロード版5,900円24,900円
サブスク月額480円980円
年額3,000円8,300円
無料体験30日間
備考世界シェア第2位!
CLIP STUDIO PAINTの概要(全て税込、2024/12/05)

無料版のDEBUTは非売品で、pixivのプレミア会員の特典として、WACOMなどの付属品として手に入る

フリーソフト

第3位 Krita

Kritaのロゴ
運営
企業
Krita財団
ドイツ?
OSWIN MAC Linux
操作性Painterに近い
バージョン価格
---無料
全て税込(2023/08/17)
kritaのイラスト:Wayne Parkerさん
イラスト:Wayne Parker
kritaのイラスト:Karl Andersonさん
イラスト:Karl Anderson
フリーソフト

有料ソフトランキングTOP3!

第1位 CLIP STUDIO PAINT PRO

クリップスタジオ ペイント Proのロゴ
スクロールできます
運営企業株式会社セルシス
本拠地東京都新宿区
OSWin、Mac
操作性感覚的に使っても使えるため初心者でも使いやすい
バージョンCLIP STUDIO PAINT Ver.3.2.0
※2024年12月3日公開
PROEX
買い切りパッケージ版8,000円34,000円
パッケージ版
公式ガイドブック改定3版モデル
9,500円35,500円
ダウンロード版5,900円24,900円
サブスク月額480円980円
年額3,000円8,300円
無料体験30日間
備考世界シェア第2位!
CLIP STUDIO PAINTの概要(全て税込、2024/12/05)
  • 国内シェアNO.1の定番ソフト!
  • photoshopのブラシも使用可能!
アーモンドアイのイラストサンプル
イラスト:日時計
CLIP STUDIO PAINTのイラスト:えへ子さん
イラスト:えへ子
無料~12,800円(税込、2023/10/22)

買い切りとサブスクの違い、価格、セール情報などクリスタについての情報を纏めています

クリスタの価格の違いを徹底解説↓↓↓
【値段の違いを比較】クリスタの永久ライセンスと月額の2つのポイント!

第2位 Painter

Painterのロゴ
スクロールできます
運営企業株式会社コーレル
本拠地カナダ オンタリオ州
OSWin Mac
操作性saiに近い
購入方法価格
買い切りパッケージ版
※2022年版確認
54,780円
ダウンロード版54,780円
アップグレード26,784円
サブスク23,240円 / 年
概要(税込、2025/04/08)
  • アナログ感が出せる!
  • 更新頻度も高く進化し続けている!
  • 買い切り・サブスクが選べる
日時計

PainterのCorel製品がソースネクストで
2025年3月2日まで旧製品を数量限定で最大88%OFF!

23,240円~(税込、2025/04/08)

以下の記事では、値段の違いと、必要スペックについて紹介しています

Painterの値段の違いを徹底解説↓↓↓
【最安値はどこ!?】コーレルのPainterの2つの値段を徹底比較!

第3位 Photoshop

Photoshopのロゴ
運営
企業
Adobe Inc.
アメリカ
OSWIN MAC
操作性標準的な操作性で使いやすい
バージョン価格
photoshop
単体プラン
2,728円 / 月28,776円 / 年
※一括払い
セットプラン
photoshop +
Lightroom
フォトプラン
1,078円 / 月
Photoshop
Illustrator
5,456円 / 月
Photoshop
Premiere Pro
5,456円 / 月
Creative Cloudプラン
個人6,480円 / 月72,336円 / 年
※一括払い
法人4,380円 / 月
学生・教職員1,980円 / 月26,136円 / 年
※一括払い
Photoshopの概要(全て税込、2023/08/04)
  • 世界中のクリエイター使用率NO.1!
  • 人気ソフトだから参考書・解説サイト多数!
  • Amazon購入だと設定で自動更新が解除できる
  • Adobe公式だと年間契約途中解除で50%の違約金発生
リアルな競馬のイラストサンプル1
イラスト:日時計
1,078~6,480円(税込、2023/08/06)

まとめ

  • おすすめはクリスタ+Painter!
  • 無料ソフトのおすすめはGIMP!
  • 初心者も有料ソフトがおすすめ!

ペイントソフト選びの検討材料になればいいな。

なるべく初心者にもわかりやすくしたつもりだけど、こういうところがわからないといったことがあればコメントで教えてね

では、良い制作ライフを。

アンケートにご協力ください!

使用してるイラストソフトアンケート
使用してる動画ソフトアンケート


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次