【四万円台~】デジ絵師が思うWacomのおすすめ液タブ8選!2023

Wacomの液タブをおすすめ!

はじめまして。
デジえしべるです。

日本が世界に誇れるものも日本の衰退とともに増えてきてるけど、この分野では世界シェアNo.1のWacom

今回は、Wacomのおすすめしたい液タブを紹介するよ。

前半では、液タブの選び方、CintiqとCintiq Proの違い、Wacomの修理など。
後半では、趣味向け、プロ向け、PC一体型モデルのおすすめランキングについて書いてるよ。

日本人としては国産のWacomを応援したいんだけど、なんとなく殿様商売をしてるように感じてしまう
ちゃんとしたスタンドは別売りとか

私のような貧乏人としては、そこまで凝ったスタンドはいらないから、角度の自由度が高いだけのシンプルなスタンドでいいのよ
そうすれば、性能も間違いなしなんだから、みんなもっと手を出しやすくなるし。

日時計

Wacomには修理中に
代替えモデルの貸し出しもやってるよ!

正しく販売すれば、中華勢に負けることはないんだけどな。

それでは、デジ絵師がおすすめするWacomの液タブ特集スタート!

目次

Wacomのおすすめ液タブの前のおさらい

デジえしべるは、ココナラで月40万円を達成したデジ絵描きの日時計が厳選するクリエイターPC、モニター、液タブ、イラストソフト、動画ソフトなどのデジタル画材情報を発信するサイト。

Wacom以外にも、Huion、XP-pen、台湾製のArtisulなどの中華製液タブ、液タブメーカーについて、液タブでイラストを描いたら単価が1.8倍UPした話など液タブ情報満載!

大きさ別おすすめ液タブ↓↓↓
【3万円台~】大きさ別のおすすめ液タブ24選!2023

Wacomとは

運営
企業
株式会社ワコム
日本
生産国中国?
主力
商品
板タブ、液タブ
オンライン
ストア
公式サイト
特徴高性能で高価
ちゃんとしたスタンドは別売り
2023/05/06

Wacomは国産タブレットメーカーで、このジャンルでは世界シェアNo.1!

日本人なら、国内産業を支えるためにペンタブ、液タブはWacomを買って支えてほしい

タッチ機能(画面を触ってズームができる機能)など他社にはない機能も備えた液タブを販売している。

液タブの選び方

  • AdobeRGB90%以上
  • 22インチ以上
  • スタンド必須

液タブを選ぶ時に重要なのはこの三つ。

AdobeRGB90%以上と22インチ以上というのはいい絵を描くため。
スタンド必須というのは、健康面からスタンドはないとヘルニアになってしまうよというもの。

ここで全てを解説するスペースはないからここでは22インチ以上のところを解説する。
詳しくは液タブの選び方の記事で。

22インチ以上

GT-220 V2
Huion GT-220 V2レビュー1

これは、HuionのGT-220 V2の液タブ画面。

22インチだと両サイドのウインドウを表示させても絵を描くスペースが確保できる

Kamvas 16 2021
Huion Kamvas 16 2021レビュー2

で、2021年にHuionさんが提供してくれたKamvas 16 2021の画面。
両サイドのウインドウを開くと画面が狭くなって絵が描きづらくなるから、左側のウインドウは閉じている

Kamvas Pro 16 2.5K
Huion Kamvas Pro16 2.5Kレビュー1

そして、また2022年もHuionさんが液タブを提供してくれた。

2,560px × 1,440px(2.5K)の高解像度だとこれだけ画面が広くなる
両ウインドウを広げてもこんな感じ。

日時計

部屋、机のスペース、経済的な利用などでどうしても大きいモデルが難しいなら、小さくても高解像度モデルを選ぶべし!

画面が広いということは、細かい描き込みもしやすいということだ

もっと詳しく液タブの選び方を知りたい人は、以下の記事で、正しい液タブの選び方、無印とProの違い、おすすめ液タブランキングについて解説してるよ。

液タブのサイズを重視する選び方↓↓↓
【デジ絵師が伝授】サイズ重視の液タブの選び方三か条!

スタンドは別売りが基本

Wacomは基本的にスタンドは別売り
しかもそのスタンドは5万とか6万とか、中華タブなら新品のスタンド一体型の液タブが買える値段…

でも、この動画でもわかる通り裏返したり立て向きにしたりとかなり自由自在に動かせる

日時計

…でもさこの裏側で使うっていう機能いるかな?
今Huionの液タブ使ってるけど(動かせない前提だからか)動かしたことがない

普通に角度調整できるだけでいいから、取り外しができる一体型にして本体価格に+1万か2万で出してほしいというのが、貧乏人・日時計の望み

Wacomではスタンドだけではなくアームもある。

CintiqとProの違いはなに?

  • 画面の大きさ
  • マルチタッチ機能の有無
  • 色域カバー率
  • 応答速度の速さ

他にも、フルラミネーションなどProとの違いはあるが、個人的に良い絵を描く、効率的に作業するとう面で重要だと思う点は上記の四つ

液タブ比較

モデル
Wacom One

Cintiq Pro27
値段 40,000円位 40万円位
解像度 1,920px × 1,080px
フルHD
3,840px × 2,160px
4K
色域 NTSC72%
sRGB120%
AdobeRGB98%
sRGB140%
NTSC98%
応答
速度
25ms 10ms
タッチ
機能
なし あり
ショート
カットキー
なし
発売日 2020年1月7日 2022年9月28日
全て税込(2023/06/01)

ホントならCintiq Pro13と比べたいところなんだけど、今となってはCintiq Pro13は中古しかなくなってしまったから、Wacom Oneと比べてみる

これだけ性能が違って、これだけ値段が違う

日時計

10倍も違うからね

もう少しCintiqとProの違いを知りたい人は、以下の記事で、色域、応答速度、タッチ機能、趣味向け、プロ向け、PC一体型のおすすめモデルランキングを紹介している

WacomのCintiqとProの違いを絵師が解説!↓↓↓
【初心者向け】WacomのCintiqとCintiq Proの違いを絵師が解説!

wacomの修理ってどうなの?

Wacomの修理対応が悪いという噂というかネットを見てるとチラホラ見かける
ホントなのかな?と思って色々調べてみた。

twitter民の声

良い
悪い
その他

などなど、修理に関するTwitter民の声。

思ったよりちゃんとしてそう。

代替機貸し出し保証

Cintiq
モデル名2年契約3年契約4年契約5年契約
DTK16604,100円7,300円11,700円17,100円
DTK22608,700円15,200円21,600円31,400円
Cintiq Pro
モデル名2年契約3年契約4年契約5年契約
DTH-13207,700円13,200円22,000円36,300円
DTH-16208,800円15,400円25,300円38,300円
DTK-242020,500円39,900円56,300円76,800円
DTH-242022,000円42,900円60,500円82,500円
DTH-322026,400円47,300円69,300円95,700円

なんとCintiqの有償保証には代替機の貸し出しサービスもあった
DT■-〇〇▲▲の〇〇の部分がその液タブの製品のインチになっている

そしてなんとこの保証制度は個人事業主でも対象になる
ただ、代理店での購入に限る保証のため、ワコムストア、Amazon、楽天などのネットショッピングではこの保証に入れない

故障したら一か月以上返ってこないかもしれない…
そういうときのために、有償保証に入っておくのも一つの手かも。

Wacomの故障についてもう少し知りたい人は、以下の記事で、修理に関する口コミ、修理費用に関する口コミ修理期間に関する口コミ、修理の代替機保証、どこで買えばいい?などの情報をまとめているので、Wacomを検討しているなら参考にして欲しい。

ワコムの修理のホントと保証の話↓↓↓
塩対応?ワコムの修理対応のホントのところと保証の話

ショッピングサイトは価格が変動する

月日Amazon楽天Yahoo
ショッピング
1月29日 7,100円 7,890円 8,198円
2月12日 8,430円 9,280円
2月15日 9,976円
差額
1,330円 1,390円 1,780円
CLIP STUDIO PRO

以前、漫画用ソフトのCLIP STUDIOの値段を追ったことがあるから載せてみる

上はCLIP STUDIO PRO。

一番大きい差額はYahooショッピングの1,780円

月日Amazon楽天Yahoo
ショッピング
1月29日 28,564円 28,115円 28,115円
2月12日 ほぼ変動なし 31,110円
2月15日 37,400円
差額
ほぼ変動なし 2,540円 9,285円
CLIP STUDIO EX

EXでは、私が調査した一か月間中で最安値の28,115円から、2月15日の37,400円で差額が9,285円と10,000円近くの開きが出た

ショッピングサイトは、在庫が少なくなると価格が上がって、在庫が豊富だと値段が下がるという特性を持っている

だから、少しでも安く購入したいなら最低でも上記三つのサイトで価格を比較することをおすすめする

Wacomのおすすめ液タブを紹介!

趣味絵師ランキングTOP3!

第3位 wacom one 13

WACOM ONE 13
品名wacom one 13
日本
生産は中国?
インチ13.3インチ
サイズ35.7㎝ × 22.5㎝ × 1.5㎝
解像度1,920px × 1,080px(HD)
色域NTSC72%
応答速度25ms
接続HDMI
USB
備考充電不要ペン(Wacom One Pen)
簡易スタンド付属
取扱日2020年1月7日
日時計

実質Cintiq Pro13の後継モデルだから
新品が欲しいならこっちをおすすめ!

38,076円~42,900円(税込,2021/04)

第2位 Cintiq Pro 13

CintiqPro13
品名Cintiq Pro 13
日本
生産は中国?
インチ13.3インチ
サイズ36㎝ × 23.5㎝ × 1.4㎝
解像度1,920px × 1,080px(フルHD)
色域AdobeRGB87%
応答速度30ms
接続USB-C
Mini DisplayPort
備考タッチ機能有
充電不要ペン
簡易スタンド付属
取扱日2016年12月16日
日時計

こっちの方がおすすめだけど
生産終了で中古ばっかり

40,000円(税込,2023/05/06)

第1位 Cintiq 16

ワコムのCintiq 16
品名Cintiq 16
日本
生産は中国?
インチ13.3インチ
サイズ42.2㎝ × 28.5㎝ × 2.5㎝
解像度1,920px × 1,080px(フルHD)
色域sRGB96%
応答速度25ms
接続3 in 1ケーブル
HDMI
USB
備考それなりに大きく入門モデル
充電不要ペン
取扱日2019年1月18日
日時計

ホントなら22インチを薦めたいけど
趣味に10万もは出せないもんね

66,185円~78,100円(税込,2021/04)

プロ絵師ランキングTOP3!

第3位 Cintiq Pro16

CintiqPro16 2021
品名Cintiq Pro 16
日本
生産は中国?
インチ15.6インチ
サイズ41㎝ × 26.6㎝ × 2.2㎝
解像度3,840px × 2,160px
(4K)
色域AdobeRGB98%
応答速度30ms
接続HDMI
USB
USB-C
備考タッチ機能有
充電不要ペン(Wacom Pro Pen 2)
取扱日2021年11月5日
173,700円~235,290円(税込,2022/11/25)

第2位 Cintiq Pro 27

CintiqPro27 2022
品名Cintiq Pro 27
日本
生産は中国?
インチ26.9インチ
サイズ63.8㎝ × 37.9㎝ × 3.1㎝
解像度3,840px × 2,160px
(4K)
色域AdobeRGB98%
応答速度10ms
接続HDMI
DisplayPort
USB
USB-C
備考タッチ機能有
充電不要ペン(Wacom Pro Pen 3)
HDR
取扱日2022年9月28日
日時計

HDRは画面を明るくする機能

480,000円位(税込,2022/11/26)

第1位 Cintiq Pro 24

cintiqPro24 2018
品名Cintiq Pro 24
日本
生産は中国?
インチ23.6インチ
サイズ67.7㎝ × 39.4㎝ × 4.7㎝
解像度3,840px × 2,160px
(4K)
色域AdobeRGB99%
応答速度14ms
接続HDMI
DisplayPort
Mini DisplayPort
USB-C
備考タッチ機能有
充電不要ペン(Wacom Pro Pen 2)
取扱日2018年8月22日
249,950円~261,800円(税込,2021/4)

PC一体型

第2位 Wacom MobileStudio Pro 13

WACOM mobile Studio Pro 13
品名Wacom MobileStudio Pro 16
日本
生産は中国?
インチ13.3インチ
サイズ36.7㎝ × 22.9㎝ × 1.6㎝
PCスペック
CPUcore i5 / i7
メモリ8GB
ストレージ128 / 256 / 512 GB SSD
グラボGraphics 550
液タブスペック
解像度2,560px × 1,440px(2.5K)
色域AdobeRGB80%
応答速度25ms
接続
備考充電不要ペン(Wacom Pro Pen2)
カメラ付属
取扱日2016年11月18日
15万円位(税込、2023/04/30)

第1位 Wacom MobileStudio Pro 16

WACOM mobile Studio Pro 16
品名Wacom MobileStudio Pro 16
日本
生産は中国?
インチ15.6インチ
サイズ41.6㎝ × 26.2㎝ × 2.1㎝
PCスペック
CPUcore i5 / i7
メモリ8 / 16 GB
ストレージ256 / 512 GB SSD
グラボQuadro M600M 2GB /
Quadro M1000M 4GB
液タブスペック
解像度3,840px × 2,160px(4K)
色域AdobeRGB90%
応答速度25ms
接続
備考充電不要ペン(Wacom Pro Pen2)
カメラ付属
取扱日2016年11月2日
35万円位(税込、2023/04/30)

まとめ

  • Wacomの液タブは世界シェアNo.1!
  • 液タブは22インチ以上を選ぶべし!
  • 健康障害を防ぐにはスタンド必須!
  • ショッピングサイトの価格は変動する!

Wacomの液タブを購入の際は、値段も値段だからよく考えてから購入しよう。

高すぎる…ときは無理しないで中華製液タブもいいよという話でした。

では、よい制作ライフを。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次