日時計
絵描きブロガー
座右の銘
明日は明日の風が吹く
内面
思想
激しく反米
一応言っておくと、激しい反米だけど、アメリカ人一人一人の個人を嫌いということではないが、進んで仲よくしようとは思わない
趣味
睡眠、映画鑑賞、料理、サイト育成、黒グッズで部屋を統一する
尊敬している人物
- 武田邦彦師匠
- 渡部昇一先輩
好きなもの
日本
これから、少しでも日本のためになることをしなければ…と思っている
性格
救いようがない位性格が悪い
スーパーイラち
イラちエピソード
例えば、洗濯物を干してて、服が四角いハサミ(四角い洗濯ばさみがついてるやつ、以下ハサミで)とか、ハンガーに引っかかるとマジ切れして
”お前(ハサミ)に対して、何も嫌なことはしてないんだからこっちの邪魔もするな!
ブチ壊すぞ!”
とか言って、たまに泣くときもある。
”何もしてないのに…
何で邪魔してくるんだ……”
って。
自分の邪魔をしてくるものは敵認定。
でも、一方で、金属としてこの世に生を受けて、本当なら車になりたい夢があったのかもしれない。
だとしたら、今世では、ハサミというどうしようもない物生(人間でいう人生)を生きていかなければいけないことが、どうしようもないストレスかもしれない。
そんなストレスがあるから、いちいち何もしてない善良な、自分に突っかかってくるのかもしれないとか考えると、多少許してやらなければいけないかなという気持ちにもなる。
だとしても、もう物生は始まってしまったんだから一生懸命生きることがお前(ハサミ)の宿命。
とか考えしまう。
そんな時、武田邦彦師匠の言葉を思い出す。
”人生思い通りにはいかないんですよ”
本当にその通りだなぁ。
考えてること
人生の生きた時間を増やす
生きていく中で選択しなければいけない自体は必ず出てくる
例えば、外出するときに来ていく服を選ぶ(服を考える時間を削除するために同じ服だけを買う)とか、どこかで予約を取る時間を統一(時間を統一させることで一つ一つ時間を覚える作業が削除できる)させるとか。
外出だったら、午前中か夕方以降など。
どうしても制作作業は、間に気を緩めると結構な時間気持ちが離れてしまうから、朝に用事を終わらせて帰宅後作業すれば時間は継続して使える。
夜に用事を入れた場合も同じ。
昼に用事を入れると朝作業して、用事いれるとここでいったん気持ちが切れてしまう。
どうすれば今より稼げるか、制作物の構成などで頭を使わなければいけないときは削除できないから、なるべく考えなくてもいいことは人生から削除して生きた時間を増やせないかと考えていく。
英語の勉強一時ストップ
2019年の秋に戦後のことが気になって調べていくうちに完全なる反米になった。
アメリカについて疑問には持ちつつも、英語を身につけるために、英語の勉強の本買って勉強したり、民泊やって英語を使わないといけない状況に追い込んだりしてたけど、今勉強は停止中。
英語を勉強するということは、アメリカを認めることになるのでは?という自分の中の疑問に対する答えがでない。
ただ、世界進出をもくろむ身としては、英語は使えないといけないなとは思っているが…
一番いいのは、英語を操れるクリエイターが仲間になることが一番いいのだけど。
目標
えでくーと制作団体をブランディングして企業価値を高めること
マニア向け
これはいないと思うけどえでくー、日時計マニア向けの情報。
えでくーや、私が運営するサイトの収益報告や、遊びにいったこと思ったことなどをつぶやいるサイト。
主目的は自分はどの位サイト運営で稼いでいるかを把握するためのものだから、自分メモ。
興味のある人は↓↓↓