ココナラで稼げてないならやらなければいけないことがある!
ココナラでもっと稼ぐためには、ライバル調査をすること!!
孫子も言っている
”己を知り、相手を知れば百戦危うからず”
と。
ライバルを見つけたら、いいところはバレないようにパクれ!
ココナラで稼ぐにはライバル調査でコツを掴むこと!
このページに興味を持ってくれた人の大半はおそらくココナラで稼ぐことが出来ていないのだろうと思う。
まぁ私もそんなに稼ぐことは出来ていないけど、少し稼ぐことができたよ!という証拠に
この10万円は2件売れただけ。(2019.6)
ココナラはコツさえつかめば稼ぐことは可能!
ということで、ライバルを調査して、どうすれば稼ぐことが出来るのかを話していく。
まずやることは、ライバルを分析していくこと。
調査したライバルはこの二人。
マツキヨコさんと、あかつき ひなさん。
ココナラ上でPROとして活躍している二人にはいくつか共通点がある。
ココナラで稼ぐ!二人の共通点
ココナラでPRO認定!
お二人ともココナラでは、PRO認定を受けていて高額な出品サービスも販売していてそれぞれ好調な模様。
外部サイトからココナラに誘導!
マツキヨコさんは、2003年から運営しているアトリエ・マツから、ココナラ、ランサーズに誘導。
あかつき ひなさんはtwitterのアカウントからココナラに誘導している。
アイキャッチアイコンをキャラのアップ設定!
お二人とも、出品サービスのアイコンをキャラのアップに設定している。
コレは目立たせるためにはとても重要なこと。
レビューが5ツ星!
レビューが全て5ツ星!!
二人ともとてつもなく売れているのにレビューが5ツ星というのはとても驚異的なこと。
なぜ二人がココナラで稼ぐことができるのか
- ココナラでPRO認定!
- 外部サイトからココナラに誘導
- アイキャッチアイコンの設定
- レビューが5ツ星
PRO認定される条件がまだ見えてないのと、PRO認定されると果たして通常より稼げるのか?についてはまだ調査が足らずわからない。
が、自分という存在、自分の提供サービスを知ってもらえるという点では、確実にPRO認定制度は有利に働いている。
必ずではないが、検索するとPRO認定されている出品者は1番目に表示される。
それによって、少なくともココナラ上では、他の出品者より認知度は高くなる。
そのため、依頼してもらえる確率は上がる。
とはいえ稼ぐためにPRO認定は必須ではない。
私はPRO認定はされてないけど、ココナラで月20万を達成した。
稼ぐためにはPROである必要はないのだ。
月20万達成!趣味を副業にして稼ぐ↓↓↓

ココナラで今より稼ぐための4つのコツ!
コツ1 外部サイトからココナラに誘導して稼ぐ!
もし、長期間運営しているサイト、フォロワーをたくさん持っているtwitter、facebook、instagram、pixivなどがあれば積極的にココナラに誘導しよう!!
持っていければ……やった方が稼ぐには近道。
自分の描いた絵をアップする、日々の出来事を4コマ漫画でアップするでもいいし、絵の描き方を自分なりのやり方で解説するのもオススメ。
要は自分のファンを作ったもの勝ち!ということ。
ファンだったら、自分のオリジナルの漫画、イラストを好きな作家に描いてもらえればメチャクチャ嬉しいでしょう。
コツ2 アイキャッチをキャラのアップに設定!
マツキヨコさんも、あかつき ひなさんもアイキャッチはキャラのアップに設定している。
これはなぜか?
理由は一つ目立つから!
ためしにマツキヨコさんの出品サービスと他の出品サービスを並べて表示してみる。
どうでしょう?
マツキヨコさんのアイキャッチが一番目立っているでしょう。
まったく適当に選んだサイトのアドセンス(googleが提供している広告サービス)でも左はココナラの広告が表示されている。
右の漫画のアイキャッチより、マツさんのアイキャッチの方が目立っているでしょう?
常にどうすれば目立てるかを考えてサービスを出品しよう。
アイキャッチはどうやって設定するの?
アイキャッチは一番上に設定した絵がアイキャッチになるので、自分の一番自信のあるカットを一番上に設定すること。
コツ3 至れり尽くせりのサービス提供で稼ぐ!
この何百件という販売実績が傷つくことなく5ツ星というのは、ホントにマジで驚異的なこと!!
お客さんは丁寧な人ばっかりじゃない。
弱い点をみつけてはネチネチしつこく返信してくるようなヤツもいる。
そういう人にもちゃんと対応しているということ。
私は、スーパーせっかちな上、短気だから理不尽なヤツには我慢できなくて、言いたいことを言ってしまうし、やられたらやり返す性質だから1ツ星をつけられることも少なくない。
最近も1ツ星をつけられた。
でも、ココナラで稼ぐためには私のようなことは絶対にしてはいけない。
どんなにイヤな人でも最後まで誠意を持って対応しよう。
どうせ、この取引が終わったらもう相手にすることはない。
一回の取引でイヤだったら理由をつけて断ればいいだけなので。
コツ4 ココナラでライバルを見つけて調査分析する!
今回は、マツキヨコさん、あかつきひなさんを手本として取り上げたけど、おのおの気になる人がいたら、この人はどういうやり方をしてるのかなと徹底的に研究してみよう。
- プロフィールはどう書いているか
- サービスの出品価格はいくらか
- サービスと出品価格のバランスはどのくらいか
- サイトはもっているのか
など
良いサービスを低価格で提供して、販売は好調なのに稼げるとは限らない。
大切なのは、その自分の設定した価格を自分の時給に換算して考えてどのくらいの儲けが出るのかということ。
ココナラで稼ぐためのライバル調査とコツまとめ
- 外部サイトからココナラに誘導
- アイキャッチをキャラのアップに
- 誠意を持って対応して稼ぐ
- ライバルを見つけて徹底的に調査
以上のことを心がけるだけでココナラで遠くない未来に稼ぐことが出来る。
コメント