高い即金性!ココナラと類似サービスランキングTOP4!

ココナラ以外でも稼ぎたい人ーいい情報があるよー!

ココナラで稼げてる?

稼げてるし、もっと稼ぎたい人、稼げてないから、他の類似サイトで稼ぎたい人色々いるでしょう

そんな人たちに、私が実際に利用して稼いだ金額と、体験を話していくから、是非この記事を読んでる人にも参考にしてもらいたい

ココナラと類似サービスの手数料について

ココナラの手数料
ココナラって便利だよね。

自分で集客しなくても、やり方次第で天井知らずに稼げるんだから
といっても、私はそんなに稼げているわけではないけど。

以前、ココナラの出品者の集まりに参加した時にココナラのスタッフが、占い系だけど月100万円稼いだ人がいると言っていた
だから、やり方次第では本当に稼げるでしょう

でも、占いのように話すだけのサービスだと、実作業量が制作業と全く違うから月100万が可能なのでしょう。

制作業だと…難しい

難しい理由は二つ

  • 作業工数と報酬のバランスが悪い
  • 手数料が引かれてしまう

この二つはどうしてもネックになってしまう。

ただ、絵がちびまる子ちゃん的な軽くてさらさら描けるようなもので、知名度がある人だったらココナラでもかなり効率よく稼げると思う。
だけど、厚塗り的な手のかかる作業だとどうしても効率も悪くなる。

もう一つ手数料について、どうすればいいのかについて考えてみた
この手数料対策をして、クラウドソーシングサイトを利用すれば少しはましになる。

ココナラ・類似サービスでの障壁の手数料

限界
こういったクラウドソーシングサイトの手数料は国で言ってみれば税金

国も運営していくうえでお金がないと運営していけないということで国民から何かと理由をつけて税金を搾り取っている

それと同じで、クラウドソーシングサイトも運営していくために利用者から手数料という税金を取っていっている

でも、この徴収するシステムすべてが悪いかというとそうでもないと考えている。

だって、国にしても、インフラを整えたり、景気を上げたりするために新たな仕組みを作って国として成り立つようにしている。
だから、ある程度の税金は払うのが筋でしょう。

クラウドソーシングサイトも、企業努力によって集客力を上げたから、利用者も仕事が発生してるんだから、税金を徴収するのは悪いことではない

という視点からココナラの手数料について以前考察したことがある。
私の考察では、ココナラの手数料は確かに類似サービス中トップクラスに高いがその価値はあるという結論に至った

だから、その手数料分を少しでもカバーするにはどうすればいいかについて話していく

↓↓↓ココナラの手数料についての考察記事

【ガチ検証】ココナラの高い手数料は払う価値のある広告費!
ココナラは利用者全員が感じている通り手数料が高い。類似サイトで比較しても圧倒的。ただ別の視点で見てみるとそれだけ払う価値があるのではないかと思える。自分の広告費と捉えれば27.5%も高いとは言えない。ココナラの手数料をデジ絵描きがガチ考察!

ココナラの類似サービスの手数料への対策

技術を向上させる!
クラウドソーシングサイトの手数料は以下のことをすることで多少軽減できる

  • 自分のサイト・ブログを作る
  • 自サイトを運営して育てて集客できるようにする
    そこから、各クラウドソーシングサイトの自分のサービスに誘導していく

    そうすることで、二つのルートから自分のサービスで稼げるようになってくる

  • 自サイトにアフェリエイトリンクを仕込む
  • 自サイトから各クラウドソーシングサイトの自分のサービスに誘導する際のリンクにアフェリエイトリンクを仕込んでいく

    そうすることで、実際の自分のクラウドソーシングサイト上の報酬+アフェリエイト報酬の受け取ることができるから、手数料で持っていかれるマイナス分を軽減することができる

この記事で私が紹介するのは、ココナラ、ランサーズ、クラウドワークス、スキロッツ
この中で、ココナラ、ランサーズ、クラウドワークスはASP(広告仲介?サービス)に登録している

だから、自分のサイト・ブログを作ったらASPに登録して、アフェリエイト広告を使ってココナラ、ランサーズ、クラウドワークスに誘導するリンクを貼って実際にサービス購入まで結び付けられれば、アフェリエイト報酬が発生する

と書いてもアフェリエイトを全く知らない人には、何を言ってるのか全く分からないと思う
そんな人には私が以前書いたアフェリエイトについての記事を参考にしてもらいたい

漫画を使って稼ぐにはアフェリエイトが最適↓↓↓

【月5万】漫画を描いてブログで稼ぐ三つの方法
漫画ブログでお金を稼ぐ!はじめまして。えでくーです。漫画を描く趣味を活かしてブログで稼ぐ方法を伝授するぞ!副業を始めたいけど何をどうしたらいいのかわからない…少しでも副収入が入ったら助かるんだけど…そんな人に伝えたい漫画を描ける人がブログ運...

では、この記事の本題の各クラウドソーシングサイトの概要と、実際に稼いだ金額、そしてそのサービスの体験談についてランキング形式で話していく。

↓↓↓ココナラ、ランサーズ、クラウドワークスのアフェリエイトはA8netで
A8.net無料会員募集!

ココナラと類似サービスのおすすめランキング!

さて、いよいよ本題のココナラ以外でおすすめするクラウドソーシングサイトの紹介に入る。

類似サービス;スキロッツ

skillotsのロゴ

ユーザー数 16,000人
月間PV ---
手数料 受注者
3万円未満30%
10万円未満20%
50万円未満15%
50万円以上10%
振込手数料 3,000円未満432円
3,000円以上は無料
最高月収90,406円

スキロッツの体験談

2016年の年末に、アメリカ人ラッパーから簡単なアニメーションの依頼が来た。

楽しそうだから、こっちからの条件も出して、少しづつ案件を進めていた。

ところが、やってもやっても、ここがちょっととか、ここをもう少しこうとか、修正がどんどん多くなってくる
アニメーションだから修正箇所も多くなる

それを伝えて一個一個修正が出ると、案件は進まないですよ?
っていって、分かったといいつつ改善しないから、2月頃キャンセルしましょうって提案した

そうしたらskillotsの事務局からキャンセルについての問い合わせがきたから、今までのやり取りを説明して、私から提案しましたといってキャンセル成立。

この他にも、アメリカ人との仕事でひとつ飛んだ

でも、この案件は自分の言いたいことも言って相手を凹ますこともできたからまだいい

上記の経験と同じ時期に、本業の方でもアメリカから漫画の仕事を請けてやっていたが、こっちもかなり腹が立つ対応をされた

こっちの案件は、間に翻訳の人が入っていて、自分が直接やり取りができなくて相手に精神的にも、経済的にも打撃を与えることができない
泣く泣く退散するしかなかったことが本っっ当に悔しかった…

ということもあって、戦後のことが気になって色々調べて真実を知った今では完全なる反米になりました!!

このサイトを作った当初、世界進出したい!って思ってたから英語必須と思ってたけど、アメリカが大嫌いだから

英 語 を 覚 え る こ と は ア メ リ カ を 認 め る こ と に な る の で は な い か ?

という疑問が出てきて、それに対する自分の答えが出てないから、今は英語の勉強は完全にストップしている

世界進出するには、英語は必須だが……

英語が話せる絵描きさんがいたら、是非うちの制作チームに入って、英語力をつけたい。

一緒にやってもいいよって人がいたらメールをくださいな

↓↓↓制作チームのクリエイターを募集中!

漫画家を大募集(3名)!!
漫画家の皆さんこの出版不況をどう乗り越えていくの?スマホ、ネットの台頭によって、昔の暇つぶしの候補だった漫画はいまやその他大勢と化してしまった。そして、どんどん職を失っていく漫画家たち。全く仕事がなくなってもお金にこまらないように自力で稼ぐ...

スキロッツに登録するなら公式サイトで↓↓↓
スキルを武器に稼ぐなら海外にも強いスキロッツ

類似サービス;クラウドワークス

crowdworksのロゴ

ユーザー数127万人
月間PV550万~750万PV
手数料 受注者
10万円未満20%
20万円未満10%
20万円以上5%
振込手数料 楽天銀行 105円
他銀行 525円
最高月収 ---

クラウドワークスの体験談

実は、クラウドワークスは発注者としてはちょくちょく利用しているけど、受注者としてはあまり利用していない。

でも、有益な情報になるであろう話はできる。

2019年3月末にクラウドワークスに一件のメールが届いた
急ぎで絵コンテを描いてもらいたいというもの

内容をざっと読んでいくとトータルで70万位の案件だった
中を確認していくとどうやら直接やり取りがしたいということだった。

どうしようかな…と考えた結果、バレないように外でやり取りをして引き受けた。

このことからもわかるように集客力を持っているサイトには登録した方が得だよという言うこと。

クラウドワークスの月間PV(ページビュー;閲覧数)は、国内クラウドソーシングサイト屈指のPV力を誇っている。

だから、自分が得意とするサービスを出品して放置でも、ちょくちょく仕事が発生する

クラウドワークスに登録するなら公式サイトで↓↓↓
資格不要で稼ぐなら「クラウドワークス」

類似サービス;ランサーズ

ランサーズ

ユーザー数 42万人(2015年)
PVから予想すると100万人位いるのではないだろうか
月間PV 500万~600万PV
手数料 受注者
10万円未満20%
20万円未満10%
20万円以上5%
振込手数料 楽天銀行 105円
他銀行 500円
最高月収¥169,513

ランサーズの体験談

ランサーズでは、特に面白い話はないけど、協力にオススメしたい。

ランサーズは利用していて、一番クリエイターのことを考えてくれてる気がするからだ。

通常、クラウドソーシングサイトって、発注者を大切にする傾向が強い
それもそのはず、お金を出すのが発注者だからだ。

でも、多くの類似サービスが間違っているのは、クリエイターがいないと成り立たないよということ

創る人がいるから、発注する人がいる。

新サービスとしてこのサイトでも始めたホワイトボードアニメーション。

先日、ランサーズでも出品してみた。
ホワイトボードアニメーションのスキルパッケージ
販売価格は9,000円
スキルパッケージのクライアント視点
発注者側から見ると、販売価格は11,250円
どういうことかというと、自分の設定した金額に手数料が上乗せされたものが発注側が支払いするシステムになっている

多くのクラウドソーシングサイトでは、売り上げた報酬から手数料が引かれるのだけど、ランサーズは自分の設定した金額が丸々報酬として受け取れる!!ということなのだ。

また、ランサーズのランクシステムはカテゴリごとに分かれていて、私の属する制作ジャンルだと年間30万円位で認定ランサー(最高ランク)になれる(と思う)。
でも、今のところその恩恵は請けていない。

おそらく認定ランサーになっても、全く報酬面では変わらないと思うけど、なんとなく気分がいい。

そんな理由で、すべてのクリエイターに強くおすすめしたいのがこのランサーズなのだ。

ランサーズに登録するなら公式サイトで↓↓↓


スキルを活かして稼ぐならランサーズ!

類似サービス;ココナラ

スキルのフリマ ココナラ

ユーザー数 35万人
月間PV 220万~250万PV
手数料25%
振込手数料3,000以上は無料
3,000円以下は160円
最高月収202,235円

ココナラの体験談

ココナラは、国内クラウドソーシングサイト史上トップクラスの活気がある。

そのため、サービスも売れやすい

使ってみた私の体感では、ココナラの立ち上げ当初のターゲットは主婦とか、働いてる女性の隙間時間に稼ぐというところを狙っていたとみている。
そのため、クリエイターの質の面では、ランサーズ、クラウドワークスには劣る

でも、私に限って言えば、ココナラが一番売れているし稼げている

ただ、問題は記事の最初の方でも話したように、国内の類似サービスの中でトップクラスに手数料が高い
その手数料を、自分で集客力を持っていない場合、自分を宣伝してくれている広告料としてとらえればそんなに高くないのではないかと思っている。

だから、その高い手数料対策として、出品サービスの価格を手数料が引かれてもいいくらいに引き上げる、または、アフェリエイトリンクを仕込めばいいと思っている。

ココナラへの登録は公式サイトで↓↓↓
【登録無料】「得意」を生かして副業しませんか?ココナラ

ココナラと類似サービスランキングTOP4!まとめ

  • 手数料は税金として考える
  • 手数料にはアフェリエイトで対抗する
  • 集客力の高いサイトにサービスを出品して放置する
  • ランサーズとココナラを激しくおすすめ!

クラウドソーシングサイトにサービスを出品して放置しつつ、手数料はアフェリエイトで相殺してランサーズとココナラで主に活動する。

こうすることで、少なくとも月収益5万円は軽く突破できる。

この記事を書いた人
絵描きブロガー
日時計

鉄のフライパンを巧みに操るその姿から温度の魔術師と呼ばれていることは意外と知られていない
しんまい動画コンクール
新聞とはなんだ?で特別賞受賞!
こんなことを書いてほしいなどのネタ提供も受け付けています!!
こちらまで↓↓↓
info☆hidokei.jp
chatwork id:hidokei
一部の投稿に制限をかけています。
passはhidokeiです。

えでくーをフォローする
漫画の副業絵で稼ぐ!
えでくーをフォローする
えでくー

コメント

タイトルとURLをコピーしました