趣味を仕事にする時がやってきた!
あなたのその趣味のイラストをお金に換える時代が来た。
もうやり方を知ってる人は実践してる趣味を仕事にして、イラストで稼ぐ方法。
ネット上の声を拾ってレビューと一緒に紹介していくぞー!
趣味で稼ぐ!イラストを仕事した声を集めた
まずはじめに言っておくと、イラストを使って稼ぎたいなら自信を持つこと!
いいことを言っているつぶやきを見つけたから載せておく。
実は、私も今まではそう思ってました💦
私の他にイラストレーター沢山いるし、無名だから安くしないと売れないと思ってた💨
でも、違った
今は依頼人と一緒に楽しくイラストを作成する余裕ができ、スキマ時間はスキルアップにあてることができるようになったよ❤️ https://t.co/80srctGsqa
— ゆずぽん🍊イラストレーター (@yumy_2015) November 21, 2019
ホントに、安くしないと売れないっていうのは大きな勘違いだから!
こういう依頼される仕事って言うのは、どうしても波があるから、仕事がないときもある。
それを念頭に置いて、この人が言ってるように、仕事がないときは、将来のために、自分のキャッシュポイントを増やす活動をしておく。
これがおすすめ。
私はやってないけどnoteがすごくいいらしい。
知人の漫画描きがnote始めたら、今まで自分のブログで細々と描いてたけど反応が全然なかったのに比べてnoteは反応がもらえるからモチベーションが保てるといっていた。
イラストをnoteで公開して仕事にする!
noteは文章、写真、イラストなどを簡単に投稿出来て、しかもそれらを販売することもできるというもの。
SNSやサイト、ブログなどで自分のファンがいる方が稼ぎやすい。
noteのツイッター民の声
✅6月売上報告
【106,560円】
12月:94,222円
1月:77,913円
2月:73,937円
3月:106,345円
4月:179,803円
5月:258,420円
6月:106,560円 ←newギリギリの6桁😂(予想通り)
今月はもうちょい上げれそうなので、頑張りますね!年内に50万目指します🔥
ルートは見えてます。#今日の積み上げ pic.twitter.com/ICzPChR93s— ネムリ🌙note毎日更新221日目(7/7) (@nemuriblog) July 2, 2020
note書いてみるもんやね、結構売れる pic.twitter.com/c0TT1Ys20F
— みそづけみかる (@creme_de_chasis) March 5, 2019
もう・・note挫折しそう。。5日間くらい書いては中断書いては中断・・だんだん自信喪失急降下
— hiroeTANITA (@hiroeTANITA) January 29, 2020
ノートの公式サイトは↓↓↓
note
仕事にするのは…自信がない趣味系イラストレーター
もし、私が描いたイラストなんて…
と自信が無い場合におすすめなのは販売系素材サイトへの登録。
仕組みは、趣味で描いたイラストや、撮った写真を写真素材サイトに登録していて、気に入った人が購入してくれたらそれが報酬として受け取れるというもの。
仕事としてのメリット
描いたものを販売しておくだけだから楽で、修正もない
仕事としてのデメリット
ライバルも多く、売り上げを上げていくためには、描き続けないといけない
対策をして仕事にする
需要のあるイラストは何かと、常にアンテナを張り巡らせておく
話題のものをすぐに描くなどの即効性があると他の人より早く認知してもらえる
素材サイト一覧へジャンプ
自信満々!趣味を仕事へ昇華系イラストレーター
自分の絵に自信があるなら、クラウドソーシングサイトを主力に稼いでいくことがおすすめ。
クラウドソーシングサイトは、自分の持っている技術を登録、サービスを出品しておくことで、その技術が欲しい人から依頼が来て制作して報酬をもらうという仕組み。
ですので、技術レベルが高ければ高いほど稼げる。
仕事としてのメリット
自分で集客力がなくても、クラウドソーシングサイトがもともと集客力を持っているので依頼は来やすい
仕事としてのデメリット
依頼されて制作するため、当然修正になることもある
後発だと上位表示されにくいため、自分の存在に気付いてもらいづらい
対策をして仕事にする
利用するサイトをちゃんと攻略して試行錯誤していくことで上位表示されるようになるから依頼も増えてくる
クラウドソーシングサイト一覧へジャンプ
武器は集客力!趣味→仕事に直結系イラストレーター
もし、SNSやサイト、ブログなど、集客する方法があるならネットショップやハンドメイドがおすすめ
知名度が高ければ高いほど売れやすい
仕事としてのメリット
創ったものを商品として販売するだけでいい
仕事としてのデメリット
山奥にポツンとあるようなものだからショップを開いただけでは何の集客力もないので、全く売れない
対策をして仕事にする
独自の集客力を持つメディアを持っているなら新商品を作るたびに発信していくことで売れる確率も高くなる
ネットショップ一覧へジャンプ
イラストの趣味を仕事に!おすすめサイト
趣味の延長!イラストレーター→素材サイト
イラストACは、自分で描いたイラストなどの制作物を登録して、気に入った人が購入したら報酬が発生する仕組み。
イラストを仕事に!イラストAC
イラストACのツイッター民の声
ストックイラスト3ヶ月目(2020年1月)まとめ
イラストAC…投稿337点・収益2,352円
PIXTA…投稿76点・収益165円
Adobe Stock…投稿76点・収益679円合計3,196円
イラストACは人物のほかに春の素材を描いてみました。
有料ストックはたまにしかダウンロードされないけど、もらえる金額が多くて素敵💕— ゆこみ (@skrksrk) February 1, 2020
ストックイラスト始めて約1か月。イラストAC600円。Adobe、PIXTA、shutterstock 収益なし。アップする画像をミスった感があるので練り直して今月何かしらアップしたい。イラストACは著作権譲渡が気に入らないので、使用済みで誰が描いても変わらない画像を出しているが、無個性さがかえってよいのかも
— えのぐろ (@enogurocom) December 3, 2019
イラストACのポイントが1500Pあるんだけど、換金可能なのは5000Pから。もうたぶん昔みたいにはダウンロード数稼げないから退会したいけど、報酬はゼロになるんだよね。なんかせつない。笑
昔コンテストに参加しただけで色鉛筆とメモ帳を送ってきたくれたイラストACに、温かみを感じていました。— ねこもーる。 (@Nekomallshop) November 5, 2019
イラストACに登録するなら公式サイトで↓↓↓
イラストAC
イラストを仕事に!shutterstock
shutterstockのツイッター民の声
shutterstock全然だし放置しようかなって思ってるとなんか売れとる
— 榊望治 (@mochalu_sakaki) November 13, 2019
shutterstockは単価安いけどコンスタントに売れてくれてるのと購入者の地域がわかるのが有り難いし楽しい。
でもセールスが多いのは北欧と中米で、しかも同じイラスト。傾向が全然掴めない。
僕が北欧メタルとラテンロック大好きだからだろうか。— EL PINO🤯3/8NoWayManiacs (@ElPino_art) October 7, 2013
なんかshutterstock去年のポートフォリオリニューアルのタイミングから売り上げが伸びなくなった気が。
12月1週目まで好調だったけど、そのあと年明けても全然戻ってこない。
何か変わったところがないか検証しないと。— hiroe (@hiroe195) January 16, 2020
shutterstockに登録するなら公式サイトで↓↓↓
shutterstock
イラストを仕事に!pixta
pixtaのツイッター民の声
7月はPIXTAさん全然登録出来なかったけど、ダウンロード数は6月の2倍だったよ…!(*⁰▿⁰*)
ありがたや…!(*´∀`*)
タコやタコ焼きが多かったよ…!🐙
— ちびこママ@あかえほ (@Chibiko_mama) July 31, 2019
ストックに全然新作アップしてない、というか全投稿数がまだ20で「頑張れ」って感じなんだけど、1個の素材系イラストだけがかなり売れてる。PIXTAは今日だけで3DL。Adobeは今月それだけで3000円。
可能性感じるけどそこからの横展開がほとんど思い浮かばないのが難点のど飴〜。
— 北川ともあき:::クリエポF-68::: (@tk_illustration) March 28, 2019
pixtaだけじゃ全く生活できるぐらい稼げないから、もっと手を出そうかな…
PIXTA https://t.co/JqSixpcimV
shutterstockhttps://t.co/usWJ1luDGn
Fotoliahttps://t.co/yRXUncM5T7
— うぃーと(海上) (@ZNOXY) August 19, 2018
pixtaに登録するなら公式サイトで↓↓↓
pixta
イラストを仕事に!adobe stock
adobe stockのツイッター民の声
じゃあ私も年賀状します。
PIXTAとAdobe Stock、全然投稿してないのにポツンポツンと売れたメール来てるので気合入れて点数増やせばイケる感じします。これはトラノスケさんのおかげです。ありがとうございます。
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン←3度目— Mono(モノ) (@Mono_yabusaka) October 9, 2018
2019年、ストックフォトでどれくらい稼いだか?
<その2>Adobe Stock(掲載写真数:238枚)
ダウンロード数:27
合計金額:3621円
前半の売れ行きはよかったものの、中盤から後半はいまいち。4月以降は作品登録をサボっていたせいか…#ストックフォト #Adobestock pic.twitter.com/1Jod0EfPds— ぶんたん (@buntan2019) January 1, 2020
ストックフォトを開始して1ヶ月半。11月分の売上はAdobe stockが591円、PIXTAが811円、PhotoACが78.5円、iStockが0円でした。PIXTAは単品が700円超だったのが大きかったです。ちなみに登録枚数は60〜150枚。#Adobestock #PIXTA #PhotoAC #iStock #ストックフォト
— スキマタイム (@Caldiserica) December 3, 2018
adobe stockに登録するなら公式サイトで↓↓↓
adobe stock
趣味から仕事系イラストレーター→クラウドソーシング
自分の技術を登録、サービスを出品してアピールすることで、気に入ってくれた人から依頼がくる。
依頼されて制作することで報酬が発生する仕組み。
技術が高ければ高いほど売れやすい。
イラストを仕事に!Bizseek
Bizseekのツイッター民の声
大学生ブロガーはクラウドソーシングで副業を体験してみるのをいつも勧めてます👍
で、中でもオススメなのが…
/
・クラウドワークス
・ランサーズ
・Bizseek
\…の3つかな。Bizseekはライターの仕事少ないけど、手数料が他の半分で済むからメッチャお得なんよね❗️#ブログ初心者 #ブログ書け
— コバ@大学生応援ブロガー (@kobablogwritter) February 14, 2020
#ビズシーク 良い案件無いね。
— 奈良 浩樹@光景sight (@hirokinara) February 25, 2020
Bizseekに登録するなら公式サイトで↓↓↓
空いた時間で在宅ワーク【Bizseek】
イラストを仕事に!クラウディア
クラウディアのツイッター民の声
ランサーズの手数料が割に合わないくらい非常に高い。案件を探さなければならないし、営業も代行してくれない。本人確認されていないブラックなクライアントも多い。ランサーズから、手数料が非常に安いクラウディアに流れそうだ。
— トウシロウ (@hatena124) August 26, 2019
ランサーズ、クラウドワークスより劣悪なクラウディアで、凄くマトモな人がいた。
一緒に仕事したい。— ホシ (@W2o5fz0nAu0LFjU) January 27, 2019
クラウディアやランサーズでライティング業務引き受ける時、「なんか文章が生理的に無理だしこれ絶対面倒なタイプの人だ」みたいなのが多々ある。「メルカリの方がマシじゃないか」くらいにおかしな人に遭遇する率高いのなんでだ…?
— きと@VRC・QuestDTMer (@kittenishkit) July 9, 2018
クラウディアに登録するなら公式サイトで↓↓↓
全国のユーザーに仕事を発注できる!!【Craudia】
イラストを仕事に!スキルクラウド
スキルクラウドのツイッター民の声
★今日の積み上げ★
・専属案件2500文字
・スキルクラウド初受注㊗️✨
・子ども絡みのお遊び外でのランチは気持ちいいな。
家の周りの環境、結構好き(о´∀`о)
子育て中の人多くて、
井戸端会議も捗る。スキルクラウドとココナラ、同じ時期に出品始めたけど、どうなるかな?#今日の積み上げ
— はるまき@ライター (@harumaki_yy) February 15, 2020
旦那さんの副業のために、ココナラとスキルクラウドのアカウント設定をしてあげた。
さてどう転ぶか…今はシンプルな代行作業だけだけど、何やら占いにも興味があるらしい— イチヤ (@18_locoid20g) February 25, 2020
◀これが こう▶
なったり。ココナラさんとかスキルクラウドってスキルマーケットで販売してるけど、もっと広めたいから無料鑑定したりもしてる。
もっと広めたいなぁ。
がんばるよ。 pic.twitter.com/6gF0StuoZk— 夢咲 叶@書道家声優 (@kanae_yumesaki) October 10, 2019
スキルクラウドに登録するなら公式サイトで↓↓↓
スキルクラウド
イラストを仕事に!shufti
shuftiのツイッター民の声
シュフティーで初めて報酬入った!
記事とかレポート、体験談書いて報酬もらえるとなんか特別な感じあるな。
もっとPC触れる時間とか増えたらいいんだけどなあ(´・_・`)— あやこぴー🍣 (@TeardropA2) June 30, 2016
Twitter登録2年ということはライター始めたのもちょうど2年前!タスク案件をシュフティーさんでやったのが始めてのお仕事😂
2年前から仲良くしてくれている方も最近フォローしてくれた方もみなさん今後ともよろしくお願いいたします🌸Twitterに登録した日を覚えていますか?#MyTwitterAnniversary pic.twitter.com/UDmDVnwgXa
— 新木綾*デイジー@物書き&絵描き (@DAISY_1112_) August 27, 2019
shuftiに登録するなら公式サイトで↓↓↓
イラストで高額報酬!shufti
イラストを仕事に!スキマ
スキマのツイッター民の声
イラストのお仕事を始めて1年。スキマに登録して最初はアイコン1000円からのスタートだったなぁ。今ではリピーターさんや、直接依頼に繋がった方もいて本当にありがたい。何よりあむぁいさんにお声がけ頂き漫画のお仕事に繋がった事が1番大きい。来年はもっと漫画のご依頼が増えるように頑張る!
— タオ (@torajimatao) December 4, 2018
私は両方登録してますよー!でもスキマのが依頼実績が多いですね!ココナラは絵以外の案件も多い気がします…!あと手数料めっちゃ引かれます😭
自分の存在価値わかる…!
逆によつばさんの内職気になりますw(仕事探しに貪欲な鹿)— 鹿村@お仕事募集中 (@sika6ra) February 25, 2020
スキマ全然依頼来ないからココナラでやってみようかな
— MAMIA (@mamia_kasiS) April 15, 2018
イラストを仕事に!クラウドワークス
クラウドワークスのツイッター民の声
今月はテストがあったので
3本しか編集できなかったけどクラウドワークスのみで
収益が10万円ほどいきました。このように高単価の案件を獲得することができれば
勉強が忙しい学生も「時間がない」を言い訳にすることなく
稼ぐことができます!— AveRage@高校生動画編集ディレクター (@avr558) February 23, 2020
#ビズシーク 良い案件無いね。
— 奈良 浩樹@光景sight (@hirokinara) February 25, 2020
クラウドワークスに登録するなら公式サイトで↓↓↓
資格不要で稼ぐなら「クラウドワークス」
イラストを仕事に!ランサーズ
ランサーズのツイッター民の声
2019年12月分の収入です。
明日から頑張ろうという発想では絶対稼げない。
今日を頑張り始めた者のみ明日が来るのだ…!「内訳(手取り)」
・ランサーズ:¥416,924
・クラウドワークス:¥8,282
・運用コンサル:¥399,696
・株式投資:¥694
・合計:¥825,596#ランサーズ#フリーランス #副業#複業— 藤﨑勝雄 (@katsuo_fujisaki) December 27, 2019
ランサーズのデザイン案件いくつかで
✅2/28日振込の収益額
¥215,640 が振り込まれてました❗️
低単価案件よりもマーケティング要素を組み合わせて提案すると高単価案件も受注できます。#デザイン#ランサーズ#今日の積み上げ #クラウドソーシング#グラフィックデザイン pic.twitter.com/rC2b1FVZNT
— 96@デザイナー*ブロガー*アフィリエイター (@mai96soft) February 28, 2020
2019年12月分の収入です。
明日から頑張ろうという発想では絶対稼げない。
今日を頑張り始めた者のみ明日が来るのだ…!「内訳(手取り)」
・ランサーズ:¥416,924
・クラウドワークス:¥8,282
・運用コンサル:¥399,696
・株式投資:¥694
・合計:¥825,596#ランサーズ#フリーランス #副業#複業— 藤﨑勝雄 (@katsuo_fujisaki) December 27, 2019
ランサーズに登録するなら公式サイトで↓↓↓
技術を仕事に!ランサーズ
イラストを仕事に!ココナラ
ココナラのツイッター民の声
【2月収益ほーこく】
先月はネットビジネス参入
"半年"という区切りの月でした✅Twitter…154万円
✅ココナラ…32万4000円
✅開拓中案件…25万6000円
2月合計収益は『212万円』でした
半年ガムシャラにやったら
月200万までは持ってこれました【異常なトライ&エラーの数】
↑これが要因です
— クラさん@下克上ココナラギルド公開中 (@kurakura_monkey) February 29, 2020
ココナラって実はめっちゃ稼ぎやすい😆
前に物販やりながら、ココナラやってたんだけど累計の売上が82000円くらい行ってました😊2ヶ月でです👍
今は物販が忙しいのでやってないですが😅
物販稼げるまではそんな感じにしょぼいやつを何個もやってましたね👍
最初は質より量です💪
— ゴロー@高校生でコンサルしてます👍 (@goroooDA) February 9, 2020
【ビビりました…】
ビジネスとか全く縁が無かった
幼馴染に規制無視セールスページ雛形と
コンテンツの作り方を教え
今月からココナラをやって貰ったところ…初月18万以上確定したらしいです
全くの0から再現性を確かめる為
テストして貰いましたがこれで確信しました#下克上ココナラギルド pic.twitter.com/a5A4ZCqDS6
— クラさん@下克上ココナラギルド公開中 (@kurakura_monkey) February 22, 2020
フリーランス時代、ココナラ始めて結構早くプラチナランクになったけれど、注文来る人は総じて"信用度が高そうな人"なので見せ方はやはり重要である。
ココナラは全然動画編集だったら上位表示まで誰でもいける気がする。
— 赤津 亮太 / 赤トマト (@akatomato_m) November 3, 2019
しかしココナラは全然売れない、まず新規サービスをサイト内でビュー数集められない。
外からビュー数引っ張ってこないとダメというのはちょっとハードルが高いです(>人<;)
— 赤月あかり (@sharp78com) May 12, 2015
ココナラに登録するなら公式サイトで↓↓↓
スキルのフリマ【ココナラ】
趣味のまま仕事系イラストレーター→ネットショップ
ネットショップを開いただけでは、集客力がないためほとんど売れないと思いましょう。
売るためには、自分のサイト、ブログ、SNSを上手に活用して、上手く機能させることで売れるようになる。
イラストを仕事に!BASE
BASEのツイッター民の声
【私はこんな人】
・中国輸入ビジネスやってます
・BASEでアパレルショップ運営
・2020年1月の売上約500万円程
・ツイッタランド勉強中
・インスタ分析わりと得意
・ロキノン系が好きな元バンド女子宜しくお願いします
\\\\٩( 'ω' )و ////— ナカヤマケイコ@ネットショップ女子 (@H1fYulE1BKlixQ6) February 20, 2020
私がアフィリエイターを名乗るのを辞めたのは、アフィはあくまで『収益化の方法の1つ』に過ぎなくなったから。
今はnoteやBaseで簡単に自社商品を作ったり売ることが出来るようになったので、アフィ以外で月100万狙うハードルが著しく下がった
アフィ一本で事業をやる必要はもはやゼロ。時代は多角化
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) October 1, 2019
去年5月からBASE始めてショップランキングはこんな感じ。最初インスタ広告でがっつり宣伝したところ初月から600位代に食い込んだんだけど、その後試しにインスタ広告行わなかったらガクッとランキング落ちた。そんでまた最近ちょこちょこインスタ広告使ってるの図。@BASEec #BASEec #複業 #副業 pic.twitter.com/lJ9ua6Wg35
— さる@副業収益7桁 / YouTubeチャンネル開設中 / SSTR2020参加予定 (@k_saruta2020) February 26, 2020
BASEはCMやってる割に売れない。BASEそのものが名前がユニークでないだけに、検索上位にも来ないし、範疇が広すぎて顧客が得にくい印象。
ハンドメイドとか、フリマとか、目的が分かりやすい方が売れる。— Yazi (@yazi_bopomofo) October 29, 2019
baseに登録するなら公式サイトで↓↓↓
無料ショップ開設なら【BASE】
イラストを仕事に!カラーミーショップ
カラーミーショップのツイッター民の声
やった!PayPal導入出来た。カラーミーにクレジット決済つけて共に月額無料。ブログに貼り付けたかったからよかった!少々PayPalの知名度が…って無料で使えるなら十分。BASEよりお得になるし。色々調べてみるもんだ。
— Chabolabo (@Chabolabo) October 10, 2017
来たよ~!
これで僕も売上2倍を目指す(Minneじゃないけど…笑)カラーミーを始める時に、こんな素敵な指南書があればどれほど心強かったことか。なんでも体当たりで突き進んで来たんで、実はこういった教科書的な本を読むのはほぼ初めて。勉強します😊 pic.twitter.com/MzMIEokXsz
— 石膏像ドットコム(脇本) (@sekkouya) April 5, 2019
楽天(モール型)とカラーミー(カート型)
どちらも使ってわかった事。楽天さんは楽天大学なるものがあり、動画でいろんな事教えてくれる。
質問も早いし、サポート体制が整ってる。
もちろん、楽天さんの方が手数料も高い。。でも、
どちらも出店しただけでは売れない💦— えみりん🍓オリジナル化粧品を作ったママ (@mamacoconet) June 21, 2019
やった!PayPal導入出来た。カラーミーにクレジット決済つけて共に月額無料。ブログに貼り付けたかったからよかった!少々PayPalの知名度が…って無料で使えるなら十分。BASEよりお得になるし。色々調べてみるもんだ。
— Chabolabo (@Chabolabo) October 10, 2017
カラーミーショップに登録するなら公式サイトで↓↓↓
ネットショップの開業なら「カラーミーショップ」
イラストを仕事に!Creeme
Creemeのツイッター民の声
2019年、SAYOCAFE福袋の中をチラリ②
今年の予約販売は30個。
完売ありがとうございました^^#アトリエSAYOCAFE#ハンドメイド#Creeme #福袋2019 pic.twitter.com/kl3DlogioP
— SAYO CAFEオーナー兼デザ (@SAYOLAR) January 11, 2019
イラストを仕事に!minne
minneのツイッター民の声
ミンネのい売上入金早っ☺
やっぱり、銀行によっては夜中には受け取れるんだね☺♪
買い物しよっかな~🥴💕#minne#ミンネ— にー (@nyankoooo2) February 27, 2020
生産追い付かねぇ…。
特集掲載されたCreemaはともかく、minneで注文がこんなに増えたのはレビュー書いてくれる人のおかげよな。
私も買うとき絶対チェックするもんな、レビュー。
買ってくれるだけでも、あなたは神の御使かなんかですか?って思うのに、レビュー書いてくれる人はもう神そのものかな?— シェリーf * RoseZipangu (@RoseZipangu) February 29, 2020
minneの手数料が変わるんだそうな。送料という作者の儲けのない部分から手数料徴収するって悪ど過ぎじゃない?
—◆販売手数料の料率
【現在】10% + 税
【改定後】9.60% + 税◆販売手数料の対象範囲
【現在】作品代金 + 購入オプション
【改定後】作品代金 + 購入オプション + 送料— 小福屋@鳥 (@kofukuya_bird) December 3, 2019
minneに登録するなら公式サイトで↓↓↓
ハンドメイド作品を販売・購入できる! ハンドメイド作品のオンラインマーケット≪minne(ミンネ)≫
イラストを仕事に!趣味で稼いだサイト16選まとめ
在宅でも、ちゃんと稼げる。
私も、実際に自宅作業で生活できるだけの稼ぎはあるから、やり方次第でサラリーマンと同じ、もしくはそれ以上の報酬も得られるから、やればやるほど仕事として成立させることができる。
一緒に頑張りましょう!!
この記事も読まれています


コメント