アナログ原稿(カラー)の最適なスキャン方法とは?

スポンサードリンク

先日購入したガラスの仮面の塗り絵を買ったので塗ってみた。

最初は色鉛筆で塗ってたんだけど、色鉛筆の種類が豊富じゃないから思った色が作れなかったから絵の具着色。

そして、スキャン

…あれ…
おかしい…
思っていた色にならない……

アナログ漫画描きは、多分一度は経験してることだと思う。
このアナログ原稿(カラー原稿)の色合いがデータ上で再現できないという現象

調べて、やってみた結果。
アナログ原稿(カラー原稿)に近い色合いでデータ化することは可能だよん!!

その方法をこれから教える。

アナログ漫画描きのスキャンに最適なのは自宅?コンビ二?

ガラスの仮面の着色も終わりスキャンしてサイトに公開だー
と思ってスキャンしてみたら、色合いがおかしい

自宅で原稿をスキャンしたデータの色味がおかしい

どのくらいおかしいかをまず見ていただきましょう。
原稿をスキャンして比較:濃い
ちょっとの青みがかっている
自宅で原稿をスキャンすると青みがかる
アナログ原稿にこんな着色はしていない

自宅でスキャンするとどうしても色味がおかしくなってしまう。

なんでこうなってしまうのだろうと思ったのでネットで検索してみた。

発色の仕組みが違う

ネットで検索してみても思ったような情報にブツからない。

そんな中、ある情報を入手した

ヤフーの知恵袋の中の回答の中にこんなコメントを見つけた。

水彩画に用いる画材によってもスキャンすると色が変わってしまうこともある。

透明水彩絵の具やカラーインクの中には、色をキレイに見せるために、蛍光色を混ぜ込んであるものがある
この発色の仕組みが違うためにスキャナーでは読み取れないのだという。

だから、使用した絵の具によっては大幅に色が変わってしまうのだそう。

出典:同人誌印刷について

ローソンでアナログ原稿をスキャンする

そんなことで困ったときに、アナログで漫画を描いて同人活動もしてる知人がいたことを思い出したので聞いてみた。

やっぱり、カラー原稿を自宅でスキャンするとどうしても色が変わってしまうからコンビ二でスキャンするといいですよ。
と教えてもらった。

さらに、セブンイレブンは最近機器が新しくなって質が落ちたからローソンが一番色がキレイに出る
という有力情報をゲットできた。

ということで、ローソンでスキャンしてみました

アナログ原稿(カラー原稿)をローソンでスキャンしてみた

ローソンでは濃度を5段階で選べるようになっていた。

試しに、薄い(普通より1段階薄い)、普通、濃い(普通より1段階濃い)でスキャンしてみた結果

薄い。
原稿をスキャンして比較:薄い
頬の着色は消えている

普通。
原稿をスキャンして比較:普通
色合いがちょうどいい

濃い。
原稿をスキャンして比較:濃い
特に文句もないが、こんなに濃くなくてもいいかな

全部を並べてみる。
原稿のスキャンはローソンがオススメ!
どうでしょうか?
分かりやすいように写真の隣にローソンスキャン普通を置いてみた。

普通が一番しっくり

うちのスキャナは青が強めに出てしまうのかな。
ここらへんは、機械に強い人なら設定を何とかすれば、自宅でもアナログのカラー原稿の色合いをデータ化できるかもしれない

アナログ原稿(カラー)の最適なスキャン方法とは?まとめ

  • アナログ原稿(カラー原稿)を完璧にデータ化することは難しい
  • ローソンで普通の濃度でスキャンするのが一番再現度が高い
  • スキャナの設定をちゃんと設定できれば生原稿を再現できるかも

以上、ローソンでスキャンするとどのくらいアナログカラー原稿をデータ化できるか検証でした。

この記事を書いた人
絵描きブロガー
日時計

鉄のフライパンを巧みに操るその姿から温度の魔術師と呼ばれていることは意外と知られていない
しんまい動画コンクール
新聞とはなんだ?で特別賞受賞!
こんなことを書いてほしいなどのネタ提供も受け付けています!!
こちらまで↓↓↓
info☆hidokei.jp
chatwork id:hidokei
一部の投稿に制限をかけています。
passはhidokeiです。

えでくーをフォローする
〇〇の方法プロ絵師
スポンサードリンク
えでくーをフォローする
えでくー

コメント

タイトルとURLをコピーしました