絶品!栄養満点餃子 レシピ!

スポンサードリンク

いつも餃子を大量に作って、冷凍庫で冷凍して食べるときに少しづつ焼いて食べている

この前、作り貯めてた餃子がなくなったけど、忙しいのも合って作り貯めしてなかった。

でも、先日松本紳助を見てたら番組の中で餃子を作っていた
そこで、紳助のレシピをやっていた
中身はにんにく、しょうが、ニラ、キャベツ、ネギ、しいたけ、大葉、牛肉・鶏肉(1対1)、卵
味つけ、ウェイパー

覚えてる中でキャベツは水を切るねんって何かに包んでギュっと絞って水を出してた

松っちゃんは、うんまっって言ってた
うん。
美味いでしょう
観てるだけで美味しそうだし。

ということで、餃子の作り貯めが切れてしまってから1ヶ月位経ってしまったけど久しぶりに餃子を作った

栄養満点餃子の材料

材料
ニンニク3片?
しょうがニンニクと同じ位の量
ニラ6本(これはもっと多くてもいい)
キャベツ3枚
しいたけ2個
ネギ1本
大葉1パック
豚肉・鶏肉(8;2)1kg
1個
すりゴマ適量(うちでは大さじ一杯)
オイスターソース3秒
醤油1.5秒(小さじ2杯位)
ごま油2秒位
餃子の皮(大判)60枚

前は白菜を使ってたんだけど、キャベツの方がやきそばとか使い勝手がいいからいつからかうちの餃子はキャベツがレギュラーの座を獲得してる
しいたけも、キノコが大好きだから当然レギュラー。
大葉もレギュラー。
ネギは今まで入れたことなかったんだけど、紳助餃子を見て入れてみることにした

栄養満点餃子を作ろう!

紳助餃子では牛肉を使ってたんだけど、個人的に牛肉があんまり好きじゃないから豚肉で作っている
今回は紳助の真似をして、鶏肉も入れてみる

  1. キャベツ、ネギ、しいたけ、大葉を千切り
  2. ニンニク・しょうがをおろす
  3. オイスターソース 3秒、醤油 1.5秒、ゴマ油 2秒、すりゴマ スプーン1杯入れる
  4. 豚肉、鶏肉を入れて、グローブして粘りが出るまで練る
  5. ネタが出来たら、ひたすら皮に包んでいく
  6. 包んだら今食べる分だけ水を100ml位入れて9分位焼く
  7. 分じゃなくても小まめにフライパンをチェックできるなら、パチパチパチという音がしたら完成!

完成。
絶品!_栄養満点餃子!
ちょっと今回は焼きが失敗

ま、でもめちゃ美味しい!!

残った餃子はすぐに冷凍
そのまま置いておくと水が出てきてびちゃびちゃになってしまうから、水が出てくる前に冷凍すればびちゃびちゃを防げます

前から研究してる餃子
いつも食感が足りないと思って、色々な材料を試している
食感といえばきゅうり
これは、煮えると歯ごたえがなくなるからなし
次にたけのこ
これも、同様の理由で食感がなくなってしまう

色々試してみたけど、一番食感としていいのはえびが美味しかった
後、今度試してみようと思っているのは、やげん軟骨
これはきっと、煮ても食感も変わらないと思うから合うと思う

point
キャベツなど野菜の水は切らないこと!!
野菜の栄養ってほとんどが水分(らしい)だから、美味しさと一緒に栄養も摂る!!

そして、醤油は味つけというより、酸化防止の効果があるので入れる

これで、栄養たっぷり餃子の出来上がり。

これは、ウチにきた人に度々振舞ってて美味しい!!って聞くから、水切りしてもしなくてもそんなに変わらないと思う。

そういえば、いつも行くスーパーで買ってる豚肉
食べるときいつも、味もおかしいし、なんか焼き上がりが赤いし牛肉っぽい…
もしかして、食品偽装してる……?

で、この前肉が切れたから、いつものように肉の買い溜めしに行ったときに、いつも買う豚肉のパック見たら…牛肉って書いてあった……
ガーン
色も赤っぽいし、味も牛肉っぽいから、ずっとおかしいと思ってたけど、やっぱり牛肉だったんだ…
ずっと、騙されてた…
というか、間違えて買ってただけか。

みなさんも気をつけましょう!!

そうだっ
最後に、ここで言ってる野菜の栄養とか、醤油の酸化防止とかはイメージなので、信用しないように

この記事を書いた人
絵描きブロガー
日時計

鉄のフライパンを巧みに操るその姿から温度の魔術師と呼ばれていることは意外と知られていない
しんまい動画コンクール
新聞とはなんだ?で特別賞受賞!
こんなことを書いてほしいなどのネタ提供も受け付けています!!
こちらまで↓↓↓
info☆hidokei.jp
chatwork id:hidokei
一部の投稿に制限をかけています。
passはhidokeiです。

えでくーをフォローする
雑談
スポンサードリンク
えでくーをフォローする
えでくー

コメント

タイトルとURLをコピーしました