モニターの相場を調査したよ!
こんにちわ。
えでくーです。
- クリエイター向けモニターっていくらするの?
- クリエイター向けモニターのおすすめを教えて
- 安いモニターが欲しい
モニターのサイズ別に相場を調査してみました。

クリエイター向けモニターの相場は49,641円
えでくー基準のモニターの相場は64,976円
なぜこんなに価格が違うのかの説明もしていきますね。
モニターの価格は使用用途によって相場も変わる!
私は十数年漫画を描いてきていて、最近はこのサイトでも集客して漫画、イラスト、似顔絵、絵コンテ、動画など色々な制作サービスを提供しています。
その私の視点で、クリエイター向けモニターを選ぶとこういうものだ!というのをお伝えしていこうと思います。
イラストレーター向けモニターガイド
このサイトでは、デジタルクリエイター向けモニターの情報を発信しています。
以下の記事ではモニターの選び方、サイズ別おすすめモニターの紹介、モニターの故障を疑った方がいい症状、意外と重要なケーブルの話などの情報を総合的にまとめていますので是非覗いてみてください。
失敗すると危険!イラストレーター向けのおすすめ制作用モニター4選!
クリエイター向けモニターの選び方
- アジアのメーカーのモニターを選ぶ
- モニターのサイズ
- IPS・VAを選ぶ
- ノングレア・フリッカーフリーを選ぶ
この4点を私は重要視しています。
一つ一つ解説していきますね。
アジアのメーカーのモニターを選ぶ
瞳の中には虹彩と瞳孔があります。
この虹彩の濃さで目に見える光の量が変わってきます。
目の色の薄い欧米人には太陽の光がものすごく眩しく感じてしまいます。
そのため、私はアジアメーカーのモニターを選ぶというもことを基準の一つに入れています。
モニターのサイズの選び方
モニターのサイズは個々の作業内容で少し変わってきます。
単純に趣味で絵を描くといった場合はそんなに大きなモニターはいらない場合が多いので、そういう方には21.5~23.8インチのモニターをおすすめしています。
動画編集もするクリエイターには、マルチタスクでも大丈夫なように27~31.5インチのモニターをおすすめしています。
湾曲タイプのモニターは、漫画も、動画も、ゲームもやるという人におすすめしています。
あなたの作業に合わせたモニターのサイズを選びましょう。
IPS・VA方式を選ぶ
モニターの駆動方式には大きく分けてTN、VA、IPSの三つの方式に分かれています。
視野角が狭く、斜めから見ると黒くなってしまうため色を扱う仕事には向きません
VAは、TNより視野角は広くIPSより狭いタイプのモニターです。
VA方式は、コントラストが強いため黒がキレイに表現されますので、モノクロ仕事が多い漫画家、イラストレーターにおすすめです。
IPSは、一番視野角も広く色もキレイに表現されるため一番クリエイターに向いている駆動方式となります。
ノングレア・フリッカーフリーを選ぶ
長時間モニターと向き合わなければいけないクリエイターは目に優しいモニターを選ばないと、身体の不調を招くことになります。

私は目の疲れの蓄積によって
眠れないほどの激しい頭痛に二度ほど襲われた
ノングレアとは
ノングレアとは、非光沢タイプのモニターです。
非光沢なので、モニターに顔が映ったり光の反射を極力抑えてくれます。
ノングレアはアンチグレアとも呼ばれています。
ノングレア、非光沢、アンチグレアの文字を見つけられればそのモニターはノングレア対応のモニターとなります。
反対にグレアとは、光沢のあるタイプのモニターです。
光沢があるので、顔はもちろん自分の後ろの背景や、光も反射してしまい、モニターが常にギラついています。
フリッカーフリーとは
フリッカーとは、画面のちらつきのことです。
このちらつきも、長時間になると目のストレスも蓄積されていきます。
このちらつきをカットしてくれるのが、フリッカーフリーです。
モニターの価格相場
私が調査したのはこの項目ではアジアに限らず日本で購入できる全てのモニターの相場ですので、ノングレア・フリッカーフリー対応のモニターが対象です。
上記と私の先ほど前述したポイントを抑えたモニターの二つの相場をお伝えします。
サイズ別に一つ一つ見ていきましょう。
22~23.8インチのモニターの相場
全てのモニター相場 | 22,606円 |
---|---|
えでくーのモニター相場 | 24,227円 |
全ての21.5~23.8インチのモニターの相場は22,606円となりました。
えでくーで紹介しているモニターの相場は24,227円。
24~26インチのモニター相場
全てのモニター相場 | 31,961円 |
---|---|
えでくーのモニター相場 | 45,263円 |
全てのモニターの相場は31,961円となりました。
えでくーで紹介しているモニターの相場は45,263円。
27~32インチのモニター相場
全てのモニター相場 | 64,913円 |
---|---|
えでくーのモニター相場 | 49,550円 |
全てのモニターの相場は64,913円となりました。
えでくーで紹介しているモニターの相場は49,550円。

えでくーで紹介したモニターの方が
15,363円安い!
4Kモニターの相場
4Kモニターの相場は71,190円でした。
えでくーでは、4Kくくりでの商品は紹介していないのでこの項目はありません。
湾曲・曲面タイプのモニター相場
全てのモニター相場 | 55,151円 |
---|---|
えでくーのモニター相場 | 160,790円 |
全てのモニターの相場は55,151円となりました。
えでくーで紹介しているモニターの相場は160,790円。

全てのモニター相場の方が
105,693円安い…
ケーブル選びも重要!
意外と重要なのがケーブルです。
PCが古い場合、端子も古いタイプの規格を採用していますので、変換ケーブルが必要になります。
また、ケーブルはバージョンによって出力できる最高解像度が変わってきますし、使い方を間違えるとPCの故障につながることも…
ケーブルの端子にはいくつかの種類に分かれています。

d-sub(VGA)、DVI、HDMIの三つの伝送方式は同じだけど
displayportは伝送方式は違うよ
そのため、displayportから上記三つへの伝送方式へ変換するためにはクロックジェネレーターが必要となります。
変換ケーブルには、パッシブタイプ(クロックジェネレーターが搭載されていない)と、アクティブタイプ(クロックジェネレーターが搭載されている)の二種類あります。
そのため、displayportから上記三つへの変換ケーブルを購入する際には、アクティブタイプを選びましょう。
変換ケーブルを使用する場合は、必ず出力側(PC)にDisplayPort⇒入力側(モニター・液タブ)にD-sub、DVI、HDMIの順序で接続しましょう!
以下の記事では、接続ケーブル端子について、DisplayPortとHDMIの違い、各ケーブルの解像度の違い、正しい使い方など詳しく解説していますので、興味のある方はそちらも参考にしてください。

アクティブタイプの変換ケーブルは
だいたい2,000円位が目安
DisplayPortとHDMIの違いを比較!変換ケーブルの解像度と危険な使い方を解説!
価格から相場より安いモニターを紹介!
21.5~23.8インチの モニター相場 | 22,606円 |
---|---|
24~26インチの モニター相場 | 31,961円 |
27~32インチの モニター相場 | 64,913円 |
4Kモニター相場 | 71,190円 |
湾曲・曲面モニター相場 | 55,151円 |
全てのモニター相場 | |
49,641円 |
この項目で厳選したモニターを紹介します!
21.5~23.8インチのモニターをおすすめ!
以下の記事では、他にも21.5~23.8インチのモニターを紹介していますので、検討材料の一つとしてみていってください。
22~23.8インチの絵描き向けモニターをランキング形式でおすすめ!↓↓↓

24~26インチのモニターをおすすめ!
以下の記事では、他にも24~26インチのおすすめモニターを紹介していますので、検討中の方は参考にしてみてください。
24インチの漫画家向けモニターをランキング形式でおすすめ!↓↓↓

27~32インチのモニターをおすすめ!
以下の記事では、他にも27~32インチのモニターを紹介していますので、よろしければ見ていってください。
27インチ以上の動画編集者向けモニターをランキング形式でおすすめ!↓↓↓

湾曲・曲面モニターをおすすめ!
以下の記事では、他にもえでくーが厳選した湾曲・曲面モニターをランキング形式で紹介していますので、湾曲モニターを検討中の方は参考にしてみてください。
クリエイター向け湾曲・曲面モニターをランキング形式でおすすめ!↓↓↓

価格調査!相場より安いモニター4つをおすすめ!まとめ
- 21.5~23.8インチのモニターの相場は22,606円
- 24~26インチのモニターの相場は31,961円
- 27~32インチのモニターの相場は64,913円
- 4Kモニターの相場は71,190円
- 湾曲モニターの相場は55,151円
- 全てのモニターの相場は49,641円
モニターを購入するときは5万円前後の予算を目安にして、作業内容に合ったものを購入してください。
コメント