イラストレーターならモニターは大きい方がいいよ!
こんにちわ。
えでくーです。
今回は、先日購入したiiyamaの31.5インチのモニターのレビュー記事だよ。

設置から3週間経過した
ガチのレビュー記事だぜ!
iiyamaのイラストレーター向けモニターを紹介!

私は、このサイトで集客をして漫画、イラスト、似顔絵、絵コンテ、動画などを制作しています。
この記事では、自分の作業環境と制作環境、設置環境、iiyamaモニターの性能、色味調整、使用感、トータル費用を詳しく書いています。
イラストレーターの作業環境&使用環境
- サイコムPC
- iiyamaモニター
- huionの液タブ
- photoshopで作業
- パソコン2台使い
- 漫画・動画編集作業をしている
- 動画編集ソフトはaviutlを使用
上記が私の制作現場の作業環境となる。
今回はモニターのレビュー記事だから、PC、液タブについては触れない。
どんなの使ってるのかなぁと気になる人は以下の記事を確認して欲しい。
サイコムPCのスペック使用感などを知りたい人は以下の記事参照。
サイコムPC購入後のガチレビュー!
漫画家レビュー!サイコムのミニタワーPCを購入その性能は高いか安いか
huionの液タブの使用感・スペックを知りたい人は以下の記事を参照。
huionの液タブのガチレビュー!↓↓↓
【ガチレビュー】HUIONの液タブGT-220 V2を購入!
iiyamaモニターの性能
モニターサイズ | 31.5インチ 69.7㎝×39.2㎝ |
---|---|
販売価格 | 36,080円 |
駆動方式 | IPS |
解像度 | ワイドWQHD 2560px×1,440px |
応答速度 | 4ms |
接続 | DVI-D DisplayPort HDMI |
VESA | 100mm×100mm |
目に優しい | ノングレア フリッカーフリー ブルーライトカット |
これがこのモニターの性能一覧表。
今回モニター、切替器、変換ケーブルを新調。
パソコンとモニターが新しくなったから、前まで使ってたDVIの切替器をHDMIの切替器に変更して、変換ケーブルもDisplayPort⇒HDMIのアクティブタイプを購入。

iiyama勢の国産モニター!
切替器3,900円
変換ケーブル2,418円
iiyamaモニターの付属品

- DisplayPort 1.5m
- HDMI 1.5m
- DVI-D 1.5m
- オーディオケーブル 1.5m
- 電源コード 1.8m
- スタンドベース
- セーフティ&クイックスタートガイド
- 保証書
パソコン二台の接続環境
今は、2019年に購入したサイコムPCの前に使用していたDELLパソコンをネット用のパソコンにして使ってるから、2台のパソコンを1台のモニター、メイン(サイコムPC)に液タブを接続している。
モニター切替器
型番 | SW-HDR21L |
---|---|
最大解像度 | 4,096px×2,160px 60Hz |
端子 | 入力:HDMI 2つ 出力:HDMI 給電用USB(microUSB) | HDMI規格 | HDMI 2.0b 60Hz |
備考 | 4k、HDR対応 |
販売価格 | 3,900円 |
今までのは、映像しか送れない端子だったから、別に音声のケーブルも必要だったけど、HDMIは映像と音声を1つのケーブルで送れるという優れもの。
しかも、片方の電源が切れると自動でモニターの表示が切り替わる!
これはすごく便利!!
ディスプレイケーブル
型番 | AMC-DPHD20 |
---|---|
最大解像度 | 3,840px×2,160px |
ケーブル長 | 約2m |
販売価格 | 2,418円 |
DELLパソコンは、少し古いから出力側DisplayPort⇒入力側(切替器)HDMIと接続。
モニターの色味調整
輝度 | 38 |
---|---|
コントラスト | 66 |
輝度38、コントラスト66に調整。
モニターの色温度を調整したかったけど、このモニターは色温度の設定ができないモデルだった。
Windows側で色味調整した結果は↓↓↓

あまり変わらないけど、調整後は少し白の輝度が下がってる。

輝度はできるだけ下げた方が
モニターの寿命は延びるよ!
モニターの寿命、故障についてもう少し詳しく知りたい人は以下の記事で詳細に解説してるよ。
モニターの故障について↓↓↓
モニターが映らない…は故障じゃない⁉症状から買い替え時を見極める
iiyamaモニター使用感と諸々
モニターの使用感
上記は、aviutlを使って動画編集をしているところ。

モニターが大きくて使いやすい!

斜めから見たものがこちら。
結構いい感じでしょ?
うちは液タブとモニターの2台使いだから、動画編集ウインドウは分担できるけど、一台だと31.5インチでもキチキチだと思う。

色味もいい感じ!
初期不良?
モニターが映らない…
使っていたら、いきなりモニターが消えて画面が真っ暗…
と思ってたら、数秒後に何もなかったかのように映った。
調べてみると、ディスプレイケーブルの接続不良でなってしまう現象らしいから、すべてのケーブルを挿し直ししてみたところ、今のところ上記の症状もなく順調に使えている。
ウインドウが一ヶ所に…
モニター切替器を使っていると、モニターに映し出しているパソコンの音しか出ない。
だから、動画編集するときは、ネット用のDELLパソコンはスリープにしてメインのサイコムPCで作業をするんだけど、ネット用のパソコンを立ち上げると、上記のような感じで一ヶ所にすべてのウインドウが集まってしまう。
やっぱりこれはDisplayPortの欠陥症状…
DisplayPortや各種ディスプレイケーブルについてもう少し詳しく知りたい人は以下の記事で詳細に解説してるから読んでみて。
DisplayPortとHDMIの違いと変換ケーブルについて↓↓↓
DisplayPortとHDMIの違いを比較!変換ケーブルの解像度と危険な使い方を解説!
iiyamaモニターと周辺機器すべての総額
iiyamaモニターとその他の周辺機器全ての総額は42,398円!
クレジットカードのポイントが31000円あったから、それを引くと11,398円。
- 画面が大きいから作業効率UP!
- ノングレア・フリッカーフリー対応で目に優しい!
- VESA対応だからアームも取り付けられる!
他のモニターをおすすめ!
えでくーでは、イラストレーター向けのモニターを画面サイズ別に紹介しています。
21.5~23.8インチの絵描き向けモニターランキング!↓↓↓
24~26インチの漫画家向けモニターランキング!↓↓↓
27~31.5インチの動画編集者向けモニターランキング!↓↓↓
湾曲モニターランキング!↓↓↓
iiyamaモニターをイラストレーターがレビュー!まとめ
- モニターが大きいから効率UP!
動画編集するなら27インチ以上が◎! - 初期不良の前にケーブルの挿し直しで様子を見る
- モニター+周辺機器の総額42,398円
イラストレーターで新しいモニターを探している人は参考にしてみてね。
コメント