何がやりたいかで選ぶお絵描きソフトの話!
こんにちわ。
えでくーです。
お絵描きソフトを選ぶ時のポイントは、仕事で使うか、趣味で使うかで考えた方がいい。
仕事で使うなら、購入・使用料金分を取り返せるけど、趣味でやるならそこにどれだけお金をかけるかと考えないといけない。

今回は普通のお絵かきソフトと
ベクター系イラストソフトの紹介!
お絵描きソフトの選び方のポイント

私は十数年漫画を描いてきた。
正直フルデジタル化したのは4年前なので、デジタル歴が長いかと言われるとそんなに長くないけど、4年間がっつりphotoshopを使って漫画、イラストを描いてきたからそれなりに意見を言えるかなと思う。
そんな一絵描きとしておすすめソフトを考えてみた。
この記事では、お絵かきソフトの選び方、各ソフト比較、adobe製品のデメリット、お絵かきソフトランキングについて書いていくよ。
イラストソフトについてもう少し総合的に知りたい人は、以下の記事で、使用者の口コミからパソコンの設定方法を詳しく解説してるから読んでみてほしい。
おすすめのイラストソフト2トップ!↓↓↓
絵師が推薦!パソコンでイラストを描くソフト2トップ!
使用用途でソフトを選ぶ

仕事で使う
- お絵かきソフトの機能
- サクサク動くソフトの軽さ
- ソフトの値段
上記が仕事で使うときに考えなければいけないポイント。
お絵かきソフトの機能
複数枚ページ数のある漫画を描く仕事をしている人と、似顔絵を描く人とでは使用用途が大きく違う。
複数枚の漫画原稿を管理できるclipstudioは機能面で作業をサポートしてくれるため、効率にも大きくかかわってくるから、これからデジタル化していく漫画家だったら、迷わずclipstudioをおすすめする。
一方、似顔絵制作が主な仕事となると、一枚絵で完結するため、clipstudio paint proかsaiがおすすめ。

二つとも5000円位で
買い切り購入ができるためとてもお得!
サクサク動くソフトの軽さ
作業をする上で、ソフトが重いとストレスを感じるし精神面でも良くない。
自分がどうしてもそのソフトを使わなければいけないなら、そのソフトが快適に作動するPCを購入することが解決策となるが、現実問題としてできないこともある。
となった場合、自分の持っているパソコンのスペックで快適に動くソフトを使用するのが一番いい。
自分の作業内容と、パソコンのスペックと相談してソフトを選ぶことが大切。
ソフトの値段
最後に重要なのがソフトの値段。
趣味で使うには高すぎるソフトがあったりする。
信じられないくらい高いものとか。
仕事で使うなら先行投資として、あとで回収するから全然いいんだけど、趣味としてやるのに30,000円も50,000円もっていうソフトは厳しい。
そうなると、自分がやりたいことができる機能があれば無料のソフトがおすすめ。
お絵描きソフト比較
ソフトの動作快適スペック比較
ソフト | CPU | メモリ | ストレージ | グラボ |
---|---|---|---|---|
clipstudio | i5~ | 8GB | SSD 240GB | GeForce GTX 260~ Quadro FX 580~ |
photoshop | i7 | 8GB~ 16GB | SSD 240GB | GeForce GTX 1080~ |
sai | i5~ | --- | 8GB | --- |
painter | i3~ | 16GB | SSD 240GB | GeForce GTX 1080~ |
illustraitor | i7 | 8GB~ 16GB | SSD 240GB | GeForce GTX 1080 |
代表的なソフトをこうして比較してみても断トツでsaiが軽いのが分かる。
saiの次に軽いのがpainter。
重いのがadobe製品。

saiならパソコンを新調しなくても
重さを感じることはない!
デジタルで絵を描く場合、photoshopを使うかどうかで必要なパソコンスペックも変わってくる。
ただ、photoshopはCS6がシリーズ中最も重かったものが、CCではかなり改善されているらしい。
※私はphotoshopCCは使ったことがないので比較ができない
photoshopに必要なスペックについてもう少し知りたい人は、以下の記事で、pc選びに必要なこと、PCスペック早見表、作業別おすすめパソコンランキングなど詳細に書いているので興味のある人は読んでみてね。
重いphotoshopも快適なスペックとは↓↓↓
重いphotoshopも快適なハイスペックPCの選び方!
機能比較
ソフト | 線補正 | 軽い | ブラシ 充実 | テキスト | コマ割り |
---|---|---|---|---|---|
clipstudio pro | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
5,000円 | |||||
clipstudio EX | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
37,200円 | |||||
photoshop | ◎ | ◎ | ◎ | ||
月額 980円 | |||||
illustraitor | ◎ | ||||
月額 2,480円 | |||||
sai | ◎ | ◎ | |||
5,400円 | |||||
painter | 〇 | ◎ | ◎ | ||
29,700円 |
代表的なソフトの中でテキスト入力ができないソフトはsaiのみ。
テキストを入れたい場合、他のソフトが必要になる。

比較すればするほどやっぱり悔しいけど
有名ソフトしか選択肢に入らないんだよなぁ
各ソフトの詳しい比較をもっと知りたい場合は、以下の記事で、機能、バージョンアップ頻度、口コミ、メジャー度、使用感など詳細に解説してるからおすすめ!
クリスタなど類似ソフトを徹底比較!↓↓↓
【徹底比較】クリスタ・saiなど自分の画風で選ぶ類似ソフト6選!
趣味で絵を描くなら無料か安いソフトがおすすめ
上記は、最強のフリーのイラストソフトGIMPを使って絵を描いているメイキング動画。
かなり精密な絵も描けてしまうGIMP。
基本的に私は、仕事で使う、プロのイラストレーターを目指しているなら有料ソフトをおすすめしているけど、趣味で絵を描くなら欲しい機能がある無料ソフトで十分いい絵は描ける。
以下の記事では、無料のイラストソフトの機能・スペック比較、無料ソフトを使って描いたイラストとともにランキングを紹介してるから、興味のある人は是非読んでみてほしい。
徹底比較!無料ペイントソフトランキング!↓↓↓
【徹底比較】無料ペイントソフトのおすすめランキングTOP5!
adobeのデメリット
- adobeは重い
- クラウドだから使用する限り一生使用料が発生する
- 値上げもある
adobe製品は、他のソフトと比べると機能面では1歩2歩進んでるから、自然と独占してしまうのも分かる。
そして、デザイン業界で圧倒的なシェアを誇っているため、殿様商売が成り立っている。
自分はこういう上からのやり方がものすごく嫌いだからこういう面が見えるヤツは絶対に対抗したい精神が出てきてしまう。
また、殿様商売だからこその使用料の値上げ。
これは、たびたび起こってくると思うから、今のうちに私はadobe離れをした方がいいと思っている。

clipstudioはphotoshopのブラシが利用できるようになるらしい
clipstudioはガチで絵描き業界からphotoshopを締め出そうとしているかもしれない
adobeの代替えソフト
adobe | Affinity |
---|---|
photoshop | Affinity photo |
illustraitor | Affinity Designer |
今、Serifっていう企業のAffinityがアツい。
私以外にも、adobeってどうなの?っていう人もいるようでそれの代替えソフトに乗り換えている人も結構いるみたい。
その乗り換え先が、このAffinity。
photoshopはイラストが描けるけど、正直Affinity photoは絵を描くのには適したソフトではないっぽい。
ただ、ベクター系ソフトでは、illustraitor並みに使えると言われているのが、Affinity Designer。
自分は、illustraitorをあまり使わないから、その価値はまだわからないけど結構同じような機能が使えるようになっていて、性能も向上してきているらしい。
費用面で見ると、illustraitor月額2,480円。
Designerは買い切り6,000円。

illustraitor使いの人は
試してみてはいかがだろうか
初心者向けお絵かきソフトとは
初心者は、わからないことだらけなので、使用者が多ければ多いほど悩みごとも多いから、多くの悩みの解決策情報がネット上に無数に転がっている。
だから、有名ソフトを選ばないと、困ったところで解決策が見つからなくて手が止まってしまう。
そうならない為にメジャーソフトを使用するのがいいでしょう。
デジタル初心者は有料ならclipstudio paint pro、sai。
経験者でソフトの乗り換えならclipstudio paint EX、photoshop、painter。
無料ソフトがいいならMedibang paint、FireAlpaca、GIMPがおすすめ。
お絵描きソフトをランキング形式でおすすめ!
お待たせしました。
これから、有料無料関係なく総合的なお絵かきソフトランキングと、ベクター系イラスト制作ソフトをランキング形式で紹介していく。
【総合】お絵かきソフトをランキングTOP5!
第5位 photoshop cc

photoshop+Lightroom フォトプラン | 月額 980円 |
---|---|
photoshop 単体プラン | 月額 2,480円 |
フォトプランと単体プランの大きな違いは、使えるフォントの数が単体プランの方が圧倒的に多いというだけ。
第4位 painter

painter | 53,784円 |
---|
高いけど、一生払い続けるよりかはpainterの方が1万倍マシ!!
度々セールになっているから、購入するならセール時を狙って買うとお得!
ちなみに、今(2020年12月13日)48,380円で売っている。

色々調べていて、ほぼphotoshopからの乗り換えはclipstudioに決まりかけてるけど
painterがめちゃくちゃ気になっている…
第3位 clipstudio paint EX

パッケージ版 | 36,720円 |
---|---|
ダウンロード版 | 23,000円 |
月額プラン | 980円 |
料金体系が3タイプある。
自分はclipstudioに決めたらパッケージ版の36,720円を購入する予定。
第2位 GIMP

無料
無料でブラシも豊富、テキスト入力機能も付いている。
そして、利用者もそれなりに多いということでかなりおすすめ!
第1位 clipstudio paint PRO

パッケージ版 | 9,180円 |
---|---|
ダウンロード版 | 5,000円 |
月額プラン | 400円 |
1位はやっぱりこれでしょう。
clipstudioなら最初はこの安いやつではじめて、仕事が来るようになったらEXにアップグレードという選択肢もできる。
ベクター系イラストソフトランキング
第3位 illustraitor

illustraitor | 月額 2,480円 |
---|
言わずと知れたデザイナー必須のadobeのillustrator。
第2位 inkscape

無料
今結構有名になってきているのがinkscape。
第1位 Affinity Designer

Affinity Designer | 6,000円 |
---|
今、adobeからの乗り換えソフトの最有力はこのAffinity Designerでしょう。
買い切り6000円というお得感。
illustraitor使いならこちらを検討してもいいかもしれません。
目的で選ぶ
軽い | medibang paint、sai |
---|---|
無料 | GIMP |
安い | CLIP STUDIO PAINT PRO![]() sai |
高機能 | CLIP STUDIO PAINT EX![]() PHOTOSHOP painter 2021 |
ベクター | inkscape Affinity Designer、Illustrator |
まとめ
- 趣味なら無料ソフトも視野に
- PCスペックと相談してソフトを決める
- 初心者ならメジャーなソフトを選ぶ
- adobeはデメリットと隣り合わせ
反米になっているけど、お絵かきソフトを調べているうちに、painterがものすごく気になり始めている。
どうしよう…

みんなのおすすめのソフト教えて!
コメント