サイコムのサポート対応についてのこっそり感想!
こんにちわ。
えでくーです。
- サイコムのサポートってどうなの?
- サイコムの初期不良に対する対応は?
- サポートの評判いいけどホントのところを聞きたい
サイコムPC使用歴1年の日時計がサポート、電話対応について感じた感想を話していく。

1年使ってみてサポートも受けてみた感想は
最高だー!!
サイコムの不具合から見るサポート対応

私は、十数年漫画を描いてきて、カラー原稿はずっとPCではやっていたけど、フルデジタル化したのは4年前。
だから、実質デジタル歴4年。
この記事では、サイコムPC購入後の不具合と、それに対するサポートについての感想を書いているよ。
同じような不具合が起こった場合、同じ対処をすれば解決することも多いと思うから、パソコンが苦手な人、デジタル初心者は参考にして楽しいデジタル絵描きライフを過ごしてもらえたら嬉しい。
サイコムPCのガチの口コミ
- photoshopの遅延が改善!
- 液タブの遅延が解決!
- とにかく静音!
上記の3つが一番大きかった点。
1年前(2019年11月)にサイコムPCを購入!
今まで、遅延気味だったphotoshop、液タブが改善されて快適なデジタル絵描きライフを送っている。
サイコムPCのガチの口コミをもっと知りたい人は、以下の記事でスペック、メリットデメリット、私の作業内容、購入金額について詳しく話しているので、興味のある人は読んでほしい。
サイコムPC購入者のガチレビュー!↓↓↓
漫画家レビュー!サイコムのミニタワーPCを購入その性能は高いか安いか
では、このサイコムPCに不具合が全くなかったのかといえばそうでもない。
これから、不具合について、サイコムのサポート対応について話していくね。
不具合1:線がガタガタ
サイコムPC導入後、線がガタガタなことに気づいた。

上記が上がPC購入後のイラスト。
最初は、こんなもんだったかなと半信半疑で使い続けていたんだけど、自分で創った過去のパラパラ漫画をyoutubeで観てみたところ、線が滑らかだった。
仕様ソフトはphotoshopだけど、おそらくphotoshopは関係ない。
ということで、Huionの自分の機種の最新ドライバをダウンロードして再インストール。
下が再インストール後のイラスト。
ネット上の画像だとわかりづらいと思うけど、おそらくスマホで見てる人も多いから、拡大して線の違いを見てほしい。
見事に改善した!
現象
線がガタガタ
原因
パソコン新調で液タブの設定がこんがらがってしまった?
解決策
自分の液タブの最新ドライバの再インストール
もう少し詳しく不具合、解決の状況が知りたい人は、以下の記事で詳しく触れているので読んでみてほしい。
huionの液タブの不具合↓↓↓
HUIONの液タブの不具合への10の対策+1
不具合2:画面が真っ黒
2020年2月28日
ある日、起床後PCを起動させてみると画面が真っ黒…
ただ、マウスポインターは動いている。
ネットで調べてみたが理由も原因も分からずサイコムに電話して症状と、メールで動画を送ってみるとこんなことを言っていた。

冬は静電気の関係でこういったことが起こる
と。
液タブの接触の問題じゃないかという話だったから、液タブのケーブルの挿し直しをしてみるけど改善しない。
今度は、パソコン、モニターのコンセントの抜き差しをしてパソコンの再起動。
サイコムPC復活!
昔、東芝の工場でバイトした時、静電気対策として手袋をつけて手首になんか線を繋いで作業をした記憶がある。
電化製品と静電気は切っても切れない関係にあるようだ。
後日、メールでサイコムの人からメールが来て、”その後の様子はいかがですか?”と尋ねてきてくれた。
アフターフォローも抜群!だと思った。
現象
画面が真っ暗
原因
冬の静電気による不具合
解決策
コンセントなどケーブル類の挿し直し
冬の特大キャンペーン中でお買い得!↓↓↓
不具合3:photoshopの強制終了が頻発
2020年6月23日
いつものようにphotoshopで絵を描いていると突然photoshopが強制終了してしまった。
そして。
disk error occurred while reading or writing to a scratch disk.
sorry, but this error is unrecoverable.
という表示が出るようになってしまった。
それと、もう一つの不具合が起動にものすごく時間がかかるようになってしまった。
うちのphotoshopはCS6で、使ってるとたまに強制終了してしまうという問題があった。
ネットで調べてみると、こうすると解決するというのはあって試したけどうちの作業環境では改善しなかった。
だから、この問題に関してはなるべく手動でこまめに保存するということで対応していた。
が、今回のこの突然の強制終了は頻発してしまうことから、上記のこととは明らかに別問題。
更新プログラムで解決?

ネットで調べられることは全部試したけどダメで、yahoo知恵袋で質問してみたけど解決しなくて、教えてもらった最後の手段が更新プログラムの更新だけとなる。
ただ、うちのサイコムPCは制作用のメインPCでネットには繋いでいない。
なるべくなら繋ぎたくない。
と言ってられる状況でもなくサイコムに電話して、ネットに繋いで更新プログラムでサイコムPCを更新。
その後、エラーも出ることもなく起動も早くなった。
これで、少し様子見をする。

もしかしたら、初期不良かもしれないから、しばらく様子を見ておかしかったら、おかしい部分のパーツを送ります。
ということを電話で言ってくれた。
起動にものすごく時間がかかるという不具合は、ドライブが不良な可能性が高いとも話していた。
Dドライブ・ケーブル交換で解決?

2020年9月2日
しばらく使っているとやっぱりphotoshopの突然強制終了病の頻発が発病。
再度サイコムに電話してみると、すぐにDドライブを送ってくれた。
電話しながら、Dドライブを交換。
使用してみるとやっぱりphotoshopは強制終了してしまう。
もしかしたら、ケーブルが問題かもしれないと話してケーブルもすぐに送ってくれた。

ケーブルの以上は普通は考えられないですが、一応交換してもらってそれでも改善しない場合、PCを送ってもらって修理となります。
ということだった。
メインPCがなくなることはものすごく仕事上困るから出張とかはできないのか聞いてみるけどそれはできないから郵送でやるしかないと。
で、ケーブルを交換して、今(2020年12月)経過を見ているところ。
9月にケーブル交換をしたところ、全然強制終了の頻発はなくなった。
今までの流れを考えてみると、大量のPSDファイルと一度に読み込んでしまったことで、ケーブルがクラッシュしてしまったのかもしれない…
今のところ、真の原因は不明だけど、ケーブルのクラッシュの可能性が高い。
現象
photoshopの強制終了が頻発
原因
大量のPSDファイルの読み込みが原因?
解決策
ケーブルの交換
サイコムのサポートは電話も対応も完璧!
- 問題が解決する!
- サイコムのサポートは丁寧で親切!
- 対応も迅速で手厚い!
上記のことが1年間サイコムさんと付き合ってきて思った感想。
今は多少、パソコン知識はPC好きな人並みにはできたけど、このサイトで記事を書き始めるまでホントにパソコン知識は0に等しかった。
だから、質問内容、問題の解決力もおそらくパソコンを詳しい人からすると赤ちゃんレベル。
それにもかかわらず、誠意をもって対応してくれたサイコムさん。
ありがとう!
今、ネット用で使ってるPCはもうすぐ天に召されそうな気がしてならない。
でお金ができたらすぐにでも新しいネット用のパソコン(メインPCが壊れて修理の場合は、ある程度制作もできるスペックがあるもの)を買いたいと思っている。
それはもちろん、サイコムPC!!

サイコムPCの購入を
検討中の人の参考になれば嬉しいです
冬の特大キャンペーン中でお買い得!↓↓↓
コメント