動画編集に最適なスペックを徹底調査!
こんにちわ。
えでくーです。
動画編集に関わってこなくて、やってみたいと思ってもソフトがたくさんありすぎて何を選べばいいかわからないってことあると思います。
そんな人のために選ぶための基準を!と思って色々調査して比較してみました。
私もよくわからなくて、ネットで調べて無料っていうことと高機能という口コミ多数でずっと使い続けてきたAviutl。

そんなAviutlの限界を感じてきた体験も
一緒に話していくよ
動画編集に必要なスペックを徹底比較!

私は、漫画動画、ホワイトボードアニメーション、パラパラ漫画、ロゴアニメーションなど動画コンテンツを制作しています。
ということで、動画編集者として動画ソフトを比較してみたので、それを見てソフト選びの参考にしてもらえればと思います。
この記事では、動画編集に必要なパソコンスペック、ソフトの特徴、ソフト別機能ほか比較一覧、ソフトの使用感、目的別おすすめソフト紹介について詳しく書いています。
動画編集に関するソフト・パソコン周りの全般的な情報が欲しい方には以下の記事がおすすめ!
おすすめムービー作成ソフト!↓↓↓
【お耳の恋人】おすすめのムービー作成ソフト11選!
動画編集に必要なスペックを調査!
最低限 必要なスペック | 推奨スペック | |
---|---|---|
CPU | i5 8世代 i7 6世代 Ryzen5 2世代 Ryzen7 2世代 | i7 7世代 Ryzen7 3世代 Ryzen9 |
メモリ | 16GB | 32GB |
ストレージ | 500GB SSD | 500GB M.2 NVMe接続 |
グラボ | GeForce GTX260~ Quadro FX580~ | GeForce GTX2070~ Quadro P2000~ |
HDD | 2TB |
左側は動画編集をするのに最低限必要なスペックで、右は4K動画も編集できてしまうスペックとなります。
左のスペックでは、編集ソフトによっては多少重たくなってストレスになってしまうこともあります。
ですので、左側より低スペックなパソコンの場合は初心者向け、軽いソフトを使用するか、もしくは、新しく動画編集にも耐えられるパソコンの購入が必要になります。
動画編集に最適なパソコンをおすすめ!
FRONTIERパソコン

FRGAH470/WS90/NTK | |
---|---|
203,280円(税込) | |
CPU | i9-10900F |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB M.2 NVMe SSD |
HDD | 2TB |
グラボ | GeForce RTX3070 |
光学ドライブ | なし |
2月19日15時までの大決算セール品!↓↓↓
最近見つけたパソコンの中では、このモデルが一番バランスが良くてかなりのハイスペックな構成。
そして、HDDって普通はデフォルトではついてないことも多いんですけど、このモデルは最初から2TBも入ってるからデータ保存用にも最適!
えでくーでは、他にも動画編集に最適なパソコンもおすすめしています。
以下の記事では、動画編集に耐えうるスペックPCの相場、BTOパソコンをすすめる理由、知識0でも失敗しないPC購入方法、おすすめパソコンランキングなど詳細に解説していますので、検討中でしたら是非読んでみてください。
動画編集者向けパソコンランキング!↓↓↓
【2021】4K動画も編集できるパソコンランキングTOP9!
ソフトの特徴
動画編集ソフトは素材の切り貼りをして動画を創っていくタイプのソフトです。
一方モーショングラフィックスソフトは、動画編集もできる上、テキストや図形を創れてそれにアニメーションをつけたりなど、0~動画を創れるタイプのソフトになります。
モーショングラフィックスソフトにも、アニメーションに特化したものと、動画編集+モーショングラフィックスの両方ができる優れものソフトがある。
動画編集ソフト
adobeシリーズ
Premiere Elements
OS | win・mac |
---|---|
買い切り | 17,800円 |
備考 | 初心者向けの操作性と買い切りタイプ! |
Premiere Pro
OS | win・mac |
---|---|
単品 | 月額2,480円 |
コンプリート | 月額5,680円 |
備考 | 業界スタンダード! |
adobeからのエントリーは二つ。
買い切りタイプで初心者向けのElementsとサブスクリプションタイプのPro。
どちらも業界ではトップクラスのシェア率を誇っているので、ちょっとした困りごとでも検索すればたいていの問題は解決するので、どちらのタイプを選んでも安心です。

買い切りタイプがいいならElements
プロ向けの本格的な動画を創りたいならPro
初心者にも安心!
業界シェア率NO.1のadobe premiereは↓↓↓
Premiere Proの詳細は公式サイトで↓↓↓
VEGASシリーズ
Movie Studio 17
OS | win |
---|---|
標準モデル | 4,500円 |
Platinum | 6,300円 |
Suite | 11,800円 |
備考 | 初心者~中級者向け |
VEGASシリーズからのエントリーは二つ。
認知度はVideo Studioと双璧をなす初心者向け動画編集ソフトのMovie Studio。
こちらも、利用者も多く困ったときに検索すればたいていの問題は解決するでしょう。

全て買い切りタイプだから
それ以上はお金がかからない!
初心者にも安心!
初心者向けの動画編集ソフトMovieStudioの詳細はこちら↓↓↓
VEGAS Pro
OS | win |
---|---|
VEGAS Pro Edit | 44,289円 全機能が使える単品製品 |
VEGAS Pro | 66,489円 全機能+DVDソフトパッケージ版 |
VEGAS Pro Suite | 88,689円 全機能+ACID Proなどのダウンロード版 |
備考 | ソースネクストで激安セールを頻発! |
VEGASシリーズの最終兵器。
プロ向けの高機能動画編集ソフトVEGAS Pro。
プロ向けだけあって、利用者はMovie Studioより減ってしまいますが、その分高機能だから使いこなせればあんなこと!だって、こんなこと!だって可能!!

このVEGAS Proは驚くことにソースネクストだと
50%、60%割引の超激特価価格のセールも頻繁に開催してる!
プロで動画編集ソフトの乗り換え、もしくはプロ志望におすすめ!
激安セール頻発のVEGAS Proの詳細はこちら↓↓↓
Video Studio
OS | win |
---|---|
VideoStudio 2020 | 8,600円 基本機能 |
VideoStudio Pro2020 | 12,800円 基本機能+モーショントラッキング、360度など編集機能 |
VideoStudio Ultimate 2020 | 16,800円 基本機能+モーショントラッキング、360度など編集機能+多数エフェクトなど |
備考 |
利用者が多く操作性も分かりやすいため初心者におすすめの動画編集ソフトです。
youtubeや動画共有サイトでのコンテンツ制作だけならこのソフトで十分。

初心者や動画配信だけの使用用途なら
これで十分
でも、もっとカッコいい!プロっぽい動画を創りたいとなったときに
物足りなくなってくるかも
初心者に優しい操作性+軽い!VideoStudioは↓↓↓
PowerDirector
OS | win |
---|---|
買い切り | |
Ultra | 12,980円 一部機能が使えない |
Ultimate | 15,980円 高度な編集機能全て使える |
Ultimate Suite | 20,980円 高度な編集機能全て使える+その他機能の最上位モデル |
備考 | 買い切りは無料アップグレードができない |
サブスクリプション | |
365 | 年額8,480円 高度な編集機能全て使える |
Suite 365 | 年額15,980円 |
備考 | shutterstockの素材が使える (動画400本以上、画像600枚以上、音楽600曲以上) |
PowerDirectorは、国内No.1シェアを誇っているので初心者にも安心!
買い切りタイプとサブスクリプションタイプが選べるところも好印象です。

サブスクリプションだと
ShutterStockの素材も使える(すべてではない)という豪華な特典も!
Amazonで買い切りタイプを購入!
2月4日まで最大24%オフ!
PowerDirector 365↓↓↓
PowerDirector Suite 365↓↓↓
EDIUS Pro
OS | win |
---|---|
パッケージ版 | 64,584円 |
ダウンロード版 | 49,800円 |
備考 |
なんとこのEDIUS Proは日本で開発された国産ソフト!
ただ今は買収されてしまいグラスバレーの傘下になっています。

プロ向けソフトの双璧
VEGAS ProとEDIUS Pro
プロを目指しているならこの国産ソフトを!
プロも満足な高機能動画編集ソフトEDIUS Proは↓↓↓
Filmora
OS | mac |
---|---|
有料版 | 7,980円 |
備考 | macユーザーなら一択 |
操作性は簡単で初心者にもわかりやすいです。
ただ、動画編集は基礎的なことがメインとなります。
プロ用のきちんと創りこんだり、凝った動画を創るのには向かないソフトです。

それなりに日本での知名度も高いから
おすすめのソフトの一つ
Filmoraを無料で体験するにはこちら↓↓↓
Final Cut Pro
OS | mac |
---|---|
X | 34,800円 |
備考 | macユーザーなら一択 |
Youtuberに利用者が多く知名度も抜群!
初心者~中級者向けの万人向け動画編集ソフトです。
動画配信が主な使用用途なら十分すぎる高機能を搭載しています。

正直私はWindowsなので
使用感など細かいことまではわからない
この記事の中盤あたりで
口コミを紹介してるから検討中なら参考にしてみてね!
macユーザーなら一択!詳細はこちら↓↓↓
モーショングラフィックスソフト
After Effects
OS | win・mac |
---|---|
単品 | 月額2,480円 |
コンプリート | 月額5,680円 |
備考 | 業界スタンダード! |
adobeの有力ソフトの一角After Effects。
モーショングラフィックスといえば真っ先に名前が挙がる筆頭ソフトです。
かなり高機能なアニメーション、VFXなどがこなせます。
難点は、動画編集はできないところ。
動画編集もしたい!モーショングラフィックスもしたい!となった場合は、コンプリートタイプの差ブルクリプションで、Premiere Pro+After Effectsの二刀流が選択肢。

Premiere+AFを使うことで
動画編集+モーショングラフィックスが可能になる
メジャーだから困りごとでも
検索すれば解決してしまうというところも大きなメリット
AfterEffectsの詳細は公式サイトで!↓↓↓
Aviutl
OS | win |
---|---|
ダウンロード版 | 無料 |
備考 | 動画編集もアニメーションも創れる最強のフリーソフト! |
日本人で動画編集を考えたことがある人でAviutlを知らない人はいないという位メジャーなソフト。
メジャー=問題解決記事・動画多数。
操作性は、他の動画編集ソフトに慣れているととっつきづらく直感的に操作は難しいでしょう。
でも、超メジャーソフトなだけあって困ったことがあっても大抵解決できてしまうというのは、動画編集初心者にはありがたいところ。
さらに無料で高機能なのも◎

おすすめソフトの一つではあるけど
漫画動画などたくさんの素材を使った5分以上の動画だと
ハイスペックなパソコンでも動作は重い
漫画動画や絵をたくさん使った動画を創りたい場合にはあまりおすすめできない
国内なら文句なしのメジャーフリーソフト!↓↓↓
Aviutlを検討中なら、以下の記事で、おすすめポイント、できること、機能紹介、編集方法などの情報共有、使用感、総合評価など日時計がレビューしてるから読んでみてほしい。
Aviutlを編集して気づいた真価をレビュー!↓↓↓
【涙の別れ】編集する上で感じたAviutlとの思い出と決別
DaVinci Resolve
OS | win・mac・Linux |
---|---|
Davinci Resolve | 無料 |
Davinci Resolve Studio | 35,980円 |
備考 | このソフト一本で動画編集もモーショングラフィックスも可能! |
二つのバージョンに分かれていて無印版だと無料で使用できます。
さらに高機能を求める場合には、Studioの有料版も。
なんとこのソフト、一つで高度な動画編集もできるしモーショングラフィックスもできてしまうという優れもの。
最近使い始めたばっかりで右も左もわからない状態ですが、使い方動画を観てるだけでも、最強のフリーソフトAviutlをはるかにしのぐ高機能動画編集ソフト。
難点は、日本語版はあるにはあるけど日本語に訳しきれてないから英語のスペルが所々出てくるところ。
そして、そのスペルではどういう内容の機能なのかが分からない為、覚えるのが大変そうという印象。

今少しづつ利用者が増え始めている印象
ただ、2021年現在では書籍がでていたり、解説動画が出ているけど
他のメジャーソフトに比べると情報が少ないため初心者向けではない
趣味なら無料!プロなら有料版!↓↓↓
DaVinci Resolveをもっと知りたい人は、以下の記事で、できること、機能紹介、おすすめチャンネル、使用感、総合評価など日時計がレビューしてるから参考にしてみてね。
DaVinci Resolveの絵師の評価やいかに!↓↓↓
【絵師が高評価】DaVinci Resolveの真価を共有!
Hit Film Pro
OS | win・mac・Linux |
---|---|
32,528円 | |
備考 | このソフト一本で動画編集もモーショングラフィックスも可能! |
このソフトも、DaVinci Resolveと同様、これ一つで動画編集もモーショングラフィックスも可能な優秀ソフト!
難点は、知名度が低すぎて困ったことが出てきても、日本語の解説記事、動画が少ないところ。

ホントはAviutlからの乗り換えで
このHit Film Proにしようか悩んだ結果DaVinci Resolveにした
でも、どっちも優れたソフトだから
英語ができるならHit Film Proもおすすめ!
8K解像度にも対応の高機能アニメーションソフト!↓↓↓
モーショングラフィックスソフトについてもう少し知りたい方は、以下の記事で、ソフトの創りたい動画で選び方、ソフトの特徴、スペック一覧、口コミ、おすすめそふとランキングなど詳細に解説していますので、是非読んでみてください。
アニメーションソフトをおすすめ!↓↓↓
【無料・有料】おすすめのアニメーションソフト4選!
アニメーションソフト
ホントは、動画編集ソフトを紹介しているこの記事では、アニメーションソフトはカテゴリ分けすると関係はないのですが、さらっと紹介しますね。
アニメーションソフトは私の中の分類では、ホワイトボードアニメーションなど簡易アニメーションを創れるソフト、イラストを立体的に動かす2Dモーフィングソフト、3DCGアニメーションなどのソフトを指します。
簡易アニメーションソフト
あらかじめ入っているキャラクターを動かしたり、ホワイトボードアニメーションなどのような簡易的なアニメーションを創るソフトになります。
有名なものだと、Vyond、Videoscride「、Doodlyなど。
2Dモーフィングソフト
2Dで作ったイラストを頭、胴体、腕などパーツごとに細かく分けた素材をソフトを使って、立体的に動かすソフトです。
最近Youtubeなどでよく見るVtuberはこの機能を使用して創られています。
有名なVtuberでは、キズナアイなどがいます。
有名なものだと、LIVE2D、E-mote、えもふりなど。
3DCGソフト
3DCGソフトは総合型と特化型に分かれます。
総合型で有名なのは、MAYA、CINEMA 4D、3DS MAX、Blenderなど。
特化型で有名なのはZ brushなど。
総合型は3Dフィギュアや素材からアニメーションまで創れます。
しかも、高機能で総合型なのに無料なBlenderという驚きなソフトもあります。
機能比較一覧
初心者向けソフトの機能一覧
Video Studio | Movie Studio | Power Director | Filmora | Premiere Elements | |
---|---|---|---|---|---|
価格 | 8,600円~ | 4,500円~ | 12,980円~ | 6,980円~ | 17,800円 |
簡単 操作 | 〇 | △ | △ | ◎ | △ |
軽い | 〇 | × | 〇 | 〇 | △ |
エンコード 機能 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
エフェクト 機能 | 〇 | 〇 | 〇 | ○ | ○ |
音声 エフェクト | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | △ |
メディア 出力 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 |
拡張性 | × | × | × | × | × |
機能的に見るとどれも似たり寄ったりです。
この項目だけでのおすすめだとVideoStudioは軽さ、PowerDirectorはShutterStockの素材が使える(サブスク版のみ)という2ソフト。
中級~プロ向け
Premiere Pro | VEGAS Pro | EDIUS Pro | Final Cut Pro | |
---|---|---|---|---|
価格 | 月額 2,480円~ | 44,289円~ | 49,800円~ | 34,800円 |
簡単 操作 | × | × | × | × |
軽い | × | △ | 〇 | ◎ |
エンコード 機能 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
エフェクト 機能 | ◎ | ◎ | ○ | ◎ |
音声 エフェクト | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
メディア 出力 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
拡張性 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ここまでくるとほぼ機能・操作面でソフトは変わらなくなってきます。
パソコンスペックで選ぶと、軽いのはWindowsだとEDIUS Pro、MacだとFinal Cut Pro。
モーショングラフィックス
Aviutl | After Effects | DaVinci Resolve | Hit Film Pro | |
---|---|---|---|---|
価格 | 無料 | 月額 2,480円~ | 無料 35,980円 | 32,528円 |
簡単 操作 | × | × | × | × |
軽い | 〇 | × | △ | ◎ |
エンコード 機能 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
エフェクト 機能 | × | ◎ | ◎ | ○ |
音声 エフェクト | × | ◎ | ◎ | ◎ |
メディア 出力 | × | ◎ | ◎ | ◎ |
拡張性 | ◎ | △ | △ | × |
無料でもこれだけ機能差があります。
やっぱり今から動画編集を始めるとなると、今後のために無料ソフトを使うならAviutlよりDaVinci Resolveの方がよいと思います。
スペック比較一覧
パソコンのスペック比較
ソフト | CPU | メモリ | ストレージ | グラボ |
---|---|---|---|---|
Final cut pro | --- | 4GB | --- | --- |
Aviutl | i5~ | 4GB~ | --- | --- |
i7~ | 8GB~ | |||
Hit Film Pro | i3~ | 4GB | --- | GeForce 400番台 1GB |
i7~ | 8GB | GeForce 400番台~ 2GB~ | ||
Video Studio | i3~ | 4GB | SSD | GeForce 400番台 1GB~ |
Filmora | i3~ | 4GB | --- | GeForce 400番台 |
i7~ | GeForce GTX970~ | |||
Power Director | i5~ | 4GB | --- | DirectX 11 128MB |
8GB~ | ||||
EDIUS pro | i5 4世代 | 8GB | --- | Quadro P2000~ DirectX 3D 900~ |
16GB | ||||
Movie Studio | 2コア~ | 8GB | --- | GeForce 900番台 4GB |
4コア~ | 32GB~ | |||
VEGAS pro | i5 6世代 | 8GB | --- | GeForce GTX RTX 900番台~ |
i7 6世代~ | 32GB | |||
Davinci Resolve | --- | 8GB | M.2 NVMe接続 | GeForce RTX2000番台~ Quadro P6000~ |
32GB | ||||
Premiere Pro | i5~ | 16GB | 240GB SSD | GeForce GTX260~ Quadro FX580~ |
i7 7世代 | 32GB | 500GB SSD | GeForce GTX1050~ | |
After Effects | i7~ Ryzen7~ | 16GB~ | 500GB SSD | GeForce GTX1660~ |
i9~ Ryzen7~ | 64GB | 1TB SSD | GeForce RTX2060~ |
上段が最低限必要なスペックで、下段が4K動画を編集するのに推奨しているスペックとなります。
上から軽い順に並べてみました。
パソコンのスペックに自信が無いようでしたら、一番軽いのがWindowsならAviutl、Hit Film Pro、MacならFinal Cut Pro。
VideoStudioもかなり軽い部類のソフトですね。
プロ向けだとEDIUS Proが軽いですね。
人気のadobe製品はPremiere、AFともにかなりのPCを必要とします。

やっぱりこう見るとHit Film Proはかなり優秀
知名度だけがネック
多くの人が使えばたちまち動画編集界では抜き出たソフトとなるはず!
推奨液晶サイズ比較
ソフト | 推奨 液晶サイズ |
---|---|
Premiere Pro | 1,920px × 1,080px |
Filmora | 1,366px × 768px |
EDIUS Pro | 1,024px × 768px |
Power Director | 1,024px × 768px |
ソフトの中には、推奨している液晶サイズがあるものがあります。
これくらいの大きさがあった方がソフトの性能を発揮できますよ!というサイズ。
私は、この推奨している液晶サイズの他に動画編集をする時には大きいサイズ(32インチまで)を薦めている理由があります。
それは作業効率です。

上の画像は31.5インチでAviutlを使用している画面です。
31.5インチでもキチキチなんです。
液タブとメインモニターのような使い方をしている人は一つはそれほど大きくなくてもいいですが、モニターが1台の場合は大きい方が作業効率が上がります。
動画編集者向けモニターについてもう少し知りたい方は、以下の記事で、モニターの選び方、おすすめモニターランキングなど詳細に解説していますので、興味があったら読んでみてください。
動画編集者向けモニターランキング!↓↓↓
27~31.5インチの動画編集向け人気モニターランキングTOP9!
口コミ比較
Premiere Pro
良い
Premiere Pro 2020を3か月無料で使えるようになったから今試してるんだけど、いかんせん俺のPCのスペック不足が一番の問題笑
— わいぐち (@yguchi_E90_320i) January 16, 2021
使い勝手は良いと思う!
映像編集にpremiere pro使ってみてる。
— Shohey Suyama (@Suyamason) March 27, 2020
iMovieでえっさほいさしてたのがバカらしくなる程高機能。
なんだけど、ノブは4つまで、スイッチもON/OFF含めて3つまで、計7つのコントロールまでが使いやすいよ。
ファズは最高だよ。 pic.twitter.com/lFC04dGmZs
悪い
せっかくAdobeのPremiere Pro環境あるのに、なかなか弄れんし、難しい……
— お塩(汐香)@アーカイブみてね (@o_salt0802) January 15, 2021
分かりにくい思うのウチだけ?
慣れなの??(´・ω・`)
他の動画ソフトのが分かり良い……
イラレもフォトショも探り探り独学でやってるだけだもんなー、誰かにみっちり教えてもらいたいわ
MacでAdobe Premiereを使ってる人に言いたい。
— 藤嶋飛河 (@BellEquipe) August 7, 2020
それMacの性能を100%発揮できてない。
っていうより相性が悪すぎる。
使うならDaVinci ResolveかFinal Cut Studioにしなさい安定性は重要。
その他
俺はadobe premiere proでやってるよ。
— atsushi hashimoto (@action0214) January 19, 2021
音ズレに関してだけど、もしかしてワイヤレスイヤホンで作業してる?
iPhoneはaptx接続できない関係遅延あるから有線接続のイヤホンかパソコンで作業するのが良いよ。
わからん事あったら連絡してな
俺のデスクトップかなり良いやつなはずなのにPremiereProの動作重いし結構固まるんだよな。
— サバビノッチ (@Beach2Sun) January 15, 2021
Adobeソフト使うならAppleの方がいいのかな。
仕事で使うならpremiere一択なんだけど…。年に数本編集するかどうかって頻度だとコスパ悪すぎてな…。
— 狂四郎@ (@tamama001) June 8, 2020
エディウスもVEGAS PROも一応業務用途で使われるくらいだし。
premiereと共通のプラグイン売られてたりするしなー。
でもネットに落ちてるノウハウはpremiereが一番豊富で結局覚えやすいのよね。 https://t.co/3f6E9kmgkK
Movie Studio
良い
Vegasは動画編集としては非常に良くできたソフトです。adobeよりも良いです。個人的にそこまで凝った動画を作ってないので、Movie Studioの方を使ってますが、こちらも良ソフトです。 / ソニ...https://t.co/0GZIoiwq2N #NewsPicks
— くろかわひろし (@hirokuro1972) March 7, 2016
この2万円未満の価格帯では、このMovie Studioが群を抜いて機能が豊富です。しかも安定性が良いです。C社のVideo~や別のC社のPower~は結構フリーズしたりして酷いです。この2社のソフトに比べたら、かなり癖があって慣れるまで大変ですが、、使いこなせれば良いソフトです
— zalena (@zalena44F) February 11, 2013
そう言えば、先日Steamで販売開始セールで購入したVEGAS Movie Studio 15少しいじってみてるけど、やりたかった事は一通り出来てレスポンスも悪く無いし、オマケで音楽制作ソフトも付いてきて、価格考えたらなかなか良い買い物だったと思う
— konahona (@konahona1) March 30, 2018
悪い
movie studioの手ブレ補正の精度の悪さにいら立つ
— megahehe (@megahe) February 8, 2012
SONYのMovie Studioの使い勝手の悪さに悩んでる
— すいすい@乗り鉄さん (@SUISUI05) October 8, 2016
その他
実は…
— ゴッツちゃんねる/GottuChannel (@gottuchannel) January 12, 2021
MovieStudioという編集ソフトが
今まで使用してた編集ソフトと違いすぎて慣れる事から逃げてたけど
まずはカット・フェード・速度変更・テロップ等の基本動作に慣れる為に
現在MovieStudioを使用して編集中
VEGAS Pro
良い
動画編集ソフト、色々浮気したけど結局VEGAS Proに落ち着くかも。
— ラク (@onigiri_camping) December 27, 2020
何が良いって動作がめっちゃ軽くて、テロップのコピーとかがコピーで軽快に出来る。カット・削除・テロップ・効果音ぐらいの編集ならこれ最強かもな、ほんとに軽い。
今、午前4時23分…レンダリングが完了。
— 幻 彩 (@GenSai2017) October 5, 2020
昨夜、午後11時25分にレンダリングを開始したので
約5時間で1時時間32分のコンテンツをレンダリング
という超快速。VAIO 4K VJS1531の基本性能が良い事と
MAGIX VEGAS Pro 18.0の完成度が良い事が嬉しい。
悪い
Vegas pro値段の割に使い勝手悪すぎてこれじゃaviutlの方がマシまである
— 現ゆらぎ (@UtsutsuYuragi) September 11, 2019
その他
使ってる編集ソフトVegasProでちまちまバグ起きるけど今回意味不明だったメディアジェネレーターのクレジットロール使う時の固まり解消方法。使っているWindowsの日本語入力をグーグル日本語入力に変える。
— さとー(やまんば) (@sato65068496) January 17, 2021
PowerDirector
良い
あと、画像や文字を中心に合わせる機能も素敵ですし、日本語フォントの多さも良いですよ!😊
— 大神さんはうっさぎちゃぁんが好き。 (@Alzya7) December 7, 2020
フォントって買うと高いんですが、最初からたくさん入ってるのにPowerDirectorは安いんです!😊 https://t.co/CQwXLG8SXM
我ながら動画編集かなりスピードアップしたなぁ…
— ヤミツキマツモト (@InfoYami2ki) June 16, 2020
自分のメディアでのブランク長かったので少し心配だったけどむしろ以前より早い。
ただやっぱりpowerdirectorに戻ってしまうなぁ…Premireは良いんだけど細すぎて未だ馴染めない。
マウスのカスタムボタンをバキバキにキメたらもう後戻り出来ない…
Powerdirectorにほぼ決まり。
— じょう (@JoeKai_T) June 16, 2019
adobeは、なんか開発者と気が合わないって感じ。操作性の悪さに凄い苛々する。
Filmoraは良くも悪くもオープンソースっぽいノリで、色々と便利なんだが、なんとなく華がない。後アプリが落ちることが多い。
Powerdirectorは色々バランスが取れてて良い気がしている。
悪い
0からクリエイティブな動画を作ろうとすると機能に限界が見えて来て他の専門的なソフトが欲しくなります。
— キャプテン・ソプラノ@ボカロP (@CaptainSoprano) May 8, 2020
今は機能足りない部分はAviUtlで作った映像を合成してます。
(AviUtlよりもPower Directorの方が圧倒的に操作性が良いのでPower Directorで出来る部分はそっちでやりたい)
EDIUS Pro
良い
Premiere Proも結構良さげですね(^-^)流れを見る感じ破壊編集しているんでしょうかね(;_;)(Vegas Proはちょくちょく固まるので厄介でした、EDIUSは全く固まらなくてさすがでした)
— クレオメデス@現像地獄発狂中 (@cleomedes_endym) January 10, 2017
悪い
EDIUS pro 9の編集ファイルが異常終了ですぐ落ちて開けなくなっちゃったんだけど、システム設定のインポーター/エクスポーター→AVCHD→ハードウェアデコードのチェックを外す、で直った
— つの (@nikukyu_hold) June 19, 2019
素材の動画の読み込みで何か悪さしてたっぽい
その他
僕はEDIUS Proをメイン、Premiere Elementsをサブで使ってますが、やはりそれぞれに長所短所はありますね(何でこんな簡単な事に手こずるんだと…)
— 西山大介(電二十八郎) (@raikou199061) May 3, 2020
EDIUSで完パケして、Premiereでファイル変換やテロップ付けなどやってますが、それの方が効率良かったりします。
分けるやり方もあるんですね。EDIUS Proを調べてみたら結構良さそうですね🎥
— 山ちゃん@ (@yuuhinotabibito) May 4, 2020
EDIUS 6 が起動しないのはアンチウイルスソフトが悪さしていると判明。
— MIURA, Seiji (@varicamMR2) May 7, 2016
よって一時的に無効にするしかない。
EDIUS Pro 6.5 や EDIUS 5.5 は問題なく起動するのだが。。。
EDIUSとFinal Cut Proの相性の悪さに辟易。Final Cut Proで取込んだQuickTimeがEDIUSで読めない(Premiereでも)。Final Cut Proの通常のエンコード形式Apple Intermediate CodecがWindowsでNG。
— 静僑 (@utamaroboy) May 4, 2013
Filmora
良い
ディレクション本業だから、デザインを副業にしたいなーと思って色んなものに登録し始めた~♪
— 古スプレイヤー・リュウ (@ryumagami) September 30, 2020
動画編集の案件は多いけど、Filmoraが良すぎてPremiereProに踏み切れない~!結局つぶしが効くのはadobe製品なんだよなーーーでも個人で買うのはなーーーー体験版でUIテストしてみるか…
普段、動画編集はFilmoraとNeroを使ってるけど、Aviutlはまた違った良さがあるな😎
— レセキア (@crow_dealer) April 23, 2020
悪い
22分中2分の編集完了
— 150 (@Russell150m) March 10, 2019
Filmoraの音ズレのせいで効率ゲロ悪
久しぶりにFilmora使ったんだけどなんという画質の悪さ…MOVファイルが悪いのか?
— てるお (@teterucameranko) May 30, 2018
みんな動画編集ソフト何使ってますか?
— ルナTube めぐみ (@luna1025megumi) January 20, 2021
私filmora使ってるんだけど。filmora良く落ちるんよね。
PC側の問題かなぁ
Final cut pro
良い
高かったけど、意外に使いやすいな。
— ぬまっち(整外医) (@yotuajjim) January 14, 2021
PremiereやPowerDirectorも使ったことはあるけど、iMovieから変更するなら一番良い感じかも。あと一息、プレゼン頑張ろう。
やっと動画編集ソフトのFinal Cut Proの基本的な使い方を覚えました。Adobe Premiere Proよりは直感的に使える部分が多めで優しく感じました。新しいことを学ぶのは楽しいんです。前回の動画投稿から1ヶ月以上間が空いてしまいました。そろそろ動画を作れるようになります。
— あみ ⌘ いろどりのある余白 (@amiiro_u) January 17, 2021
悪い
FINAL CUT PROのレンダリングクリップの管理能力低すぎる。上のレイヤーONOFFしただけで消えちゃうし。再起動さしたらすぐミッシングファイルになるし。頭悪ー!
— 不要、F〇CK YOUの外出を控えるかいくー (@kaiku_hokki) October 9, 2009
と、Final cut pro Xを久々に触っていて
— 玉井雅利 (@tamai_masatoshi) August 16, 2017
操作性の悪さにイライラしたので愚痴ってしまった。
改善されたと言ってもこのざまかと。。。
やはりPremiereかAvidが自分にはあってる
その他
i/p変換の質が低いのは525i to 1125iのアップコンバートの後に行なっている事に加えてi/p変換処理をFinal Cut Pro Xで行なっている為です😔
— 着物姿のkoyatenn@LaserDisc Digital Archive Project💿📂 (@koyatenn1) January 15, 2021
とりあえずCompressorを導入し改善を試みたい様に思いますけれど中々手を付けられず。
DaVinci Resolve
良い
DaVinci Resolve の良さ
— ちえ@動画編集プロ (@UsGXX6zgyImoz6A) July 22, 2020
ページで編集・カラー・テロップ・
アニメーション・MAといった
複数のソフトの機能が1つに統合されています✨
画像のように色編集した結果がすぐに編集画面で適用されます
1つのソフトで全てできますよ😊
しかもiPadの位置変更もできるんだよね。360度どこにも置けるという…
— ミチ太郎 (@mich_G64) July 27, 2019
そして動画編集ソフトもAviutlから、DaVinci Resolveに変えた。
かなり良さげ。しかも無料。
性能も何倍も上がって作業がほんと捗るね…。
新しい案件の編集作業をPremiereを封印してDavinci Resolveを使っているのだが思いのほか良すぎてpremiereの月額解約して良いかもと思う。
— キャンデーマン®︎ (@ykanda_johnny) May 15, 2018
Davinciは有償版と無償版があって無償版を使っても編集ツールがパワフルでpremiere使わなくてもプロレベルの作業ができる。
カラコレだけと思って油断してたぜ。 pic.twitter.com/POZtHKXUMo
悪い
久々にクソ窓のDavinci Resolve Studioを開いて遊ぼうと思ったら、メディアを取り込んだらサムネイルは砂嵐だしタイムラインに挿入したら映像は真っ暗で音しか聞こえないwww
— 林檎塾 (@ringojyuku) September 11, 2019
何が起きたんだwww
GPUのドライバーが悪さしてるのだろうか?🤔
その他
やっぱりまだshot cutを使うかな
— AWC.mukku/ムック【月5000円ゲーマー】 (@AwcMukku) January 13, 2021
Davinci Resolveはいろんな機能あるけどそのせいで激重
DaVinci Resolveについての日本語記事が中々少なかったので、非公式でまとめアカウントを作ってみました。
DaVinci Resolve 16 @DaVinci14_JP
DaVinci Resolveの記事をまとめている方を見つけました。

DaVinci Resolveを
使いたいなと思っている人は要チェック!
Hit Film Pro
良い
HitFilm Pro って映像編集ソフトを使っているのですが、3Dモデルをそのままブチ込めるのでとても良いですよ
— //飴玉電圧 (@C_Voltage) August 31, 2020
その他
初心者のための超基本的なhitfilmProの使い方の動画ないかな……
— 👻 (@youllsee_w) April 8, 2020
(↓この方の動画参考にさせてもらってる。hitfilmの動画たくさんありがたい🙏 https://t.co/A4UdK7Evfa
せっかくだしと思ってHitFilmPro使って動画編集したけど微妙に使いづらかった なんと言っても日本語での情報がほとんど出てこないのが辛い
— きるはちゃん (@kiruha_ruru) September 16, 2020
After Effects
良い
After effectsといいpremiere proといいまじで良すぎる!!
— ふぁず 🍖 ドラクエX🍜FFXIV🍣 (@fuzz_games) October 17, 2020
新しいエンディングもできた!! pic.twitter.com/Bz8tVjgp6K
After Effectsの使い勝手の良さたるや… pic.twitter.com/Nxy9sYNPy2
— skull man (@skullman1970) August 22, 2020
After Effects のこのレイアウト良すぎる pic.twitter.com/8xUidTHV7E
— あかみそP (@acamisoP) July 28, 2020
悪い
本日から3日連続自宅待機です。
— YU-TA (@magumatari) April 12, 2020
もちろん、作業時間に充てます😊
ただ、ちょっと予定を変更。
AfterEffectsの動作が自分のパソコンだと予想以上に重く、作業効率が悪すぎるので一旦中止。
変わりに #プログラミング と #Vyond 動画づくりの時間に当てることにしました😁#動画編集
その他
AEでこの悪魔のアラートがメモリを調整したりプレビュー設定を施しても何度も出る場合「使わなかったプラグインの残データ」が悪さしていることもあるようだ。
— kats (@katsedi10) November 12, 2020
プロジェクトからプラグインのコンポジションを削除したらなぜか解消した #AE #aftereffects #adobe pic.twitter.com/Y1jrrmGc7H
メジャー度一覧
順位 | ソフト | 検索結果数 |
---|---|---|
1 | Video Studio | 3,160,000,000 |
2 | Movie Studio | 2,260,000,000 |
3 | Final Cut Pro | 669,000,000 |
4 | Premiere Pro | 430,000,000 |
5 | VEGAS Pro | 315,000,000 |
6 | Davinci Resolve | 22,100,000 |
7 | Power Director | 16,300,000 |
8 | EDIUS Pro | 14,800,000 |
9 | Filmora | 9,200,000 |
10 | Aviutl | 1,840,000 |
11 | Hit Film Pro | 844,000 |
メジャー度ではやっぱりVideoStudio、MovieStudioですね。
ちょっと離れてFinal Cut Pro。

ド初心者なら
VideoStudio、MovieStudio、Premiere、Aviutlが無難
動画編集ソフトの使用感
Aviutl
- 高解像度の動画編集に向かない
- エラーが頻発
- 途中で強制終了
私はずっと、漫画動画などの動画を創るのにAviutlを使用してきました。
その中で見えてきたことがあります。
それは無料ソフトの限界。
調べてみると、Aviutlは32bitのソフトで高解像度の動画編集には向かないということ。
高解像度とは、1,920px×1,080pxのフルHDのもの。
とはいえ、パラパラ漫画や実写でもホワイトボードアニメーションのようなシンプルなものだと全然耐えうるソフトです。
向かないのは漫画動画。
時間をかけて創ってきても、上記のリストで上げた強制終了やエラーで保存し忘れは大打撃になります。
エラーの中でも一番痛かったのは、エラーで強制終了してしまい再起動すると、せっかく配置した素材がバラバラに配置されてしまったこと…

素材をたくさん使った漫画動画のような
高解像度の動画との相性は最悪!
DaVinci Resolve
- 無料なのに高機能!
- 操作が難しい!
- 英語が?
まだ使い始めて1日2日の時点で偉そうに使用感は語ってはいけないのですが、今の体感はこのソフトを選んでよかった!ということです。
先ほど、Aviutlの項目では無料ソフトの限界と書いたのですが、同じ無料でも使い勝手、機能の充実度が段違いです。
しかも、これでも物足りないとなったときにさらに上位版のStudioがあります。
操作感がAviutlとは全く違うのでまだ覚えることがありすぎて先が見えませんが、徐々に極めていきたいなと思っています。
動画編集をするのにどのソフトを選べばいいか迷っている人がいたら、まずは無料で試してみては?と伝えたいです。

日本語版にしたけど日本語に訳しきれないのか
機能の表記は英語
まぁこれは使ってるうちに覚えるだろう
やりたいこと・スペックで選ぶ動画編集ソフト
まだ、どのソフトを使ったらいいかわからない場合は、やりたいことや、パソコンのすぺっくなど使用用途、目的で選んでみてはいかがでしょうか?
目的別編集ソフトのおすすめ!
おすすめランキング!
動画編集ソフトのおすすめをランキング形式で紹介しています。
動画編集ソフトランキング!↓↓↓
アニメーションソフトのおすすめ!
モーショングラフィックスソフトのおすすめをランキング形式で紹介しています。
アニメーションソフトをおすすめ!↓↓↓
まとめ
- 初心者向けならVideoStudio
- Youtuberを目指すならPowerDirector
- アニメーションを創りたいならDavinci Resolve
- 買い切りがいいならPremiere Elements
どうしてもソフトを選べない時は、自分のやりたい事で考えてみるといいかも。
ソフト選びの参考になれば嬉しいです。
コメント