クリスタの値段、種類、安い購入方法などお得情報を網羅!
こんにちわ。
えでくーです。
パソコンで漫画を描く、イラストを描くといった場合、やっぱり最後に行きつくところは、クリスタかphotoshopでしょう。
今回は、その気になるクリスタのプラン別の値段、Devut、Pro、EXの違いなど徹底的に調査してみた!

パッケージ版なら
Amazon、楽天、yahooが安い!
クリスタを安い値段で購入するには

私は10数年漫画、イラストなど絵を描いてきて、4年前にフルデジタル化したから、中堅デジタル絵描き。
その私が現時点(2021年1月)ではphotoshopを使用している。
ただ、このphotoshopも2012年に発売されたCS6だからさすがになと思って、イラストソフトの乗り換えを計画している。

その候補が
クリスタかpainter
そこで、自分も気になったから値段を徹底的に調べてみた。
この記事では、クリスタの購入方法、種類別機能と値段の比較、安い購入方法、クリスタのおすすめpointについて詳細に解説していくよ!
初心者におすすめなイラストソフト、各種ソフト比較、口コミ、使用感など全般的な情報を網羅!
厳選イラストソフトを絵師が激推し!↓↓↓
【2022】絵師が伝えたいデジタルでイラストを描くソフト6選!
クリスタの3つの購入方法!
この3つが主な購入方法。
一つ一つ解説していくね。
公式サイトで購入!
- DL・サブスクは公式サイトのみ!
- 公式サイトだとアップグレードができる!
これが一番スマートな購入方法。
公式サイトでは、パッケージ版(CD-RAM)、ダウンロード版(以下DL版orDL)、サブスクリプション版の3つのプランが設定されている。
ダウンロード版とサブスクリプション版は公式サイトのみで購入できる。
個人的には、物体としてほしい派だから、自分はパッケージ版を購入しようと思っている。
邪魔にならないから、ダウンロード版の方がいいやという人は、公式サイトで購入がおすすめ。
外部サイトで購入!
- パッケージは外部サイトの方は安い!
- パッケージ版にはガイドブック付属!
外部サイトとは、楽天、Amazon、yahooなどのショッピングサイト。
ダウンロード版は公式サイトでしか購入できないため、外部サイトではパッケージ版のみが購入できる。
外部サイトは、公式サイトより格安に購入できるというところが大きなメリット。
しかもパッケージ版でも、差額を払えばEX(クリスタの最上位モデル)へのアップグレードが可能!
液タブとセットで購入!

実はクリスタは、液タブとセットで購入することができる。
wacom Cintiq 16+クリスタ(DL版)で82,500円。
AmazonではWacom Cintiq 16は単品だと66,420円。
クリスタのDL版は23,000円だから、単品同士で買うと89,420円になってしまう。

セットの方が
6,920円安くお買い得!
商品の詳細は↓↓↓
液タブの適正液晶サイズ
clipstudio paint | 1,920px × 1,080px |
---|---|
photoshop | 1,280px × 800px |
painter | 1,280px × 800px |
実は液晶サイズはソフトによって適正サイズが違う。
クリスタが推奨液晶サイズが一番大きい。
だから、pcモニター、液タブを購入する際は最低でも1,280px×800px、クリスタを使用するなら1,920px×1,080pxがソフトのスペックを最大限に発揮できる液晶サイズとなる。
各イラストソフトの性能についてもう少し知りたい人は、以下の記事で、機能・スペック・バージョンアップ頻度・口コミ・メジャー度などの比較、おすすめソフトランキングなど詳細に書いているので、興味があれば是非、読んでみてほしい。
クリスタ他類似ソフトを徹底比較!↓↓↓
【徹底比較】クリスタ・saiなど自分の画風で選ぶ類似ソフト6選!
クリスタの種類別特徴
機能 | DEBUT | PRO | EX |
---|---|---|---|
テキスト入力 | 〇 | 〇 | 〇 |
3D機能 | 〇 | 〇 | 〇 |
ベクター描画 | 〇 | 〇 | |
コマ枠/吹き出し | 〇 | 〇 | |
定規 | 〇 | 〇 | |
オート アクション | 〇 | 〇 | |
複数ページ 管理機能 | 〇 | ||
レイヤーの LT変換 | 〇 | ||
2DLT・3DLT レンダリング | 〇 | ||
プラグインの 読込 | 〇 |
クリスタには、三つのバージョンがあって、DEBUT>PRO>EXの順で右になればなるほど高機能なスペックとなっていく。
DEBUTは、非売品となっていて、上述したように液タブに付属していたり、Pixivとの連携で無料で入手できるバージョンとなる。
DEBUTの特徴
- 最小限の描画機能搭載
- おまけでついてくるソフト
- 格安にアップグレードできる
ペンやブラシのカスタマイズができないため、本当に描画するのに最低限の機能が使えるのみ。
PROの特徴
- イラストを描く機能が充実
- GIFアニメが創れる
- 差額支払でバージョンアップできる
漫画を描く機能は乏しく、イラスト制作が主な人におすすめのバージョン。
漫画を描きたい場合は、EXを選ぶと複数ページの管理機能も付いているため漫画制作が効率的になる。
EXの特徴
- 漫画制作に特化した高機能が搭載
- 長尺なアニメーションの制作が可能
漫画を描きたい!となった場合は、このEXバージョンを買う方がお得!
クリスタのプラン別値段比較
無料のDEBUTの入手方法
DEBUTは非売品で公式サイトでは手に入れることはできない。
手に入れる方法は、
- Pixivのプレミア会員になる
- DEBUTがおまけの製品を購入する
の二つのみ。
公式サイト
パッケージ版 | ダウンロード版 | サブスク | |
---|---|---|---|
PRO | 9,180円 | 5,000円 | 月額 400円 |
EX | 37,400円 | 23,000円 | 月額 980円 |
クリスタは先ほども話したようにダウンロード版、サブスク版は公式サイトのみ。
外部サイト
楽天 | Amazon | Yahoo ショッピング | |
---|---|---|---|
PRO 7,101円 EX 28,570円 | PRO 7,101円 EX 28,564円 | PRO 7,898円 EX 28,115円 |
このように、パッケージ版が欲しいとなった場合は、楽天、Amazon、Yahooショッピングで購入する方が安上がり。
安く購入するコツ!
Pixivプレミア会員で安く購入!
Pixivのプレミア会員になるとDEVUTが無料で入手できる。
会員登録の詳細はコチラから。
安く購入する流れとしては、Pixivプレミア会員になる⇒DEVUTを無料で入手⇒公式サイトでPROにアップグレード⇒PROからEXにアップグレードという流れ。
Pixivプレミアとは、画像差し替え、人気検索、アクセス解析、キャプション装飾、広告の非表示などの機能が使えるようになるサービス
これだけだと特にプレミア会員になるメリットなくない?と思うでしょう。
それは早計。
twitterとPixivを連携
- プレミア会員は画像の差し替えができる!
- 会員費月額550円
twitterはツイートの編集ができない。
Pixiv経由でツイートすると画像がこんな感じで配置される。
twitter向けイラストの料金表まとめhttps://t.co/5ihceVsWcC
— Armed ink (@Armed_ink) April 11, 2021
今私の制作チームのtwitterアカウントではこんな感じで各制作サービスをトップに固定表示させている。
これは、Pixiv経由で表示してるからPixivで画像を差し替えればtwitter上でも画像が変更できる。
設定価格などは売れ行き、人気度によって変動させていこうと考えている。
なぜこんなことをするかというと、googleで上位表示されるためにはある程度の期間が必要になる。
そして、上位表示されると(私の考えでは)そのつぶやきにポイントが加算されていく。
だから、新しいつぶやきだとその都度、そのポイントは0になってしまうからこのやり方の方がつぶやきのポイントは保持できるから、時間がたてばたつほど有利となる。
先ほど話したようにtwitterはツイートの編集ができないが、画像はPixiv上のモノを表示している。
だから、価格の変更をした時に、料金表画像を差し替えればツイートの編集が可能となる。
このように使いようによっては上手い使い方ができる。
アップグレードのトータル費用
PRO | EX パッケージ版 | EX DL版 | |
---|---|---|---|
購入金額 | プレミア会員費 550円 4,500円 | 28,000円 | 23,000円 |
トータル 費用 | 5,050円 | 33,050円 | 23,050円 |
損得金額 | 50円の損 | 4,350円お得! | 50円の損 |
一見安そうに思えてもトータルしたら損することもあった。
パッケージ版で購入したい場合は、この方法で購入すると4,350円お得にEXが手に入る。
ただ、公式サイトで購入することに限って言えばという前提となる。
上述したように、EXのパッケージ版が購入したい場合は、楽天、Amazon、yahooショッピングでの購入がお得である。
ちなみにAmazonは在庫が少なくなると価格が上がるので、安く購入したい場合は楽天、yahooショッピングと合わせて価格比較をするのがおすすめ!
公式サイトの購入特典!
実は公式サイトでクリスタを購入すると特典が付いてくる。
その特典とは、イワタアンチック体Bというフォントだ。
このフォントは、セルシス(クリスタの販売元)が開発した漫画用フォントなのだ。
通常のフォントって、ーなどの語尾を伸ばす音引きが1文字分で終わってしまう。
でも、このイワタアンチック体Bは以下のように

引き延ばすことが可能な漫画に適したフォントなのだ!
プロでやってると、原稿に鉛筆でセリフを描いて写植で編集さんがやってくれるから考えたこともないと思うけど、自サイトで漫画を公開、同人誌を発売するなどして自分で写植をする場合気になったことがある人も多いはず。
上述したパッケージ版を定価より安く購入する方法は、確かに楽天、Amazonなどのショッピングサイトで購入するよりは安いが、この漫画に特化したフォントを手に入れられるなら、フォント代だと思って購入する選択もあり。
クリスタで稼ぐ!

クリスタは3D機能が搭載されている。
そのため、良く使うシーン、家だったり、学校だったり、駅だったりを創ってしまうと回転させるだけで別の絵になるから何度でも使える。
実は、クリスタの素材で検索すると、個人が創った3D素材を購入できたりする。
ということは、この3D素材を自分で創って販売して話題になったり、人気になったりすれば稼ぐことができるのだ!
素材の売り場はどこでも売れる。
clipstudioの公式サイトや、base、boothなど。
ただ、clipstudioで販売となると、独自通貨を利用して販売することになって、その独自通貨はお金に換金することができない。
その代わりAmazonギフトに交換してもらえるため疑似マネーとして考えた方がよい。
clipstduioで稼ぐ!詳細は公式サイトで↓↓↓
baseで稼ぐ!詳細は公式サイトで↓↓↓
boothで稼ぐ!詳細は公式サイトで↓↓↓
クリスタの使用感を共有!



上記がクリスタで描いたイラスト。
メリット・デメリット
- 着色しやすい!
- サブビューが嬉しい!
- 背景のパース機能が便利!
- Photoshopのブラシが読み込める!
⇒サイズが大きいと固まる
クリスタとPhotoshopの着色仕様は全く違う。
クリスタは濃い色を乗せて上からブラシでなぞっていくことで薄めていくことができる。
一方Photoshopは、濃い色を乗せてなぞっても色がどんどん濃くなっていく。
境界を周囲に馴染ませることはできる。

簡単にまとめるとクリスタは引き算
Photoshopは足し算という感じ
デメリットとしては、どんなにハイスペックPCでも容量が大きい面の塗りはどうしても遅くなる。
これは多分、PCスペックを大きくしても改善はできない。
もう少し詳しくクリスタの使用感を知りたい人は、以下の記事で、必要なスペック、使用感、特徴についてレビューしてるから検討中なら必見!
クリスタでイラストを描いてみた口コミ!↓↓↓
【初心者必見】クリスタでイラストを描いてみた!まとめ
クリスタを安い値段で購入する!
クリスタのDEBUTを無料で入手!↓↓↓
クリスタのパッケージ版↓↓↓
まとめ
- CLIP STUDIO DEBUTは無料で入手できる!
- ダウンロード版は公式サイトが一番お得!
- パッケージ版は外部ショッピングサイトがお得!
クリスタの導入の際の参考にしてもらえたら嬉しい。
コメント