【涙の別れ】編集する上で感じたAviutlとの思い出と決別

スポンサードリンク

Aviutlをレビューするぞ!

こんにちわ。
えでくーです。

  • どの位のPCスペックが必要なの?
  • どんなことができるの?
  • 動画編集はじめてだけどおすすめできる?

常に金欠人間である私は、無料なものが大好き。
ということで、パラパラ漫画をやろう!と思ったときに動画編集をしなければいけなくなった
やっぱりソフトって高いんだろうな…と思って探してみたらあるじゃないの無料ソフトが

それがAviutlとの出会いだった。
そんな初彼女みたいな存在。

出会いと別れを語っていくよ。

日時計
日時計

このソフトをこれから動画作成をする人に薦めるかの話は
私は薦めない

Aviutlとの思い出 編集篇

えでくーでは、クリエイターPC、モニター、液タブ、(イラスト・動画作成)ソフトの紹介、使ってきたPC、液タブ、ソフトのレビューなど絵描き向け情報をガンガン発信しているよ。

この記事では、おすすめポイント、必要スペック、何ができる、機能紹介、共有したい有益情報、使用感、総合評価について話しているから検討中なら参考にしてみてね

厳選動画編集ソフトランキング!↓↓↓
【厳選2021】動画編集ソフト(無料含)のランキング9!

おすすめポイント!

  • 無料!
  • 軽くて動作がサクサク!
  • わからなくてもすぐ解決!

Aviutlは、こんな感じでどこをとってもいいことが多い。

無料だし、32bitのソフトだから軽いからPCスペックは低くても全く問題がない
そして、最大のおすすめポイントは利用者が多いから、使っててわからないところでも検索すれば大体すぐに解決記事を見つけられるということだ

こんな感じでいいとこずくめだったんだけど、ある出来事があってから“疑惑”を持つようになった

PCスペックについて

最低限
必要なスペック
推奨スペック
CPUi5 8世代
i7 6世代
Ryzen5 2世代
Ryzen7 2世代
i7 7世代
Ryzen7 3世代
Ryzen9
メモリ16GB32GB
ストレージ500GB SSD500GB
M.2 NVMe接続
グラボGeForce
GTX260~
Quadro FX580~
GeForce
GTX2070~
Quadro P2000~
HDD2TB
動画編集に必要なスペック一覧

動画編集するのに大体この位のスペックが求められる。

これくらいのスペックがあれば、Adobe PremiereだろうがAfterEffectsだろうが快適に作業できるというもの。

ところが、Aviutlというのは

最低限
必要なスペック
推奨スペック
CPUi5~i7~
メモリ4GB~8GB~
ストレージ---
グラボ---
HDD2TB
動画編集に必要なスペック一覧

という感じでほとんどスペックは求められていない

だから、使い始めるのに新しいPC買わなきゃとか、パーツを増設しないと…という費用も発生しない

Aviutlでできること

31.5インチの動画編集画面

Aviutlって無料ソフトとは思えないほど高機能
信じられないけどホント。

ソフトを創った人ももの凄い感謝されるべきことだけど、周辺のプラグインとか作って配布している有志達にも頭が下がる。

日時計
日時計

出来ないことってないんじゃない?
っていうくらいすごいソフト

動画編集

チャンネル名:HikakinTV

このサイトでヒカキンよく紹介してるけどほとんど観たことない。
まだこんなことしてたんだ。
冒頭しか観てないけど。

とまぁ、こんな感じで動画素材を切ったり貼ったり繋いだりできる

モーショングラフィックス

チャンネル名:キーマのAviUtl講座

こんな感じでセンス次第でテキスト、円、四角、三角などの図形を使ってこんなオシャレな動画も創れてしまうんだ。

これって結構すごくて意外とこの動画編集もできて、モーショングラフィックスも創れるソフトっていうのは少ない

動画編集ソフトとして有名なAdobe Premiereも、VEGAS Pro、EDIUS Proでもできない
モーショングラフィックス動画を創りたいとなったらAfterEffectsのようなアニメーションに特化したソフトを購入するしかない

なぜなら上記で紹介しているのは素材がないと動画が創れないソフトだからだ

動画編集もできて、モーショングラフィックスも創れるソフトとなると、このAviutl、DaVinci Resolve、Hit Film Proしかない

機能紹介

Davinci Resolveのように項目でできることを紹介しづらいから、大まかに紹介していく。

アニメーションとスクリプトの違いを上手く説明でいないけど、個々でできることを覚えればマジでできないことはない!ってくらいの高機能だから、是非覚えて帰ってほしい

アニメーション

チャンネル名:あけたまWorks【動画編集ハウツー】

震える、振り子、弾むなど全24種類のアニメーションの紹介。

これらが1クリックでできてしまうから驚きだ。

スクリプト

チャンネル名:Takeshi

すごいでしょ。

これらのことがね。
1クリックでできてしまうのだよ。

カメラ制御

チャンネル名:Motsu Nikomi

正直、Aviutlでこんな高度なことできるんだって思う。
マジでスルメみたいに噛めば噛むほど味が出るみたいな。

日時計
日時計

ちなみにわしは
カメラ制御の機能は使ったことないまま卒業した

少しは伝わったかな?
Aviutlのすごさが。

深いでしょ。
無料、無料と舐めてもらっちゃ困るよ。

編集方法など有益情報を共有!

口コミが一番!

ここでは設定方法とか、使い方とか、おすすめチャンネルとかを紹介していくよ。

導入方法

チャンネル名:創作日和

使い方

チャンネル名:べんとう

プラグイン

チャンネル名:ポン酢/Ponzu

テクニック

Motsu Nikomi

チャンネル名:Motsu Nikomi
ちょっとした小技とか、カメラ制御の解説など。
初心者にもわかりやすく解説している。

【動画編集】Aviutlの使用感と評価

私がAviutlを使用してきて感じたこと、このソフトへの評価について語っていこうと思う。

使用感

メリット
  • アニメーションが1クリック!
  • 疑問点もすぐに解決!
  • 無料!

上げればきりがないくらいお世話になったし何でもできちゃう最強のフリーソフト。

利用者が多いから、困ったときにすぐに解決記事が見つかるのは、初心者にとってはとてもやさしいソフトだ。

カメラ制御も使えれば3D演出もできるよ(多分)。

日時計
日時計

カメラ制御できないけど

デメリット
  • 音の設定がダメダメ…
  • エラーが多い

これはある程度仕方ないんだけど、音の設定だけはどうしてもショボいから、音を少しいじりたいとなったら他のソフトを導入していじって修正してからAviutlで使うっていう感じで大変。

エラーが多い

私はパラパラ漫画はモノクロ動画だからまだいいけど、漫画動画のようにフルカラー+コマ数膨大のような感じだとエラーが頻発してくる

ホントに、完成間近…っていうところで、エラーが出ると最低でも半日は立ち上がれない位ヘコむ

総合評価

動画編集ソフト:Aviutl
使用感4
難易度3
操作性3
費用5
PCスペック5
総合点85

デメリットのところで上げたサイズが大きいデータが多い場合、エラーが頻発するのは仕様上避けられないのかなと思っている

このソフトは32bitのソフトだから、4GB以上の作業はできないって言われてて、ずっとソフトの更新がなかったのが2019年に更新されて4GB以上も扱えるようになったらしい
でも、自分は解決しなかった

おそらく根本的な解決ではないのだろう
そして、漫画動画を創ってる人ってそんなにいないのではないか。

これからもPCは進化し続けていくし、この感じだと64bit化はしないと思うから、もっと高度な、もっと高速で…となるといつかはAviutlを卒業しなければいけない時が来ると思う。

私が動画編集をしたことがなくて、どのソフトにしようかなと思っている人に伝えたいことは面倒の事は一回で済ませようぜ!
ってこと。

いつかは卒業する日が来るってことは、もう一回新しいソフトの使い方を覚えなければいけないということだ
それって二度手間だと思わない?

これは、何も動画編集ソフトに限った話ではないけど、以前思ったことがある。

3DCGソフトも面白そうだなって思ったけど、“こういう業界って経済成長を続けるために、新しいソフトは今後も開発され続けていく。そのたびにソフトを覚え続けないといけない。この覚え続けるという時間が無駄になる”と考えてしまった。

だから、なるべくこういうのは外注に依頼する方が時間的コストは減らせる="人生の生きた時間を増やせる"ということだと強く思った。

ということで、初彼女であるAviutlとわたくし日時計は別れることを決意した。

日時計
日時計

今の新しい彼女は
DaVinci Risolveっていう外人彼女

英語ばっか使ってきて癪に障るけど
ツンデレな感じが可愛く感じ始めている

そんなこんながあって今はDaVinci Risolveと付き合ってるよ。

DaVinci Resolveの使用感を知りたい人は以下の記事で、おすすめする理由、必要なスペック、出来ること、機能紹介、おすすめチャンネル、使用感、総合評価について詳しくレビューしてるから、検討中なら必見!

DaVinci Resolveを絵師が高評価!↓↓↓

この記事を書いた人
絵描きブロガー
日時計

鉄のフライパンを巧みに操るその姿から温度の魔術師と呼ばれていることは意外と知られていない
しんまい動画コンクール
新聞とはなんだ?で特別賞受賞!
こんなことを書いてほしいなどのネタ提供も受け付けています!!
こちらまで↓↓↓
info☆hidokei.jp
chatwork id:hidokei
一部の投稿に制限をかけています。
passはhidokeiです。

えでくーをフォローする
デジタル絵描き動画作成ソフト
スポンサードリンク
えでくーをフォローする
えでくー

コメント

タイトルとURLをコピーしました