【絵師のガチ評価】HuionのKamvas Pro 16 2.5Kを口コミする!

Kamvas Pro 16の2.5Kの口コミをするぞー!

こんにちわ。
えでくーです。

  • 2.5Kの使用感が知りたい!
  • 16インチって小さい?
  • 他の液タブとの違いはどこ?
  • メリットデメリットは?

今年もHuionさんから液タブを提供してもらったぞー!

提供してもらったとはいえ、絵師として正直な感想を伝えることで、ちゃんと購入を検討してる人に参考になる意見を言わないといけない。

いいところ悪いところを上げると、2.5Kになたことで作業領域が広がったことは大きなプラス
色味の精度が落ちたことは大きなマイナス

ただ、ここはプロでも色味をそこまで追求するタイプかどうかでも評価が分かれると思う。
私はせっかくなら色味にはこだわりたいなと思うということ。

サブ液タブとしてはかなりおすすめ!

日時計
日時計

早く使用感を見たい人は
ココをクリック!

Kamvas Pro 16 2.5Kのスペックと評価

えでくーでは、絵で稼ぐ方法、クリエイターPC、モニター、液タブ、動画・イラストソフトの紹介、素材サイト、デッサン人形のおすすめなど、絵描き向け情報を発進している。

この記事では、付属、スペック、設置、ほぼフィルム、使用感、色味比較、メリット・デメリット、Kamvas Pro 16 2.5Kの総合評価、Huion製液タブを大紹介!について書いてるよ。

KamvasとProの違い、ショッピングサイトの価格は変動する、Huion使いがおすすめする液タブを紹介!

Huionのおすすめ液タブを厳選!↓↓↓
【2万円台~】Huion使いが厳選!高評価の液タブTOP10!2022

付属

液タブ本体

  • 充電不要ペン PW517
  • ペンホルダー
  • ペン先5+5
  • 本体スタンド
  • 説明書
  • クリーニングクロス
  • 二本指手袋×1
  • 電源アダプタ
  • 3 in 2ケーブル
  • USB-C to USB-C ケーブル
  • USB電源ケーブル
  • USB延長ケーブル
ペン関連
  •  標準ペン先 × 5
  • フェルトペン先 × 5
  • ペン先クリップ

Kamvas 16 2021の時も言ったけど、GT-220 V2はペンが二本だったけど、充電不要ペンになったから付属ペンは1本になったのかな。

日時計
日時計

GT-220 V2に付属してたペンの二本のうち
一本は壊れ気味だったからやっぱり付属ペンはもう一本欲しい!

スペック

品名Kamvas Pro 16 2.5K
生産国中国
取扱日2021年12月31日
解像度2,560px x 1,440px
画面サイズ15.8インチ
35㎝ × 19.7㎝
製品サイズ43.62 x 24.73 × 1.15㎝
色域SRGB145%
応答速度14ms
ショートカットキー8
備考フルラミネートスクリーン
アンチグレアガラス

Kamvas 16 2021から進化したところはSRGB120%⇒SRGB145%になったこと。

そして解像度がパワーアップ
画面の文字が小さくなったけど、個人的にはプラスかな。

設置

Huion Kamvas Pro16 2.5K

去年2021をもらって設置した時は、今まで使ってたものが22インチだったからものすごく小さくなったなと感じたけど、16~16だから体感は何も変わらない

ケーブル類

GT-220 V2はケーブルの接続部分が下にあったから干渉するなという問題点があった

上記の画像の左側に接続してるケーブルが逆に指すと表示されない

それが、2021では改善したけど、2.5Kになって若干ケーブル干渉が戻ってきた感じ

日時計
日時計

自分は右利きだから大丈夫だけど
左利きでは使えない

保護フィルム

付属保護フィルム
クリーニングクロス
気泡防止ヘラ
液晶面アンチグレア
強度9H
ブルーライトブルーライトカット率約30%
備考指紋、防汚加工で汚れにくい
UVカット率99%

前回は位置は間違えたけど割とうまく貼れた。
けど、今回は少し失敗した。

ちょっと気泡が入ってる…と思ったら気泡が抜けてる?

貼るときは、お風呂場とかなるべく埃が少ないところやると埃が入る可能性を減らせる

使用感

画面サイズ

これがKamvas 16 2021の画面。

クリスタのツール両サイド配置

対して、2.5Kはこんな感じ

Huion Kamvas Pro16 2.5Kの作業領域

LibreOfficeのCalc(Officeのばったもんエクセル)を表示するとわかりやすいかもしれない

Huion Kamvas Pro16 2.5Kでエクセルを開くと

こんな感じ。
画面の小ささ伝わるかなぁ

物体サイズはそのままで、画面サイズは大きくなったみたいな。
これはこれでいいのかな。

文字というか全体的に小さくなった

上でも触れたように文字がかなり小さくなってるから文字によっては、近寄って見ないと見えないこともある
自分の視力(眼科で1.5位)で見えないから普通の人は結構苦労するかも。

日時計
日時計

というか
メインモニターで2.5Kとか4Kってメチャクチャ見ずらくなるのかな

うちはメインモニターまで1~1.2mくらいあるから、文字が小さくなったら見えなくなるかもな。

充電不要ペン

これに慣れるともう有線充電には戻れないな。
っていうか、まだあるのかな有線充電は。

ていうか、これができるなら何で最初からやらなかったのっていう位快適

日時計
日時計

充電不要ペン最強!

ショートカットキー

ショートカットキーはいいんだけど、自分がショートカットキーってあったら便利だなって思う程使ってないかな

いや…これは慣れかな
ショートカットキーはあって慣れれば慣れるほど、効率が良くなる…と思いたい

色味比較

Kamvas 16 2021はAdobeRGB92%だったから色味はいい感じだったけど…

イラスト比較

今回は、この記事を書くのに毎度おなじみアーモンドアイのイラストを比較してみると

こんな感じ。
若干色味が違う

日時計
日時計

写真で見るとそこまで変わってない感じがするけど
肉眼で見ると少し濃いというか赤みがかってしまう

やっぱりAdobeRGBがあるのとないのとでは色味が変わってくる

Kamvas Pro 16 2.5Kの評価

メリット・デメリット

メリット
  • 画面が広くなった!
  • 充電不要ペンが便利!
  • ケーブル類がすっきり!
デメリット
  • 色味の精度が落ちた
  • ケーブル類が干渉する

確実に年を経るごとに進化はしてる

ただ、2.5Kだけじゃなくて4KのHuionの液タブ製品は後2年くらい待った方がいいかなというのが正直な感想

プロならなおさら細かい色味の違いは重要だと思うし

日時計
日時計

2.5K、4Kでも
AdobeRGB90%以上が達成出来たら買いかな

Kamvas Pro 16 2.5Kの総合評価

Huion Kamvas Pro16 2.5Kの総合評価
色味3
ケーブル
すっきり
4
使用感4
値段4
総合点82

メイン液タブにAdobeRGB90%以上のものを持ってる人が、持ち運び用に持つのにおすすめ
外で絵を描きたいとか、アシスタントに行くとか。

プロとして使うとなると、サイズは小さいとはいえ解像度が2,560px x 1,440pxだから使用できる領域は広がったからそこはプラス
色味の精度が落ちがことは大きなマイナス

あと、ケーブルの取り付け角度の関係で左利きだと若干干渉する
とはいえ、ショートカットキーを使わなければ右利きだろうが、左利きだろうが関係ないのだけど。

日時計
日時計

お金ができたらwacomのCintiq Pro 24を買うぞー!

でも、今販売されてるのが2018年のものだから
もう少し待てば最新が出るからなというところで考え中

これからデジタル化したい人に向けて言うことは、”デジタル化は楽だよ!”ということ

アナログにはアナログの良さがあるけど、クリエイターとしてはデジタルの楽さは覚えてしまったらもう離れられない

逆に言うと、アナログ、デジタルの両刀使いになろうかなと思って、デジタル化を進めると二度とアナログには戻れなくなる可能性がある

Kamvas 16 2021の口コミを見たい人は以下の記事で、付属品、機能、設置、使用感、メリット・デメリット、Kamvas 16 2021の総合評価について詳しく書いてるから、悩んでるなら必見!

HuionのKamvaas 16 2021の絵師の評価!↓↓↓

追記:不具合

操作不能…?

2022年9月4日

まずこの症状についてうちの作業環境を説明しなければいけない

うちは作業用PC(YUKIMARu)とネット用PC(EORIA)で作業をしている
で、液タブを使用しているのは作業用PC。

普段はネット用PCでネットをしながら液タブで絵を描いている。
このとき、切り替え機を使用していてメインで使用している方しか音が出ない
だから、普段はネットで動画を観ながら作業するため音が出ているのはネット用PC。

そんな作業環境で作業をしていると、突然Kamvas Pro 16 2.5Kでペンが反応しなくなる
つい最近まで操作不能に陥ると直し方がわからなくて、再起動すると復活していた

でも、今漫画動画やら、ホワイトボードアニメーションの依頼があって、音を聞きながら作業をするためメインPCを作業用PCに切り替える

そうしたらなんと、操作不能の原因は…

作業領域が突然切り替わる

上記のように突然作業領域が切り替わってしまうことだったのだ!!

左のモニターの下の黒いのは、液タブと画面の比率が違うため黒くなってしまっている。

対策

作業領域を液タブにする

これは、直す方法は簡単で、液タブのプログラム?を開いて、上部にある作業領域をクリックして、液タブのモニターを選べば直る

これになってしまう原因がわからないんだけど、やっぱり色んなソフトが入ってるから、何かしらの干渉があるのだろう。

日時計
日時計

それと作業用PCはネットに繋いでないから
定期的なWindowsの更新をしてないから起こることなのかも

まだ、液タブはHuionしか使ったことがないから他のメーカーについては言えないけど、Huionはこういうことが多い気がする

huion製液タブを大紹介!

えでくーでは、Huion製のおすすめ液タブを紹介している

このKamvas Pro 16 2.5Kの他にもおすすめモデルがあるから液タブ購入の際の参考にどうぞ!

Huionの厳選液タブをおすすめ!↓↓↓

Huion twitter公式アカウント

Huion日本語公式サイト
https://www.Huion.com/jp/ 

Huionインスタグラム公式アカウント
https://www.instagram.com/huion_jp/ 

Huion Facebook 公式アカウント
https://www.facebook.com/HuionJP 

Huion日本語Youtubeチャンネル 
https://www.youtube.com/channel/UCD4N42FEa1ZbitVnRto5rrw 

日時計
日時計

Huionさんの最新情報は
↑↑↑でチェックできる

コメント

タイトルとURLをコピーしました