Huionの液タブまとめ!
こんにちわ。
えでくーです。
これらの質問には、この記事で一つづつ丁寧に解説しつつ、Huionの液タブ歴4年の日時計が厳選した液タブを紹介していくよ!

なんといっても
Huion製液タブのおすすめは22 Plus!
22インチ越えで評価が高いのに5万台~は安い!
手っ取り早くおすすめを知りたい人はココをクリック!
Huionの液タブ購入前のおさらい

えでくーでは、集客して依頼を請けて漫画、イラスト、似顔絵、漫画動画など絵に関するあらゆる制作をしているよ。
今はフルデジタル化してるから全てPCで創っている。
そんなデジ絵描き・日時計がもってるデジタル知識を共有するぜ!
この記事では、液タブの選び方、健康的に使用する秘訣、液タブに必要なスペック、ショッピングサイトの価格は変動する、液タブの使用感、最新と旧式(2019年以前)の液タブTOP17などを詳細に解説している。
液タブは大きさで選べ!
液タブは22~24インチのものを選んだ方が良い。
一つ一つ解説していくね。
細部の描き込みがしやすい!

画面が小さいと拡大してもそこまで大きくならないため、細部の描き込みも甘くなり勝ち。
その点、大きな画面で描くということは、それだけ細部の描き込みもしやすくなるということだ。
自分が見て上手いなぁという絵を思い出してみてほしい。
上手い絵というのは、力を入れて描くところと、抜いて描くところのメリハリがしっかりしている絵なのだ。
ということは、絵を上手く魅せるにはこだわりたいところ、細部を緻密に描いて、白いところは思い切って描かないなどする工夫が必要になる。
上述したことに反するようだが、絵描きなら経験があると思うけど、細部に寄って描き込みをしていると細かいところが気になって塗り重ねていくうちにどんどん濃い絵になってしまう。
が、絵を描くときは、細部を少し描き込んだら、全体を映して全体のバランスを見ることが重要。
大きい画面は全体を見渡す絵も大きく映し出せるため、全体のバランスを掴みやすい。

画面が大きいほど
絵のクオリティが上がる
液晶の大きさが作業効率をキメる!

上記の画像は、うちのメインの31.5インチモニターでAviutlのすべてのウインドウを一画面で開いているモノ。
どうだろうか。
31.5インチって大きいイメージがあると思うけど、一画面で作業をしようとするとパツパツになってしまう。
ちなみに私は液タブとモニター二台に分割してDaVinci Resolve(Aviutlから乗り換えた動画編集ソフト)を使用しているため、作業スペースは広い。
画面が小さいことのデメリットを話してみる。
画面が小さいと一つ一つのウインドウが小さくなるため、ちゃんと見るには一つのウインドウを閉じて、もう一つのウインドウを見るなど余計なアクションが増えてしまう。
その点、画面が大きいと、一つ一つのウインドウが大きいため、一回一回閉じなくてもいいため、先ほどのようなアクションも減る。
さらにいうと、絵を描くときって、手元(描画してる手の近く)に参考画像があった方が、目の移動だけで済む分手も速くなる。
つまり、画面の大きさはマルチタスクが可能になるため、作業効率もグンと上がるのだ。
液タブの選び方をもう少し知りたい人は、以下の記事で、大きさで選ぶ重要性、液タブメーカーで選ぶ、安い液タブはこの二点で決まる、液タブでイラストを描いたら単価がUPした話、健康的に液タブを使用する、おすすめ液タブの紹介などを解説しているから、参考にしてみてほしい。
日時計流液タブの選び方!↓↓↓
【絵の単価UP】大きさにこだわった液タブの3つの選び方
イラストソフトの推奨液晶サイズ
ソフト | 推奨 液晶サイズ |
---|---|
clipstudio | 1,920px × 1,080px |
photoshop | 1,280px × 800px |
painter | 1,280px × 800 |
illustraitor | 1,024px × 768px |
Inkscape | 1,280px × 786px |
液タブで一番小さい12インチでも1,920px × 1,080pxはクリアしているため関係ないが、イラストソフトには推奨している液晶サイズがある。
そのソフトのもっている性能を最大限に発揮するためにはこれだけの大きさが必要ということだ。
液タブだけではなく、モニターを購入する際にも一応この推奨サイズは覚えておいた方がいい。
イラストソフトのスペックについてもう少し知りたい人は、以下の記事で、デジタルに必要な作業環境、ソフト紹介、機能・スペック・バージョンアップ頻度、口コミ・メジャー度の比較、イラストソフトの使用感、おすすめソフトランキングなどを詳細に解説してるから、興味があれば参考にして欲しい。
クリスタ・saiなど類似ソフトを徹底比較!↓↓↓
【徹底比較】クリスタ・saiなど自分の画風で選ぶ類似ソフト6選!
KamvasとProの違い
- ショートカットの多さ
- 応答速度が速い
Kamvasの無印とProはこの二つが大きい。
カバー率はすべてのモデルでそう違いはないが、22Plusは他のモデルより若干高くsRGB140%。
ショートカットの多さ
Kamvas | |
12 | 8 |
---|---|
13 | 8 |
16 | 10 |
20 | × |
22Plus | × |
Kamvas Pro | |
13 | 4 |
16 | 6 |
20 | 16 |
22 | 20 |
24 | 20 |
Kamvas Proはショートカットが多い。
ショートカットは、ペンの持ち手ではない方でそれぞれのアクションを割り当てることができるため作業の効率化のためには是非欲しい機能。
上位モデルになればなるほどその数も多くなっている。
応答速度が速い
Kamvas | |
12 | 25ms |
---|---|
13 | 25ms |
16 | 25ms |
20 | 25ms |
22Plus | 14ms |
Kamvas Pro | |
13 | 25ms |
16 | 25ms |
20 | 25ms |
22 | 8ms |
24 | 14ms |
この応答速度というのは”液タブの遅延”と大きな関りがある。
この数値が低ければ低いほどペンの進みが進みが速くなる。
つまり液タブの遅延もなくなる。
ただ、液タブの遅延は応答速度だけではなく、パソコンのスペック、使用しているソフトによっても大きく変わってくるため、応答速度が低いモデルを使っても遅延は解消しないことも多い。

液タブの遅延の一番大きな原因は
パソコンのスペックだと睨んでいる
液タブの応答速度が速いのに遅延するという場合パソコンのスペックに原因があるということだから、解消したいなら対象パーツの交換かパソコンの新調が必要になる。
KamvasとProの違いの他にも、ワコムのCintiqとProの違い、XP-PenのArtistとProの違いなどを以下の記事で詳細に解説しているから、興味があれば覗いてみるといい。
液タブの値段の安いのと高いのはどう違うの?↓↓↓
【徹底検証】液タブの値段が安いのと高いのはどこが違うの?
ショッピングサイトの価格は変動する

先日ほぼ1か月間、ある商品の価格をAmazon、楽天、Yahooショッピングでどのくらい変動するのか調べてみた。
その商品とは、CLIP STUDIO PAINTのProとEX。
1月29日(これがベース価格)。
AmazonではPro7100円、EX28,564円。
楽天ではPro7,890円、EX28,570円。
YahooショッピングではPro8198円、EX28,115円。
AmazonのProは2月12日に8,430円。
EXはあまり変動せず。
楽天のProは2月12日に9,280円。
EXは2月18日に31,110円。
Yahooショッピングは2月15日にProが9,976円、EXは37,400円だった。

AmazonのProの差額1,330円
楽天のPROの差額1,390円
EX2,540円
Yahooショッピングの差額はPro1,780円
EX9,285円
一ヶ月間でこれだけ価格が上下している。
ショッピングサイトで購入する場合、価格は変動するものと考えて最低でもAmazon、楽天、Yahooショッピングで価格を比べてみることをおすすめする。
液タブの使用感

私は2017年に初めて液タブを購入して、到着した時点からフルデジタル化した。
私はデジタルとは相性が悪いからそこまで大きな期待をしていなかったせいか、使った感想は

液タブサイコー!
だった。
視差については、(当時)微妙にズレを感じていたが今は慣れたせいか何も感じない。
ペンの沈み込みについては、他の液タブを触ったことがないため比較ができないが絵を描くのに全く問題はない。
噂によると、wacomは固いらしい。
その噂を聞いて個人的に思うのは、手には悪いのではないか?ということ。
手への負荷が蓄積されると、手首の腱鞘炎などの症状が出てくる。
だから、筆圧が強い人はクセがつくまで、意識して力を入れずに絵を描く訓練をして手首への負荷を減らす努力をする方が将来的に安全である。
Huionの液タブの使用感についてもう少し知りたい人は、以下の記事で、GT-220 V2の使用感を詳細にレビューしているから、興味があれば参考にしてみてほしい。
Huion GT-220 V2のガチレビュー!↓↓↓
【ガチレビュー】HUIONの液タブGT-220 V2を購入!
Huionの高評価&その他の厳選液タブを紹介!
Huionの液タブTOP8!
第八位 Kamvas Pro 12

品名 | Kamvas Pro12 |
---|---|
画面サイズ | 11.6インチ 29.4㎝ × 16.6㎝ |
スタンド | 付属 |
接続 | 3in1ケーブル USB TypeC |
備考 | ショートカットキーあり 充電不要ペン |
取扱日 | 2018/11/01 |
口コミ
MojaveですがHUION Kamvas Pro12です
— 未来性器ブラブラチンチン (@Bullatin) July 6, 2020
中華製の格安液タブなのですが、筆圧感知やショートカットなどは揃っていて、1年以上使ってますが不具合もなし
コスパ(Amazonセールで30k)も考えると、こういう格安液タブも侮れないレベルです
(板タブなら価格差が少ないので素直にWacomでいいと思いますが)
ショッピングサイト
第七位 Kamvas Pro 13

品名 | Kamvas Pro13 |
---|---|
画面サイズ | 13.3インチ 29.4㎝ × 16.6㎝ |
スタンド | 付属 |
接続 | 3in1ケーブル USB TypeC |
備考 | ショートカットキーあり 充電不要ペン |
取扱日 | 2018/08/05 |
口コミ
huion kamvaspro13 思った以上に視差なくて嬉しい楽しい pic.twitter.com/yHbFKZInoG
— 桐川 (@kirikawa_juu) October 4, 2018
今回購入したのはHUION Kamvas Pro13で、特に問題なく初期設定できました。中華タブ侮るなかれ。
— 加藤芳郎 (@GonzKato) December 3, 2019
ネットのレビューでは、ペンを斜めにして線を引くと線にムラが出るらしいのですが、僕は全然気になりません。描き味はワコム並みというレビュー通り(ていうか使ったことない)違和感ほぼ無いです。 pic.twitter.com/KTXThwLPGs
色再現性。1年前に買って即売った液タブ(左)はAdobe RGBカバー率は75%で、Kamvas Pro13は同93%。75%のはソフト、ハード側でどう調整してもまったく鮮やかさが出ず、結局描きながらメインモニタで確認しなければいけなかったが、pro13は非常に鮮やかでメインモニタと遜色ない。調整機能も豊富。イイネ pic.twitter.com/TBiNfR8UCp
— ろりつね (@rolling_fox) November 4, 2018
DisplayPortをHDMIに変換するアダプタが中国から虚空便で届いたので、HUION Kamvas Pro13 GT-133PROを繋いでみました。私はこの液タブと普段使ってるモニターを2画面(拡張)にして使えると思っていたのですが、画面を複製という形でしか使えないようです。例えば、画面1は4K表示、画面2液タブはフルHD pic.twitter.com/5X0z5OG4G6
— Kagaya (@kagayakiku) September 10, 2018
ショッピングサイト
第六位 Kamvas Pro 16

品名 | Kamvas Pro16 |
---|---|
画面サイズ | 15.6インチ 34.4㎝ × 19.4㎝ |
スタンド | ありとなしで5,000円位の差額 |
接続 | 3in1ケーブル HDMI |
備考 | ショートカットキーあり 充電不要ペン |
取扱日 | 2017/11/30 |
口コミ
HUION(@Huion_Japan )様よりKamvas Pro16をご提供いただきました。初めての液タブです😊長時間操作してもあったかくならないし、発色もめっちゃいい感じです😆直接画面に描いている感覚になります😊
— 神浪よしたか (@_KA_MINAMI) September 8, 2019
商品はこちらですhttps://t.co/JZFYGpVAbb pic.twitter.com/fhxRbGRuUO
ふいおーんのKAMVAS Pro16。これは薄い…!
— みら@LCCターミナルガイド (@mira_alta) June 23, 2020
やたら薄いMacのキーボードやiPod touchと比べてもこれくらい。発売時期が2年違うとこの差か。
縦横はGT191より各5cm小さいくらいだけど、厚みと重さが三分の一。 pic.twitter.com/4RdToBh5F4
写真では台に乗せてますが膝の上とかでも十分な軽さです。
— わいっしゅ /takt op.タクトオーパス (@yyish) August 30, 2019
ペンの反応速度はかなり快適です。また、滑りも適度な抵抗感で心地よいです。Surfaceは抵抗感が強くもっちりした感じなので、それに較べると劇的に使いやすいです。
今回頂いた Kamvas pro16 を使用した作品は来月公開させていただきます~
今日休みだから頑張って環境をオシャレにしてみた
— uri.com (@NeteloS_dmx) September 23, 2019
あとこれが買った液タブ huion kamvas pro16! 正直買う前甘く見てたけど、実際描いてみたら凄い!(語彙力ない)
wacomに劣るけどそれでも充分すぎる!(語彙力無くてごめん) pic.twitter.com/lAcJLuUphH
ショッピングサイト
第五位 Kamvas Pro 20 2017

品名 | Kamvas Pro20 |
---|---|
画面サイズ | 19.5インチ 43.5㎝ × 23.9㎝ |
スタンド | スタンド一体型 |
接続 | HDMI |
備考 | ショートカットキーあり 充電不要ペン |
取扱日 | 2017/04/12 |
口コミ
土曜日にHUIONのKamvas Pro20(2019)届いた!付属の角度調節スタンドは使わずにモニターアームに液タブ取り付けた!ペンの沈み込み不安だったけど使った感じそんな気にならなかったから良し!液タブの色調整も多分うまくいったはず!!絵を描く練習再開だ!
— 幻月の舞 (@Gengetunomai) May 11, 2020
Cintiq 13HDは大事に保管しとく!
#HUION pic.twitter.com/UbnEeKbCQ8
HUION(@Huion_Japan)様から液タブKamvas Pro20(2019)をご提供頂きました!🎉✨✨
— ねこ/にゃむねこ🐱❄️ (@neko_gravity) December 23, 2019
紙に描いてるみたいにすらすら描けます…!!凄い!筆圧のレベルが高く、そして19.5インチ!描きやすいです…!!こちらの製品になります。https://t.co/CKqyD5nWzT @amazonJPより pic.twitter.com/uPFBNeJnyx
HUIONのKamvas Pro20がね、ペンが浮いてても線が出ちゃうんだ。
— ののの めらん (@HarenomiyaMlan) June 10, 2020
ペンを振るような素早い動作をするの勝手に画面に触れたことにされてしまう…まともに描けない〜
ショッピングサイト
第四位 Kamvas Pro 20 2020

品名 | Kamvas Pro20 |
---|---|
画面サイズ | 19.5インチ 43.2㎝ × 24.3㎝ |
スタンド | 一体型 |
接続 | DisplayPort HDMI VGA |
備考 | ショートカットキーあり 充電不要ペン |
取扱日 | 2020/03/26 |
口コミ

Kamvas Pro20の
口コミはココをクリック!
ショッピングサイト
第三位 Kamvas Pro 24

品名 | Kamvas Pro 24 |
---|---|
画面サイズ | 23.8インチ 52.7cm × 29.6㎝ |
スタンド | 一体型 |
接続 | HDMI |
備考 | ショートカットキーあり 充電不要ペン VESA対応 |
取扱日 | 2020/06/30 |
口コミ
クソデカ液タブ(HUION Kamvas Pro 24)導入してから線画がめちゃくちゃ気持ちよく引けて脳汁ドバドバ出る…
— なやんす☕️ (@nayansu_p) December 6, 2020
自分の手から自分でもびっくりするような線画が生まれてくる快感といったら……🤤🤤🤤
HUION kamvas pro 24 いい感じ、ドライバも一発認証
— Ryuichi_Design🌝お絵描き練習中 (@ryuichi_design) January 6, 2021
使用感は、昔使っていたcintiqとほとんど同じ
見た目XP-PENよりも簡素な感じだけど、その分重量が1.5kgぐらい軽いのがかなりポイント高い
HuionのkamvasPro24の縦横比がずっとおかしくて困ってたけど、ケーブルをVGAからHDMIにしたら比率が直った!!
— 野田尚花 (@noda_naoka) March 19, 2021
原因はお前だったのか!!_(┐「ε:)_
メーカーに問い合わせても解決しなくて液タブ買い替えも考えてたから本当に良かった😭
遊びで使う分には十分なスペック、大きな画面に描くのは非常に楽しい
— moco. (@m0c0pi) September 5, 2020
描き心地そのものは不満あり
特に傾き検知の甘さはかなり気になる、予算があるならwacom買った方が無難かも
今後のドライバで改善されることに期待
HUION Kamvas Pro 24 所感
ショッピングモール
第二位 Kamvas Pro 22

品名 | Kamvas Pro22 |
---|---|
画面サイズ | 21.5ンチ 47.6㎝ × 26.8cm |
スタンド | 一体型 |
接続 | HDMI |
備考 | ショートカットキーあり 充電不要ペン |
取扱日 | 2019/07/15 |
口コミ
中華液タブKamvas pro22設置できた!
— 2021もダメかもじゃ (@pxv_ja) December 7, 2018
机にスペースできていい! 軽くて片手で角度調整できていい! 書き味は死んだ前世代のcintiqよりよい!タッチ機能ないけどキーボード派だから無問題!これで戦える! pic.twitter.com/Tsjq1Ee8LH
Huionさん… Kamvas Pro22を愛用しておりますが、ペン先の摩耗があまりにも激しすぎるので、もう少し硬くなるよう改良していただければ幸いです…。交換の手間やお金が余計にかかるだけではなく、削れて来ますと角度や削れたか所による書き味にも影響が大きく大変困っております…。 @Huion_Japan
— 冬野秀明👺🌸👺🌸👺 (@HideakiTouno) February 14, 2020
ショッピングサイト
第一位 Kamvas 22 Plus

品名 | Kamvas22 Plus |
---|---|
画面サイズ | 21.5インチ 47.7㎝ × 26.8㎝ |
スタンド | 一体型 |
接続 | 3in1ケーブル |
備考 | ショートカットキーあり 充電不要ペン VESA対応 |
取扱日 | 2020/06/29 |
口コミ
Huion社(@HuionLeon_JP )のKamvas 22 Plus購入しました。
— 京極蓮/Kyougoku Ren (@Kyougoku_Ren) April 3, 2021
発色が綺麗すぎて調整に手間取りましたが、とてもよいです。 pic.twitter.com/r4jdIVwylR
HuionのKamvas 22 plusを使ってますがとても快適です〜
— うみねこ@イラスト垢 (@usatan_paya) March 4, 2021
以前ワコムの液タブも使っていたことがありますが、個人的にはそこまで差異を感じていません
液タブの設定についての声
huionの液タブ、kamvas pro20が届いた!ポインタがズレすぎて使い物にならねーゴミかよ、と思いきや、キャリブレーションなる設定したらいい感じになった。困ってる人はお試しあれ!
— 新嶋アイコ@時々お絵描き (@niisimaaiko) December 18, 2018
厳選の液タブをまだまだ紹介!
えでくーでは、他にも厳選した液タブを紹介しています。
13インチまでのおすすめ液タブ!↓↓↓
16インチ~の液タブを紹介!↓↓↓
22インチ~の液タブを紹介!↓↓↓
wacomの液タブを紹介!↓↓↓
コスパ最強のXP-Penの低価格液タブも大紹介!↓↓↓
コメント