マウスコンピューターのパソコンを絵描きがガチレビュー!
こんにちわ。
えでくーです。
マウスコンピューターのクリエイター向けDAIVシリーズのDAIV A7を貸してくれるということでしっかり3週間借りて、漫画描いたり、イラスト描いたり、動画創ったりして使い倒してみた。
その使用感、サポートについてなど全て話していくよ。

YUKIMARu(サイコムPC)とほぼ同スペックだけど
決定的な違いがあった!
マウスコンピューターのクリエイターPCを使う人の話

えでくーでは、ココナラで月収益40万を達成した日時計が、絵で稼ぐ方法、おすすめの液タブ、モニター、イラストソフト、ムービー作成ソフトなど絵描き向け情報を発信してるよ。
この記事では、どんな人が使ってるの?マウスのサポート事情、DAIV A7のスペック、使用感、マウスのメリットデメリットについて書いている。
動画編集に必要なスペック、パソコンの価格相場、BTOパソコンを推奨する理由、動画編集ソフトを紹介、クリエイター向けPCランキングなどハイスペックPC情報のまとめはコチラ!
動画編集もできるパソコンランキング!↓↓↓
【2022】4K動画も編集できるパソコンランキングTOP8!
DAIV A7を体験!
DAIVは、マウスコンピューターの誇るクリエイターに特化したシリーズPC。
最初、この話をもらったとき

どんなモデルでもお貸しします
ってことを言ってくれたから

一番高いやつを
使ってみたい!

こういうのも(100万位のモデル)ありますが…
お貸しはできますが、あまり出ないモデルなので…
注文が多い20万~30万円位のモデルではいかがでしょうか?
ということで、試用してみるPCはDAIV A7に決まった。
どんなクリエイターが使ってるの?
作業内容 | 使用ソフト |
---|---|
漫画・イラスト 制作 | photoshp CS6 |
動画編集 | aviutl |
私は、絵描きブロガー・日時計としてこのえでくーで漫画を描いたり、イラストを描いたり、動画を創って生計を立てている。
主に上記のソフトを使っている貧乏絵描き。

こんな漫画とか

こんなイラストとか
こんな動画を創ってるよ。
今回このDAIV A7を試用体験するのはこんな人。
サポートについて
実は、この機種を貸してもらうにあたって、2回送ってもらっている。
完全に私の落ち度なのだが、一回目に送ってもらったとき、光学ドライブがついてなくて自分の持っているソフトを試すことができないから返送した際

私が使っているソフトなどは、CD、DVDからインストールするタイプのものが
多く、現実的には何も作業ができませんでした…
立ち上がって、ウインドウズの設定したというのみの体験でした
あとは、本体が軽いなという
といったところ、丁寧なメールとともに

失礼しました
光学ドライブをカスタマイズして送ることもできます!!
と言ってくれて対応してもらって再度カスタマイズ後のDAIV A7を送ってくれた。
実際に買う訳でもないのにこんなに丁寧に対応してもらえるのはサポートもしっかりしているのだなという印象を受けた。
2022バージョンはパワーアップ構成だからハイスペックでさらに高速!
2022/4/27まで春の感謝セールで24,980円OFF!↓↓↓
クリエイターがマウスコンピューターを使ってみた感想と価格
このころ、部屋の大幅な改革をしてて部屋がとにかく汚かった…
具体的には、机と椅子で作業していた環境を机と床に座って作業する環境に変えた。
そのため、粗大ゴミも膨大に出たけど、粗大ゴミ屋が来るのが1か月後という放置プレイ…
だから、写真は撮れなかったけど、何とか数秒の動画だけは取ったからこれで勘弁。
DAIV A7のスペック
DAIV A7 | |
---|---|
CPU | Ryzen7 3800XT |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB M.2 NVMe接続 Gen4 SSD |
HDD | なし |
グラボ | GeForce RTX2060 |
光学ドライブ | DVDマルチドライブ |
上記がこのDAIV A7のスペック。
注目してほしいのは、ストレージのM.2 NVMe接続のGen4だ。
追記
2021年8月22日
2022年版DAIV A7は進化して販売中!
このDAIV A7は貸してくれる時こんなことを言っていた。

Gen4っていうものすごい速い規格なんです!
ということで、ここを意識しながら三週間試用。
ストレージの豆知識
ハードディスクの種類 | 読込速度 | ||
---|---|---|---|
HDD | 100~200MB/s | ||
SSD | SATA接続 | 500MB/s | |
M.2 SATA接続 | 700MB/s | ||
M.2 NVMe接続 | 2,400MB/s | ||
M.2 NVMe接続 | Gen3 | 4,000MB/s | |
Gen4 | 5,000MB/s |
少し調べてみると、こんな感じ。
YUKIMARu(サイコムPC)を購入するまでメインPCだった2012年産DELLパソコンはSSD。
そこからYUKIMARuに乗り換えたんだから、もうスピードが段違いだった。
ちなみに、YUKIMARuのストレージは一つ手前のGen3。
このストレージ、PC周辺のことをもう少し知りたいという人は、漫画描きに最低限必要なPC知識について以下の記事で詳しく解説してるから読んでみて。
漫画家がデジタル化前に知るべきPCスペック!↓↓↓
決定版!漫画家がデジタル化前に知るべきPCスペック知識を伝授!

こうなると、Gen3とGen4を比較してほしいって思ったでしょ?
任せてくださいよ
以下の記事でYUKIMARuとDAIV A7wを8番勝負で徹底比較してるから気になるにる人は以下の記事を読んでみてね。
絵描きがサイコムPCとマウスコンピューターを8番勝負で徹底比較!↓↓↓
絵描きが比較!サイコムVSマウスコンピューターのPCスペック8番勝負!
使用感

photoshpが快適!
軽っ!速っ!
photoshperな自分には嬉しいこの速度!!
しかもうちのはcs6だから、シリーズ中最重といわれているものが、軽速!

なんだこの軽さは
photoshpくんやる気はあるのかい
保存が速い!
DELLパソコンと比べる、保存スピードが段違い!

だから
やる気あるのかい?ってば
ストレージは、ソフトの起動、保存などで真価を発揮するパーツ
さすが現時点で最速のGen4!!
液タブの遅延も解消!
DELLパソコンでは、たびたび重~くなってたあの液タブさんが、サラサラと快適作業ができた。
DAIV A7の静音性
轟音…とまではいかないけど、動き出すと結構音が大きかった。
メリットデメリット

メリット
- 24時間・365日の電話サポート付き! マウスコンピューターで購入したすべてのパソコンは、24時間・365日の電話サポートがついているという徹底割いた充実したサポート!!
- 安心の国産BTOパソコンメーカー マウスコンピューターは長野県飯山市で組み立てられている正真正銘の純国産のオリジナルパソコン
- 1年間の無償修理補償! 全機種が購入から1年間は無料で修理
機種によっては延長もできるから、希望する場合は要確認。
デメリット
BTOだけに知識がないと厳しい…
BTOは自分で用途に応じて好きなパーツをカスタマイズできるのが強み。
そしてすでにできているものパソコンを買うとついてくるいらないソフトが入っていないというのもものすごくよいところ。
が、その知識がないと何を選べばいいかが分からない…
そんな時は、ココナラなどで自分の使用用途を伝えてパソコンを選んでもらうということがおすすめ!
PC知識0でも漫画・イラスト用BTOパソコンを買う方法は↓↓↓
BTOのカスタマイズPC相談はココナラで↓↓↓
DAIV A7を評価
カスタマイズなしで190,080円(税込)!

これだけ快適サクサクでノンストレスで
作業できるなら20万は安い!
ということで、マウスコンピューターのクリエイターPCブランドDAIV A7の辛口レビューは以上。
ありがとうございました。
【2022】DAIV A7は進化!
DAIV A7 | |
---|---|
224,800円 | |
CPU | Ryzen7 5700X |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 512GB NVMe M.2 SSD |
グラボ | GeForce RTX3060 12GB |
ハード ディスク | 2TB |
光学ドライブ | なし |
素のままで最強クラスの構成。
光学ドライブを使うひとはそこのパーツを交換するだけでハイエンドモデル!
2022/4/27まで春の感謝セールで24,980円OFF!↓↓↓
失敗しないPCの購入方法!
知識0でも失敗しないPCの選び方
やっぱり自分のPCは自分で選びたい!
という人のために、失敗しないPCの選び方についての記事も書いている。
以下の記事では、あなたの絵のタイプによって、どんなパソコンが適切なのかを詳しく解説しているからPC購入を検討中の人は是非見てほしい。
重いphotoshpも快適なハイスペックPCの選び方!↓↓↓
同スペックのクリエイター向けPCランキングTOP8!
大体同じくらいの構成のモデルをランキング形式で紹介!
クリエイター向けデスクトップランキングTOP8!↓↓↓
まとめ
- 動画編集もするならDAIV A7はおすすめ!
- 2020年10月時点で最高速ストレージGne4搭載PC!
- カスタマイズなしで販売価格190,080円
動画編集もするヘビーなクリエイターなら20万~30万円位の費用は必要となる。
高い…って思うかもしれないけど、このくらい出せば長期間にわたってとても心強い相棒となってくれるからきっと元は取れる。
では、PC購入の際の検討材料としてもらえると嬉しい。
コメント