イラストレーターの作業環境を大公開!
こんにちわ。
えでくーです。
もしこれから、フルデジタル化しようと思っている人がいたら、参考になればと思う。

作業環境を整えた総額も発表するから
金額面も参考にして欲しい
イラスト制作の味方!作業環境を熱く語る
私は、このサイトで集客をして、漫画、イラスト、似顔絵、絵コンテ、漫画動画、ホワイトボードアニメーション、パラパラ漫画、ロゴアニメーションなどの動画を制作している。
フルデジタル化してから4年経って少しづつ、デジタル知識も身についてきたから、デジタル化のいい面、悪い面も語っていこうと思う。
この記事では、私の制作内容、作業環境、使用しているパソコン、モニター、液タブ、ソフト、プリンター・スキャナー類の使用感、環境を整えるのにかかった費用、最後に、おすすめのパソコン、モニター、液タブの紹介をしていくよ。
イラストレーターの制作内容
まずは自己紹介がてら、わたくし日時計が制作している内容を紹介していく。
漫画

イラスト

似顔絵

動画
上記のような制作を請け負っている。
これらの作業をするのに快適に作業できる環境が整っている。
その作業環境について詳しく語っていくね。
イラストレーターの作業環境を紹介
私は、ネット用のパソコンと、制作用のパソコンの二台のパソコンを使って作業している。
モニターは、先日購入したiiyamaの31.5インチのモニター。
液タブは、4年目に突入したhuion製の液タブ。
制作ソフトは、主にphotoshop、動画編集ソフトは、最強のフリーソフトaviutlを使っている。
プリンターは、レーザープリンター1台と、インクジェットのプリンターとスキャナーの複合機(どちらも10年選手)を使って日々制作に励んでいる。
これから一つ一つ深堀していく。
日時計のパソコンを紹介!

DELLパソコン EORIA
PC名 | EORIA |
---|---|
価格 | 23万円位 |
CPU | Xeon(R) CPU E3-1220 V2 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SATA接続 SSD 256GB |
グラボ | Quadro 2000 |
ハードディスク | 1TB |
こうして改めて見てみると、そんなに悪くないスペックをしているなと思う。
特にQuadro 2000とか。
2012年に購入したものだから、それを考えると当時も頑張っていいもの買っていたな。
SSDも自分で乗せ換えればまだ現役(メインの制作用)でも行けるのかもしれない。
といいつつ、今は使ってると音が出なくなったりして、天に召される一歩手前感が半端ないけど。
DELLパソコンの不調
- photoshopが遅い
- 液タブの遅延
- 使用途中で音が出なくなる
- wordpressの投稿処理が遅い
2018年頃からパソコンが調子悪いなぁと思いつつ使えるから使ってたけど、ついに去年思い切ってニューPC購入に踏み切った。
音が出なくなったときは、再起動するとまた音も普通に出る。
ごまかしごまかしなら、まだまだ全然現役でも使えそう。
あと、最近のことだから原因がはっきりしてないんだけど、wordpressの投稿画面の処理がちょートロくてイライラする。
これがパソコンのせいなのか、cocoon(使用してるwordpressテーマ)の問題なのかが不明。
果たして、photoshopの遅さ、液タブの遅延はパソコンのスペックのせいなのかを確かめる時がやってきた。
サイコムPC 幸丸YUKIMARu
PC名 | 幸丸 YUKIMARu |
---|---|
価格 | 253,830円 |
CPU | Ryzen 7 3700X |
メモリ | 16GB |
ストレージ | M.2 NVMe接続 Gen3 512GB |
グラボ | Geforce RTX 2060 SUPER |
ハードディスク | 6TB |
ついに近年の目標だったニューPCの購入。
日本の素晴らしさに気づいた最近。
英名をつけるのが嫌になったからパソコン名を幸丸と命名。
サイコムPCの使用感
- photoshopが速い!
- photoshopの保存が速い!
- 液タブの遅延が解消!
- とにかく静音!
- カスタマーと超絶丁寧で親切!
photoshop史上もっとも重いと言われているCS6でも重さを全く感じない!
中でも、保存がスピーディ!
液タブの遅延も解消された!
そして長年DELLパソコンを使ってて何とも思ってなかったけど、サイコムPCの静かさと言ったら…もう手放せない!!
ニューPCを買うときはサイコムで買うことを決意した瞬間だった。
さらに、今ほどPC知識がなかったから、電話で初心者質問をしてもいつも丁寧に対応してくれたサイコムのカスタマーもとても優秀だ。
サイコムPCの具体的なスペック、使用感についてもっと知りたい人は、以下の記事で詳しく解説しているから、是非読んでみてほしい。
サイコムPCを購入したガチレビュー!↓↓↓
漫画家レビュー!サイコムのミニタワーPCを購入その性能は高いか安いか
iiyamaの31.5インチモニターを紹介!
モニターサイズ | 31.5インチ 69.7㎝×39.2㎝ |
---|---|
販売価格 | 36,080円 |
駆動方式 | IPS |
解像度 | ワイドWQHD 2560px×1,440px |
応答速度 | 4ms |
接続 | DVI-D DisplayPort HDMI |
VESA | 100mm×100mm |
目に優しい | ノングレア フリッカーフリー ブルーライトカット |
初めてちゃんと自分の身にした知識で選んだ大画面モニター。
国産だしかなりいい買い物をした。
IPSだから、こんな感じで斜めから見ても色味がほぼ変わらない!
iiyamaモニターのいいところ
- 画面が大きく作業効率UP!
- 目に優しい!
- 大きいから嬉しい!
画面が大きいから、マルチタスクでもキチキチにならないのがちょー嬉しい!
あとは、液タブもIPSだからモニターと色味が大体同じ。
31.5インチのiiyamaモニターのレビューを知りたい人は、以下の記事で詳しくいい面、悪い面も書いているから、モニターの購入を検討してるなら読んで参考にして欲しい。
iiyamaモニターのガチレビュー!↓↓↓
31.5インチのiiyamaモニターをイラストレーターがガチレビュー!
モニター切替器とディスプレイケーブル

パソコンの二台使いだから、今HDMIのモニター切替器を使っている。
もし、パソコン二台で一つのモニターで使いたいという場合は参考になると思う。
HDMIのモニター切替器
型番 | SW-HDR21L |
---|---|
最大解像度 | 4,096px×2,160px 60Hz |
端子 | 入力:HDMI 2つ 出力:HDMI 給電用USB(microUSB) | HDMI規格 | HDMI 2.0b 60Hz |
備考 | 4k、HDR対応 |
販売価格 | 3,900円 |
これが、一つのパソコンの電源が切れると自動で画面が切り替わってくれるのが非常に楽ちん。
DisplayPort⇒HDMIへの変換ケーブル
型番 | AMC-DPHD20 |
---|---|
最大解像度 | 3,840px×2,160px |
ケーブル長 | 約2m |
販売価格 | 2,418円 |
モニターの性能をこのディスプレイケーブルが名サポートして活かしてくれてる。
ディスプレイケーブルについてもう少し詳しく知りたい人は、以下の記事で、DisplayPortとHDMIの違いや、各種ディスプレイケーブルの性能、解像度について詳細に解説してるから興味があれば読んでみて。
DisplayPortとHDMIの違いと変換ケーブルについて↓↓↓
DisplayPortとHDMIの違いを比較!変換ケーブルの解像度と危険な使い方を解説!
huionの液タブ
画面サイズ | 21.5インチ 47.6㎝×26.8㎝ |
---|---|
駆動方式 | IPS |
筆圧感度 | 8192 |
入力端子 | HDMI、D-sub(VGA)、DVI |
スタンド | 付属 |
商品重量 | 599g |
発売日 | 2016/9/13 |
はじめて触ったときの衝撃が忘れられない。
ペンタブは一回で挫折して次に触ったときは捨てた時だった。
そんな、スーパーアナログ人間でも違和感なく入っていけた液タブとの出会い。
一生アナログ宣言をしていたにも関わらず、時代の波に上がらうことはできずに、液タブが到着した瞬間からフルデジタル化してしまった。
IPS方式とVA方式の色データの色合いがかなり変わるから、現時点(2020年12月)では着色も思うより若干薄めに着色するのがいいと思っている。
huionの液タブのレビューを知りたい人は、以下の記事で、詳しく書いてるから液タブ購入を検討委してる人に読んでもらいたい。
huionの液タブのレビュー!↓↓↓
【ガチレビュー】HUIONの液タブGT-220 V2を購入!
液タブを導入してよかった点
- 絵が上手くなった!
- 技術・効率向上で単価が上がった!
- やり直しができるのはとても大きい!
液タブってちょっと高いから、導入するのに覚悟が必要だけど、正しい努力の仕方をすればすぐに10万位は元が取れる。
液タブの稼いだ体験談についてもっと知りたい人は、以下の記事で導入前、導入後の制作単価の違いについて詳しく書いてるから、是非読んでもらいたい。
液タブの体験談!↓↓↓
液タブで技術が上達して1.8倍単価が上がった体験談!
イラスト&動画編集ソフト
うちで使用してるソフトは、photoshop cs6とaviutl。
photoshopもう説明が要らない位メジャーな画像加工ソフト。
かなり優秀で絵も描けるから、多くの漫画、イラストレーターが使用している。
aviutlは最強のフリーの動画編集ソフト。
無料なのに、高度な編集もできるし、素材がなくても0から動画も作れてしまう優れたソフト。

photoshop cs6の使用感
メジャーソフトだから、わからないことがあったとき検索すると大抵のことは解決方法が見つかる。
また、絵を描く上で大切なブラシも世界中のクリエイターが創った無料のブラシが充実している。
写真加工ソフトなんだけど、動画も読み込めて、gifアニメも作れてしまう。
結構、ソフトの機能を覚えるのに長い期間を要するけど使いこなせればこれほど制作者にとって強力な味方はいない。
photoshopのメリット・デメリット
- わからないことはすぐに解決!
- フリーブラシも充実!
- 動画の読込もできる!
- やり直しが簡単!
- 絵がキレイすぎる
- 今の時代cs6のせいか強制終了する時がある
アナログ時代は、デジタルで描いてるんでしょ?
って言われてたけど、今は特にデジタルっぽいかもしれない。

だから、今はこんな感じでわざとギザギザの線になるような設定にして絵を描いている。
外部からこんな細かいところまで分かるかは不明だけど。
aviutlの使用感
正直、aviutl以外の動画編集ソフトを使ったことがないから、このソフトのここがいいっていうのは分からない。
でも、普段テレビ、youtubeで観てる動画のエフェクトとかはできるから、このままずっとこのソフトでもいいのかもなとは思う。
プリンター・スキャナー類

うちはレーザープリンターとインクジェットの複合機でアナログ作業をしていて、今も継続中。
でも、最近はフルデジタル化が進んであまり使用してない。
両方とも大きいから場所取りに困るんだけどなきゃないで寂しいのも事実。
MultiWriter 2900Cの使用感
性能 | A3対応レーザープリンター |
---|---|
価格 | 70,000円位? |
接続端子 | USB2.0 |
2007年頃かな買ったの。
A3対応のレーザープリンター。
音はちょーうるさいけど、印刷が速い。
MultiWriter 2900Cのメリットデメリット
- 印刷が速い
- 印刷がキレイ
- 音がうるさい
- カートリッジが高い
- スクリーントーンが剥がれる
アナログで描いた原稿をペン画で残したいから一旦スキャンしてコピーを漫画原稿用紙に印刷してスクリーントーンを貼っていた。
一回目は貼れるんだけど、失敗して剥がすとインクも剥がれてしまうから失敗できない。
MFC-6490CNの使用感
性能 | A3対応インクジェット複合機 |
---|---|
価格 | 60,000円位? |
接続端子 | USB2.0 |
前までエニスルっていう企業?のA3のスキャナーを使ってたんだけど、プリンター、スキャナーとものがかさばるのと、faxは必要なものだけ印刷できるように見てから印刷機能がついてるこの複合機を買った。
でも、faxは今だにどこからかたまに送られてくるけど目視で確認はほぼしない。
まぁ、何でもかんでも印刷しないからめちゃくちゃ重宝してる。
MFC-6490CNのメリットデメリット
- 印刷がキレイ
- faxが見てから印刷かどうかを選べる
- 紙をセットすると自動でスキャンしてくれる
- スクリーントーンの貼り直しができる
- 印刷が遅い
レーザープリンターでは、スクリーントーンの貼り直しができなかったけど、インクジェットは貼って剥がしてができたからgood!
作業環境を整えた総費用
サイコムPC | 253,830円 |
---|---|
DELLパソコン | 23万円 |
iiyamaモニター | 36,080円 |
切替器 | 3,900円 |
変換ケーブル | 2,418円 |
クリエイティブスーツ | 110,000円 |
aviutl | 0円 |
レーザープリンター | 70,000円 |
複合機 | 60,000円 |
総額 | |
766,228円 |
DELLパソコン、クリエイティブスーツ6は2012年、レーザープリンター、複合機は2007年頃だからこれらの金額を抜かすと296,228円。
貧乏人にしては頑張って揃えたな。
もっと頑張ろう。
フルデジタル化のメリットデメリット

- 絵が上手くなる!
- 作業効率が上がる!
- 制作単価が上がる!
- 初期投資費用がデカい
- 絵がキレイすぎる
- アナログには戻れない
- 機材が壊れたら作業できない
フルデジタル化の大きなデメリットは、機材が壊れたら作業ができないところ。
今は保険として、アナログ時代のペン、スクリーントーンは一応取ってある。
壊れた時でも作業できるように。
最近自分の中で推し進めてるミニマリスト思考のため、一番場所をとるスクリーントーンが悩みの種。
今のところ、あと1年持っておいて使わなかったら、ほとんどを売るか、上げるか、捨てるかで処分しようかなと考えている。
それと、壊れたわけではないDELLのモニターもモニターが故障した時のために一応取っておく。
イラスト制作の作業環境のおすすめ!
快適に作業できる作業環境を整えることは、自分の制作単価を上げることに直結している。
個人的には最初は借金してでも環境を整えた方がいいのではないかなと考えている。
まぁ、ローンでも買えるし。
ということで、えでくーで厳選したパソコン、モニターを紹介していくよ!
おすすめパソコン!
えでくーでは失敗しないパソコンの選び方の情報も発信してるよ。

高額な買い物だから
失敗は許されない!
パソコン選びの正しい知識が欲しい人は、以下の記事で、パソコンの選び方、パソコンの相場などを詳細に解説してるから興味があれば読んでみてね。
イラスト制作者向けパソコン購入ガイド!↓↓↓
自作漫画で確認!イラスト制作用パソコンの購入費用を知る方法を公開!
趣味絵描きへのおすすめPCランキング!↓↓↓
イラストレーター向けPCランキング!↓↓↓
漫画家向けパソコンランキング!↓↓↓
マウスのクリエイター向けPCレビュー!↓↓↓
動画編集者向けPCランキング!↓↓↓
おすすめモニター
えでくーでは、モニターの正しい選び方について情報も発信している。

モニター選びに失敗すると
激しい頭痛に襲われる危険があるよ!
正しいモニターの選び方を知りたい人は、以下の記事でモニターの見るべきポイント、故障を見極めるポイント、画面のアスペクト比、各種ディスプレイケーブルを詳しく解説してるから、見ていってほしい。
イラストレーター向けモニター購入ガイド!↓↓↓
失敗すると危険!イラストレーター向けのおすすめ制作用モニター4選!
絵描き向けモニターランキング!↓↓↓
漫画家向けモニターランキング!↓↓↓
動画編集者向けモニターランキング!↓↓↓
クリエイター向けモニターランキング!↓↓↓
おすすめイラストソフト
えでくーでは、イラストソフトのおすすめもランキング形式で紹介してるよ。

PCスペックに合わせてソフトを選ぶことで
快適な作業環境を整えられるよ!
以下の記事では、ソフト比較、口コミ、初心者におすすめソフト、ソフトの違い、日時計の体験レビューについて書いてるから、是非読んでほしい。
おすすめのイラストソフト2トップ!↓↓↓
絵師が推薦!パソコンでイラストを描くソフト2トップ!
無料ペイントソフトのおすすめランキング!↓↓↓
おすすめのお絵描きソフトランキング!↓↓↓
無料・有料の総合漫画制作ソフトランキング!
おすすめムービー作成ソフト
えでくーでは、ムービー作成ソフトも紹介しているよ。

イラストソフトに比べて1ランク上の
パソコンスペックを要求される
以下の記事では、ムービー作成に必要なパソコンスペック、ソフト別シェア度調査、Aviutlの使用感、おすすめソフトランキングなどを詳細に解説してるから、動画を創りたい人は参考にしてみてね。
おすすめムービー作成ソフト!↓↓↓
【お耳の恋人】おすすめのムービー作成ソフト11選!
厳選!動画編集ソフトランキング!↓↓↓
おすすめアニメーションソフト4選!↓↓↓
おすすめ液タブ
えでくーでは、液タブの正しい選び方の情報も発信してるよ。

液タブは本当に作業効率が上がるし
絵が描くのが楽しくなるから導入をおすすめします!
液タブの正しい選び方について知りたい人は、以下の記事で詳しく解説してるから、購入前には読んでみてほしい。
液タブの選び方↓↓↓
決定版!絵描きと健康面からの液タブの選び方
液タブのおすすめランキング!↓↓↓
レビューで選ぶ液タブランキング!↓↓↓
huionの液タブのおすすめランキング!↓↓↓
XP-Penのおすすめ液タブランキング!↓↓↓
イラスト制作の作業環境総括
- clipstudoに乗り換えようか悩み中
- wacomの液タブ導入
- ネット用PCの新調
- 動画編集ソフトを有料のモノを検討中
2021年に上記のことを達成していきたいけど、武漢ウイルスショックが大きすぎて経済の停滞が止まらないから、どうなるかわからないけど、上記のモノを全て揃えたいと思っている。
フルデジタル化ってどうなんだろうって思う人の参考になったら嬉しい。
コメント