漫画を描いて稼ぐ方法を知っていますか?
趣味で漫画を描いている
本業で漫画を描いている
その技術を生かして、副業でなんとかお小遣い程度でもいいから稼げないかなって思ってる人必見!
副業で漫画を描いて稼ぐための方法を5つ紹介する。
漫画が描ければ実践できる副業術
サイトに漫画を掲載する
↓↓↓で漫画家の末路を描いた漫画を掲載

↓↓↓でココナラ案件の切腹ショーの漫画を掲載

その結果、中国のサイトで掲載されている4コマ漫画の依頼が来た。
4コマ漫画1本6,000円。
毎週3本~4本のプロットが上がってくる。
消費税が+400円。
1週間で16,200円。
1ヶ月で64,800円。
これだけいけば副業としては十分の稼ぎでしょ。
リネイシアっていう漫画を描いている人が運営してるサイトがあるんだけど。
そこでも、運営者の描いた漫画を掲載している。
リネイシアはこちら
そのサイトの中に連載の話が来たって書いてあった。
きっと、勇気がいることだけど、自分の描いた漫画をサイトに掲載するって言うのは、ものすごい宣伝力があるんだと思う。
技量が伝わりやすい。
もっと大きいのは漫画を載せてるサイトにアドセンスなどのクリック報酬型の広告を貼れば、アクセスが増えれば増えるほど報酬も増えるという大きなメリットもある。
クラウドソーシングサイトに漫画サービスを出品
クラウドソーシングサイトに漫画のサービスを出品する。
そうすると、その出品が気になった人から漫画の制作依頼が来る。
ひとつ注意は、クラウドソーシングサイトではそんなに大きくは稼げない。
本当にお小遣い程度を稼ぐっていう気持ちでいた方がいいでしょう。
オススメのクラウドソーシングサイトをまとめた記事

漫画の描き方をまとめて稼ぐ
漫画描きなら、誰でも知ってる技術をPDFとか、データにまとめて販売する。
うちでもこれをやりたくて、実績のために漫画家育成プロジェクトをやってるんだけど、その人が忙しいのか最近進展がない。
その過程を記事にしてまとめることが条件ですが、お金は一切いりません。興味のある方はお気軽にメールください。
制作した漫画を電子書籍化して稼ぐ
これはいつかはやろうと思ってるけどまだできていない。
漫画ではないけどちきりんさんはブログの内容を本にまとめてamazonで販売した結果、年間450万強を稼ぎ出したらしい。
同人サークルを作って作品を発表
これは今まさに本サイトでやろうとしていること。
やること盛りだくさんでなかなか思ったように進まないけど、絶対軌道に乗せるぞ!!
サイトで漫画情報を発信
上記のことをやるだけではそんなに集客力がないから、稼げない。
稼ぐためには、サイトとかブログを始めて、すべてを連動させる。
- 自分の存在を知ってもらう
- 漫画を販売してることを知ってもらう
ことが目的だから、書いた漫画の宣伝とか、後は、自分の気になる漫画に関する情報を発信して自分のサイトに人が来るように常に情報を発信し続けることが大切。
まとめ
- サイトに制作した漫画を掲載
- クラウドソーシングサイトで漫画サービスを出品
- 漫画の描き方をまとめてノウハウを販売
- 制作した漫画を電子書籍として販売
- 同人サークルで漫画作品を販売
- サイトで情報を発信して自分の存在を知ってもらう
なかなか難しいからすべての人にできることではないけど、人と接したくないって人なら試してもいいのでは。
この記事も読まれています





コメント