【1 ~ 2月のアクセス推移】2か月間の経過報告!

1 ~ 3月にやったことをまとめていく

年始に大きな目標を立ててたけど、全くそこに届いてない
といっても、サイトのアクセス数をアップさせるというのは、急激には難しいと思うから仕方ないだろう。

でも、えでくー以外のデジえしべるも、まんがたいけんもアクセスは上がっている
あとは、個々の記事を上昇させることをすると、報酬増を見込める。

目次

1 ~ 2月に合ってきたことと気づき

2か月間でやったこと

えでくー

  • 漫画の連載
  • 制作カテゴリの記事更新
  • ちょこっと記事修正

気持ちが焦りすぎて、2か月の報告をしてしまったけど、やっぱり3か月くらいは必要かな。
結果を見るなら。

えでくーは、かなり不安定だけど、アクセスは上がっている。
漫画の連載は功を奏している。

デジえしべる

  • 記事更新
  • CyberLink周りの記事更新
  • ちょこっと過去記事修正

デジえしべるも、若干アクセスが不安定なところがある。
増加傾向にはあるけど、下がることもある。

まんがたいけん

  • 岸辺露伴の記事郡構成
  • 過去記事記事群に追加記事投稿
  • ちょこっと過去記事修正

5月に岸辺露伴の新しい映画が公開されるということで、岸辺露伴記事群を急いで構成した
間に合うだろうか。

今は、ゲオグループの記事郡構成中。
もう少しで、完成する。

クラウドソーシングサイト

ココナラ、ランサーズに3月8日に、サンプルのところに、漫画広告についての文章をアップした
これで、閲覧数がUPするか試してみる。

今考えなければいけないのは、”自分のページの閲覧数を上げるには何をすればいいか?”ということ

アクセス推移

スクロールできます
12月1月
えでくーPV8621,131269
1日当たりのPV3030増減なし
滞在時間1:281:23微減
デジえしべるPV2,1731,979194
滞在時間1:311:31増減なし
1日当たりのPV5050増減なし
まんがたいけんPV6,3776,787410
滞在時間1:121:12増減なし
1日当たりのPV100200100

12月から1月のアクセス推移を見てみると、全体的にはアクセスは上がっている。

えでくーは270UP。
まんがたいけんは400UP。

気づいたこと

えでくー

記事数は多いけど、サイトパワーが弱いせいか記事更新をし続けてるのに、思ったほど成果が表れていない

連載漫画も、本当は1本に絞って投稿し続けた方がいいのは分かっているけど、ねーちゃんがのあについての更新が亀投稿で、定期的には難しそうだ

やっぱり、アクセス増するには1分野少なくとも50記事位は必要かな?

デジえしべる

年始当初、とりあえず記事を更新してればいいやということで、ジャンル問わず記事更新をしていた

それが、アクセスが上がりづらい原因だったかな?

でも、途中からCyberLinkの記事群を構成してたら、記事投稿からそこまで経ってないのに報酬があった。
今後は、ジャンルを絞って記事構築する方向にシフトする。

まんがたいけん

岸辺露伴の映画に合わせて記事構築したけど、もしかしたら、ジョジョカテゴリ、もっと言えば、荒木飛呂彦カテゴリを構築した方が、上位表示まで早いかも…?

でも、今はゲオグループの記事群構築で、もう少しで完成しそう。
それが終わったら、タイムワープ、サバイバルシリーズの記事構築をしようと思っている。

2か月間の結果報告

今後やること見直し

えでくー

今後も、漫画連載は続けていく

他の報酬も上げないといけないから、漫画連載に全振りはできないけど、引き続き制作カテゴリの強化に特化する!

しばらくは、えでくーからの報酬はあきらめて、ひたすら制作カテゴリの強化

デジえしべる

CyberLinkの記事郡構築で、新記事投稿から時間が経ってないにもかかわらず、報酬が発生したから、このやり方はかなり有効

ということで、2Dモーフィングソフトの記事が上がってきてるから、Live2Dの記事群を構築を始める

まんがたいけん

まんがたいけんは、元々相手が強すぎるから、報酬発生がかなり難関…

日時計

少しづつは報酬が上がるようになってきたけど
多分、今の3倍くらいのアクセスが必要

まんがたいけんを、常時報酬が発生するようにするためには、もっともっとアクセスが必要
とりあえず、人気漫画、世代を超えた漫画の記事構築から始めていく。

まとめ

えでくーの制作カテゴリの記事郡完成は、まだまだ先の話。

とりこの記事を描いててまでの動線の記事周りを強化する。

今、この記事を書いてて思いついたけど、SNSの拡散のサービスを使って効果的な方法を調べてみよう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次