Fullmeの評判調査!
はじめまして。
えらこやです。
デザイナー🥚Webデザインを学びたいんだけど…
Fullmeってどうかな?
そんな声を受けて、Fullmeの評判をネット上をくまなく調査してみたので報告します!
- レッスン内容が充実
- FBでデザイン力がUP
- 添削内容が濃い
- 交流イベントで反省点に気付けた
口コミを調べてみると、レッスン内容が充実しているという声が多数。
添削、そしてフィードバックも的確で今後に活かせるという声もありました。
また、こういうオンラインスクールにはあまりない交流会もあって、受講生同士の結束もできそうです。
クリエイターでも、デザイナーでもそうなのですが、フリーランスって横のつながりがものすごく大切なんです。
大変な時にアドバイスしあったり、足りないところを補い合ったりができる仲間ってホントに助かるんですよ!
口コミを調べて驚いたのは、まだ開校2年なのに”口コミが多いこと”。
これは、ホントにすごいこと。
そして、今Web Designセットコースが20%OFF!



Webデザインだけじゃなくて
PhotoshopやIllustratorのコースもあるよ!
それでは、Fullmeの評判の調査結果の報告スタート!
Fullmeの口コミとコース紹介!


絵描きブロガーの日時計です。
私は10年以上漫画やイラストなど絵に関わる制作をしてきました。
実績としては、東京03 in UNDERDOGSや、あいち産業振興機構のような公的機関のPVの絵コンテなど。
しんまい動画コンクールで特別賞受賞。
※Amazon のアソシエイトによって、日時計は適格販売により収入を得ています
口コミから見える特徴
- レッスン内容が充実
- FBでデザイン力がUP
- 添削内容が濃い
- 交流イベントで反省点に気付けた
レッスン内容の濃さが売りのFullme。
添削やフィードバックについて、的確で自分の反省点に気付けるという声が多数あります。



Web Designセットコースが割引中~!
Fullmeとは
| 運営企業 | narrative株式会社 |
|---|---|
| 本拠地 | 東京都港区 |
| 評判 | |
| 校舎 | |
| 学べる事 | Webデザイン、デザイン全般、Photoshop、Illustratorなど |
| 勉強スタイル | オンライン |
| 特徴 | イベントで他受講生と交流できる |
| 無料サービス | 会員登録でお試し受講ができる |
| 備考 |
Fullmeは、完全オンラインスクール。
メインは、Webデザインを学べるスクールで、コースの中では名士のデザインがあったりとデザイン全般について学ぶことができます。



その他受講生との交流会が気になるね
この気になる交流会は後述してるよ
サービス内容
| コース | 料金 | 期間 | レッスン回数 | 詳細 |
|---|---|---|---|---|
| はじめてのデザイン入門コース | 29,800円 | 1か月 | 全23回 | フォントの使い方や名刺のデザイン |
| Illustrator 初級コース | 34,000円 | 1か月 | 全11回 | 基礎、ツールの使い方、デザイン実践 |
| Photoshop 初級コース | 39,600円 | 1か月 | 全20回 | 基礎、ツールの使い方、LPデザイン |
| Web Design 添削コース 前半 | 66,000円 | 1か月 | 全6回 | Webデザインの実践の添削 |
| Web Design 添削コース 後半 | 66,000円 | 1か月 | 全3回 | Webデザインの実践の添削 |
| Web Designセットコース | 172,000円 | 1年間 | 全84回 | Webサイト、UI / UXの基礎など |
コースは全部で6つ。
今、Web Designセットコースは20%割引中で215,000円 ⇒ 172,000円!
この気になるWeb Designセットコースのカリキュラム内容に次項でくわしく触れていきます。
Web Designセットコース
| 詳細 | |
|---|---|
| 料金 | 20%OFF |
| レッスン数 | 全84回 |
| 視聴の有効期限 | 1年間 |
| 添削 | 9回 |
| 割引率 | 20%OFF |
このセットコースは、動画視聴の有効期限は1年間。



20%OFFはありがたいね!
初級
| カリキュラム | |
|---|---|
| レッスン数 | 全26回 |
| デザインの基礎 | Webデザイナーの役割 レイアウト デザイン業務 Webデザイン基礎 |
| バナーデザイン | バナー広告 バナーデザイン バナーデザインの添削 |
| LPデザイン | LPサイト LPサイトデザイン LPデザインの添削 |
LPサイトのデザインができる人が、私の制作チームに欲しいと考えています。



なんか、最近過去にやり取りしてた人で
連絡くれたから、今度会ったら
LPとかWebデザインできるか聞いてみよう!
協業したい
中級
| カリキュラム | |
|---|---|
| レッスン数 | 全28回 |
| Webデザインの基礎 | Web制作のワークフロー Webマーケティングの基礎 UI / UXの基礎 アニメーションの基礎 |
| Webサイト | Webサイト制作基礎 Webサイトの添削 |
なんと、中級ではアニメーションも学べるんです。



ソフト派なんだろう
Adobe系スクールっぽいから
After Effectsかな
上級
| カリキュラム | |
|---|---|
| レッスン数 | 全30回 |
| コーポレートサイト | コーポレートサイトの役割 コーポレートサイト制作実践 コーポレートサイトデザインの添削 |
| ブランドサイト | ブランドサイトの役割 ブランドサイトの制作実践 |
| ポートフォリオ | ポートフォリオの役割 ポートフォリオ制作実践 |
| 目標設計 | デザイナーに必要な能力 目標の言語化 / 目標達成のために必要なことの設計 |
いよいよ、最後の仕上げ。
独学クリエイターだと、どうしてもおろそかにしがちな目標設定。
ここをしっかり学べるのは、今後のためにかなりプラスになります。
口コミ調査
- 気になるところがなくなることが完成と気づけた
- FBでデザイン性が爆上がり
- 新年会に参加で自分の問題点に気付けた
- 添削内容の濃さがエグい
- 受講生とオフ会してステッカーを作成
- 個別に質問しないでといわれる
いい口コミは、授業内容に関するものが多かったです。
添削内容が濃く、フィードバックが的確で、今後のデザイン力の向上に役立つという声が多数。
また、以前は完成がどこかわからなかったものが、受講していくうちに”気になるところがなくなることが完成”だと気づけたという声が、とても生々しかったです。
いまいちな口コミの方で、”個別に質問してこないで”と言われてしまって、講座選び失敗したかも…と漏らしていたポストを見つけました。
オンラインスクールだから、リモート授業中に質問してねという事なのではないのかなと思いました。
それを、この方は、おそらく個別にメールとかで質問したという流れなのでしょうか。
代表をやっている寺本氏も、年間膨大な量のデザインをしてて、こういったスクールも運営しているから、恐ろしいほど時間がないのだと推測されます。



ホントは一人一人にちゃんとした対応をしてあげたいけど
時間的にどうしてもできない…
ということなのかな
難しい問題だな
気になる交流イベントについて少し触れます。
【6/29 Fullme 受講生さん限定デザイン交流会!】
— ingectar-e design (@ingectar_design) June 27, 2024
今週末6/29(土)14時から東京・池袋にて開催!今までFullmeを立ち上げてきた運営メンバーとingectar-eの寺本も参加します。交流会の目的は受講生の皆さん同士が繋がること。Fullme初めてのオフラインイベントです、あともう少し参加できます〜!😊 pic.twitter.com/A6rHV4MZd8
Xのポストを見てると、どうやらオンライン上で忘年会を開催して、新年会では実際にオフラインでの交流会があった模様。
この両方の交流会がとても充実していたようで、ステッカーを作ったり、デザインについての議論で、自分の反省点に気付けたという声もありました。



やっぱり、人間だからどんなにネットが発達しようが
生身の交流が一番身になるよね!
X民の口コミを見るなら▼をクリック
Fullme受講生、フルパルさんの初めてのオフ会にて参加者限定ステッカーを作りました。ディレクションは私(笑。「フルミーがんばる!」は私の心の叫び。オフ会開催ごとにステッカー作ろうかな。 pic.twitter.com/sMligMyGKk
— 寺本恵里 / ingectar-e (@Teramoto_eri) July 3, 2024
やっとやっとFullmeの課題を提出したんだけど
— りり🧸Notionデザイナー (@riri_dayo14) October 31, 2024
添削内容の濃ゆさにびっくりした…!!!!!
あんな事細かに添削してもらえるの?!?!😳#Fullme
デザイン学習を始めて1年ちょっと。@fullme の添削道場に初めて制作したデザインを出しました! 架空のケーキ屋さんのインスタ広告です。
— ようこ (@proton_ed) November 22, 2024
まさかの、ほめていただいて自信になりました! 以前は完成がどこか分からなかったけど、気になるところはなく完成したって思えました。#添削道場 #fullme pic.twitter.com/IYFASw3z3C
フルミーさんの添削道場新年会参加させてもらいました😊必ず添削してもらえるのありがたすぎました💖
— manmarudesign | Web Graphic designer (@manmarudesign) January 17, 2024
自分のも含め一言の表現がうますぎて笑っちゃった😂
詳細の説明はおっしゃる通りでとても勉強になりました。ありがとうございました🙇♀️
特に保険のバナーが要再見直し🧐#フルゼミ #添削道場 #fullme pic.twitter.com/SOCNEks0Tp
先日、fullme( @fullme )のコミュニティで行われた
— ひろせ|LP特化デザイナー (@hiroseeee_) February 1, 2025
「フルハブ添削道場」に参加しました😊✨
尊敬する寺本さん( @Teramoto_eri )や
ingectar-eのデザイナーさんに添削いただけること、
課題が「フィットネスジムの
新生活応援キャンペーンの告知広告バナー」で、… pic.twitter.com/FuyUnuduSx
ネガティブ投稿だから、後で消すかも。
— matka (@matka_reading) August 19, 2024
分からないことがあれば質問できると聞いてコースを受講したけど、個別に質問してこないでくださいと言われると講座選び失敗したかなって思っちゃう。商談での期待値調整の失敗かな〜。
買っちゃったから、でやりたくはないけどこの先不安。#Fullme
メリット・デメリット
- レッスン内容が充実している
- 添削やFBが的確で濃い
- 受講生を含めたオフ会がある
- 受講生同士のつながりがある(ありそう)
- 個別質問はNG
Fullmeの売りは、”受講内容の濃さ”といえます。
そして、あまりスクールでは購入会をしているという話は聞かないのですが、こういう交流会をしているのは、他の受光生徒のきずなも深まって、とても良いと思います。
デメリットは、個別質問はダメというところ。
これも、人数が少ないうちはできることなのですが、人数が増えるとどうしてもここまでの対応は出来なくなってくるものです。
内部のことはわからないですが、おそらくスタッフもそう多くもないと思うし、代表自身もデザイナーとして活躍していればなおさら。



クリエイティブなことって
考える時間がどうしてもねぇ…
アイデアってポンポン出てくるときばっかじゃないし
Fullmeのお得なコース!
Web Designセットコースが20%OFF!
| 詳細 | |
|---|---|
| 料金 | 20%OFF |
| レッスン数 | 全84回 |
| 視聴の有効期限 | 1年間 |
| 添削 | 9回 |
| 割引率 | 20%OFF |
いまなら、Web Designセットコースが、20%OFFの172,000円で受けられます。
この機会に、Webデザインに興味があるなら検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
かなりレッスン内容に関する口コミが多いです。
Fullmeさんは、商売上手だなぁと思いました。
普通、まだ開校して2年目とかだと知名度的に、SNSでその対象に対する口コミってほぼないのだけれど、Fullmeさんはけっこう口コミが多い。
これは、おそらくFullmeさんの授業の中で、制作物はSNSにアップして反応を見てみましょう!みたいなことを言っているのでは…
と考えていました。
Webデザイナーを目指すなら、スクール候補に加えてみてはいかがでしょうか。

コメント