【プロ志望必見】絵師が推奨する漫画の習い事9選!

当ページのリンクには広告が含まれています。

漫画が身につく習い事ランキング!

はじめまして。
えらこやです。

漫画家志望

漫画家になりたいけど
どうやったら漫画家になれるの…

漫画家になりたいなら、今日から1ページでも漫画を描きはじめましょう!
そこから、全ての道は開けます。

私が一番推す勉強方法は独学です

好きな漫画、映画を何回も観て、演出方法を学んだり、自分の絵の方向性を見つけるなど、独学でもできることはあります。

でも、どうしても怠けてしまう、ライバルが欲しいといった外部的刺激が必要なら教室、専門学校、大学も選択肢の一つ

通信教育は、ホントにやる気がないと続かないので、自分に自信があるなら独学+通信教育でも十分技術は身につけられます。

日時計

私は独学だったから
独学を推奨している!

それでは、漫画の習い事のメリットデメリットを共有していくぞ!

目次

プロ志望のための身につく漫画の習い事とは

日時計のアイコン
日時計

絵描きブロガーの日時計です。

私は10年以上漫画やイラストなど絵に関わる制作をしてきました。

実績としては、東京03 in UNDERDOGSや、あいち産業振興機構のような公的機関のPVの絵コンテなど。
しんまい動画コンクールで特別賞受賞。

※Amazon のアソシエイトによって、日時計は適格販売により収入を得ています

目的別早見表

目的おすすめの習い事
なるべく費用を抑えたい独学、通信教育
プロを目指したい専門学校、大学
趣味で漫画を描きたい通信教育、教室
絵が上手くなりたい通信教育、教室、専門学校
ソフトを使えるようになりたい教室、専門学校

安く勉強したいならやっぱり独学です
お金が掛かるのは本代くらいなので。

漫画の技法だけじゃなく、ソフトの使い方、ストーリー構成など周辺技術をしっかり学びたいなら専門学校や大学がおすすめです

趣味でやりたいなら、通信教育や教室もおすすめです。

マイナーソフトを学びたいなら、上記のカテゴリでいうと教室がよいです

私のこのサイトでも、習い事ランキングとして紹介しているストアか、Udemyをはじめとする習い事サイトは、マイナーソフトも教えてくれる人もいたりするので、どこでも教えてないものを習いたい場合は、習い事サイトがおすすめです。

プロを目指せる習い事サイトランキング↓↓↓
【プロから習得】クリエイティブな習い事サイトランキングTOP5!

習い事別特徴

専門学校

代々木アニメーション学院のトップ画像
メリット
  • プロから技術を直接学べる
  • 高額ソフトが学べる
デメリット
  • 学費が高い
  • 講師の当たり外れが大きい
  • マイナーソフトは学べない

専門学校は、その道のプロ、プロの下で修業したセミプロなど、その業界を知る者から直接学べるのがメリットです

また、MAYAや3DS MAXといった高額ソフトも学べるのも大きな魅力

デメリットは、やっぱり200万円ほどの学費が高額なところ

日時計

外れ講師に当たったときの絶望感はパねぇ
経験者が語ってみた

また、プロを養成する期間でもあるため、シェア率が高いソフトを教える傾向が高いので、マイナーソフトは教えていないことが多いです

以下の記事では、選び方、認可校と無認可校の違い、各校紹介など専門学校についてまとめています

本気の人が行くべき漫画専門学校ランキング↓↓↓
【徹底比較18校】本気の人が行くべき漫画専門学校ランキングTOP5!

教室

マンガ教室 ダイチのトップ画像
メリット
  • 学費が安い
  • 通い・オンラインなど豊富
  • 自分のペースで学べる
  • 授業形態が選べる
  • 習い事サービスが便利
  • 小学生から通えるものもある
  • マイナーソフトも学べる
デメリット
  • 怠けてしまう
  • ある程度期間がかかる
  • 専門学校系は高い

教室は種類も多く存在しているため、選び放題という状況にあります。

その中でもメリットは学費の安さ
5 ~ 20万円ほど。

ストアかやTime Ticket、Udemyのようなスキルを持った人が技術を販売するという形態の習い事もあります
こういう習い事サービスのメリットは、マイナーソフトの出品が多いこと

デメリットは、怠け心が出ると全く身につかないこと

日時計

ま、怠け心は専門学校だろうが
大学だろうが一緒だけど

以下の記事では、選び方、スクール紹介、スクールの特徴比較などスクール情報をまとめています

漫画の描き方が学べるスクールランキング↓↓↓
【徹底比較9校】絵師が選ぶ漫画の描き方が学べるスクールランキングTOP5!

通信教育

メリット
  • 学費が安い
  • 自分のペースで学べる
デメリット
  • ダラダラして勉強できない
  • わからなくても直接聞けない

通信教育のメリットは、教室よりさらに安く学べる事
そして、どこまでも自分のペースで学べるのが魅力。

デメリットは、人に観られていない分、怠け勝ちな人間には継続できないというところです

日時計

ホンットにやる気がないと続かないのが
通信教育

でも、逆に通信で継続できるなら、独学で頑張ってもいい線は行けるでしょう

以下の記事では、通信スクールの選び方、スクール紹介、期間と学費比較など通信スクールについてまとめています

漫画を学べる通信スクールランキング↓↓↓
【徹底比較】プロが厳選する漫画家養成通信スクールランキングTOP5!

比較

スクロールできます
参考書:マンガの原理
独学
専門学校:総合学園ヒューマンアカデミーのアイコン
通信教育
習い事サイト:ストアカのアイコン
教室
アミューズメントメディア総合学院のアイコン
専門学校
疑問解決力
自分のペース
期間時間がかかる早い
子どもも学べる学べる学べる学べない
話の作り方
費用安い安い抑えられる高い
詳細詳細詳細詳細
絵の勉強方法(全て税込、2025/08/01)

ここでは、各教育機関?でメリットデメリットを比較してみます。

独学は、ホントに書籍代、あとは…外でやったらそこの飲食代?、レンタル代?位しかかかりません
自分に自信があるなら、このやり方でも漫画家になれます!

日時計

昔の漫画家はみんな独学で成功した人たち

どうしても、経済的に選べる道が少ないなら、自分でも少しバイトとかして教室で学ぶのがいいでしょう

親がお金を惜しまないなら、専門学校もあり。

【プロ志望】漫画の習い事ランキング!

通信講座TOP3!

厳選教室TOP3!

厳選専門学校TOP3!

まとめ

漫画を勉強するのに、大きく分けて独学、通信教育、教室、専門学校、大学の選択肢があります。

このサイトでも何度も言っていますが、昔の人たちはみんな独学で技術を磨いて漫画家になりました。

それは今でも変わらず、やる気があるなら独学でもしっかり結果は出ます。

でも、怠け心がどうしても出てしまう…、ライバルが欲しいなど、外部的刺激がないと頑張れないタイプなら、教室や専門学校、大学も選択肢に入れてもいいでしょう。

なんにしても、自分のやる気次第でプロになれます!

日時計は、夢追い人を応援しています!

頑張れ!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次