【年収比較】映像クリエイターを目指せる専門学校TOP5!

当ページのリンクには広告が含まれています。

映像クリエイターを目指せる専門学校ランキング!

はじめまして。
えらこやです。

クリエイター志望

どんな職業が自分に向いてるのかな

映像クリエイターを目指せる専門学校特集をはじめました。

この記事の方向性は、映画、テレビ、アニメーター、3DCG、ゲームクリエイターなどの職業です

それぞれの項目では、ゲーム業界なら、プランナー、CGデザイナー、キャラクターデザイナーなど具体的に就ける職と、おおまかな平均年収もまとめているので、これから、専門学校を選ぶときの参考にどうぞ。

今回まとめた中で年収が一番高かったのはVFXアーティスト!

VFXアーティストは、3DCGの専門学校で就ける職です。

映画監督、ディレクターなどはフリーだとどうしても安定していないので、安定を求めるなら業界の会社に就職が一番安定しています。

日時計

君はどんな職業を目指す?

それでは、映像クリエイターを目指せる専門学校ランキング開幕~!

目次

映像クリエイターになるための専門学校を共有!

日時計のアイコン
日時計

絵描きブロガーの日時計です。

私は10年以上漫画やイラストなど絵に関わる制作をしてきました。

実績としては、東京03 in UNDERDOGSや、あいち産業振興機構のような公的機関のPVの絵コンテなど。
しんまい動画コンクールで特別賞受賞。

※Amazon のアソシエイトによって、日時計は適格販売により収入を得ています

映像系専門学校の選び方

対象職種
年収が高いVFXアーティスト、大手映画会社、テレビ局ディレクター
人と楽しませたい映画監督、テレビ番組制作者、アニメ監督、ゲームプランナー、シナリオライター、YouTuber
モノづくり命アニメーター、キャラクターデザイナー、CGクリエイター、3Dモデラ―、VFXアーティスト
コツコツ作業好きプログラマー、アニメーター、コンテマン

今の若い子たちは、なりたいものがないってよく聞きます。

日本は、”失われた30年”と言われていて、どんどん貧国化しています

といっても、頑張ればまだまだ稼いでいる人はいるので、自分次第で状況を変えられると考えています

なので、せっかくなら。こういった夢のある職業を目指す方が、やりがい、自分の生きる意味も見えてくるかもしれません

どんな仕事に就けるの?

就ける職業
映像クリエイター映画監督、テレビ番組制作者、Youtuber
アニメーターアニメーター、キャラクターデザイナー、作画監督、CGアニメクリエイター、制作進行
3DCGデザイナー、アニメーター、モデラ―、VFXアーティスト、コンポジター、ゲームデザイナー
ゲームクリエイターゲームプランナー、ゲームディレクター、CGデザイナー、キャラクターデザイナー、シナリオライター、プログラマー

子供のころから、憧れてる職業はなんですか?

恥ずかしながら、私は子供の頃は”サッカー選手”を目指していました。
でも、中学になる頃には、そんな夢すっかり忘れて…

テレビが好きならテレビ業界もいいでしょうし、映画が好きなら映画監督を目指すのもいいでしょう。

でも、これからの話をすればゲーム業界は、あと10 ~ 20年くらいは固いのではないかと考えています

日時計

これから学ぶなら
3DCGがおすすめ!

年収はどのくらい?

映画

業種平均年収
映像業界500万円
大手映画会社900万円
中小映画会社500万円
映画プロデューサー600 ~ 700万円
AD・ディレクター350 ~ 400万円
映画監督400万円
俳優700万円

好きな映画はなんですか?

私は、ずっと漫画を描いてきて、だいぶ大人になってからですがベスト・キッド(ジェイデン・スミス&ジャッキーチェン)を観て、”エンターテイメントとして漫画は映画には勝てない…”と思いました

映画監督なんか、とても夢があります

でも、身近に映画監督をしていた人がいて、先日電話が来て話をしたら、今はゲームのシナリオを書いてると言っていました
映画監督は、ホントにピンキリです。

テレビ

平均年収
テレビ局員900万円
プロデューサー1,000 ~ 1,500万円
ディレクター1,200万円
制作会社ディレクター600万円
AD250 ~ 500万円

キー局のテレビ局員は平均年収1,200万円あるという。

あと、テレビ業界はこれからどんどん縮小していくと考えているので、あまり将来性のある業界ではないのではないかと考えています

アニメーター

平均年収
アニメ監督500 ~ 1,200万円
アニメーター440万円
コンテマン300 ~ 700万円

アニメ業界って、ずっと昔から薄給と聞いています。

日本では、アニメってすごいのでしょ?
海外でも人気とか。

それなのに、なんでアニメーターの給料が少なくなってしまうのか。

3DCG

平均年収
デザイナー400万円
アニメーター300 ~ 500万円
モデラ―300 ~ 500万円
VFXアーティスト600 ~ 1,000万円
コンポジター400 ~ 500万円

これからは、この3DCGとか、ゲームクリエイターを目指すのがいいと思います。

3DCGは色んなジャンルで絡んでいるので、身につければ就ける職の幅は広がります

日時計

MAYAとか3DS MAXとかやったことがるけど
めちゃくちゃ面白い!

ゲームクリエイター

平均年収
プランナー300 ~ 500万円
ディレクター400 ~ 800万円
キャラクターデザイナー300 ~ 500万円
シナリオライター250 ~ 500万円
プログラマー460 ~ 560万円

ゲーム業界も、少しづつゲームが売れなくなってきていると聞いていますが、まだもう少し持つ業界だと考えています。

キャラデザは、そこまで年収は高くないけど、キャラ作るのとか楽しそうです。

専門学校比較

映像クリエイター

スクロールできます
学校名全日制夜間週末校舎多い高校
卒業資格
二年制三年以上卒業後の
活躍
学生寮学費
アミューズメントメディア総合学院のアイコン
アミューズメント
メディア
声優・小説やや高い
東京デザイナー・アカデミーのアイコン
デザイナーアカデミー
一部食事付高い
大原学園専門学校のアイコン
大原学院
やや安い
日本工学院のアイコン
日本工学院
3校舎やや高い
専門学校:東放学園映画アニメCG専門学校のアイコン
東放東放
1校舎やや高い
専門学校:東放学園映画アニメCG専門学校のアイコン
東京俳優・映画
&放送専門学校
1校舎高い
全日制夜間週末校舎多い高校
卒業資格
二年制三年以上卒業後の
活躍
学生寮
専門学校の特徴比較(2025/08/03)

この専門学校では、映画やテレビなど映像系の技術を学べる専門学校です。

地元の近くの学校に通いたい場合は、校舎の多い学校を選ぶといいです。

このジャンルの専門学校では、動画編集が学べるので副業でYouTubrもできますよ

以下の記事では、学び方の違い、専門学校紹介、おすすめ専門学校についてまとめています

動画編集が学べる専門学校ランキング↓↓↓
【各校の特徴・料金比較】動画編集が学べる専門学校TOP3!

アニメーター

スクロールできます
学校名全日制夜間
週末
校舎多い高校
卒業資格
二年制四年制卒業後の
活躍
学生寮学費
代々木アニメーション学院のアイコン
代々木
アニメーション学院
やや高い
アミューズメントメディア総合学院のアイコン
アミューズメント
メディア
声優・小説やや安い
専門学校:総合学園ヒューマンアカデミーのアイコン
ヒューマン
アカデミー
高い
バンタンゲームアカデミーのアイコン
バンタンゲーム
アカデミー
一部食事付高い
デジタルアーツ東京のアイコン
デジタル
アーツ東京
やや安い
日本工学院のアイコン
日本工学院
3校舎やや高い
HAL東京のアイコン
HAL東京
3校舎やや高い
アニメアーティストアカデミーのアイコン
アニメアーティスト
アカデミー
1校舎 安い
東京アニメ・声優 & eスポーツ専門学校のアイコン
東京アニメ声優&
eスポーツ専門学校
1校舎高い
専門学校の特徴比較(2024/05/14)

この専門学校で目指せるのは、アニメ業界。

このジャンルの専門学校では、3DCGの技術を学べる学校もあります。

日時計

アニメって今中国に外注に出してるって
話よく聞くよね

以下の記事では、専門学校紹介、おすすめランキングについてまとめています

アニメーターを目指せる専門学校ランキング↓↓↓
【徹底比較9校】アニメーターになりたい人に激推し専門学校ランキングTOP5!

3DCG

スクロールできます
学校名全日制夜間
週末
校舎多い高校
卒業資格
二年制三年制四年制卒業後の
活躍
学生寮学費
代々木アニメーション学院のアイコン
代々木
アニメーション学院
やや高い
アミューズメントメディア総合学院のアイコン
アミューズメント
メディア
やや安い
専門学校:総合学園ヒューマンアカデミーのアイコン
ヒューマン
アカデミー
高い
バンタンゲームアカデミーのアイコン
バンタンゲーム
アカデミー
一部食事付高い
専門学校:東京デザインプレックス研究所のアイコン
東京デザイン
プレックス研究所
一部食事付安い
デジタルアーツ東京のアイコン
デジタル
アーツ東京
やや安い
日本工学院のアイコン
日本工学院
3校舎やや高い
HAL東京のアイコン
HAL東京
3校舎やや高い
専門学校の特徴比較(2024/02/11)

ここでは、3DCGを学べる専門学校をまとめています。

もしまだ、何になりたいかが決まってないなら、3DCGは学んでおいて損はありません

以下の記事では、専門学校紹介、おすすめランキングについてまとめています

3DCG職につける専門学校ランキング↓↓↓
【徹底比較7選】モデラ―が選ぶ3DCG系専門学校ランキングTOP3!

ゲーム

スクロールできます
学校名全日制夜間週末校舎多い高校
卒業資格
二年制三年以上卒業後の
活躍
学生寮学費
アミューズメントメディア総合学院のアイコン
アミューズメント
メディア
声優・小説やや安い
専門学校:総合学園ヒューマンアカデミーのアイコン
ヒューマン
アカデミー
やや安い
バンタンゲームアカデミーのアイコン
ゲームアカデミー
一部食事付高い
代々木アニメーション学院のアイコン
代々木
アニメーション学院
やや高い
デジタルアーツ東京のアイコン
デジタル
アーツ東京
安い
大原学園専門学校のアイコン
大原学院
やや安い
日本工学院のアイコン
日本工学院
3校舎やや高い
HAL東京のアイコン
HAL東京
3校舎高い
全日制夜間週末校舎多い高校
卒業資格
二年制三年以上卒業後の
活躍
学生寮学費
専門学校の特徴比較(2025/08/09)

ゲームクリエイターを目指せる専門学校では、3DCG、プログラム、プランナー、キャラクターデザイナーの勉強ができます

なるべく多くのソフトを扱う学校を選ぶことで、将来就ける仕事の幅が広がります
でも、そういった学校は学費も高くなるので、自分が最重視しているものを指標にして専門学校を選びましょう

日時計

個人的には3DCGを勉強すべきと考えている

以下の記事では、認可校と無認可校の違い、勉強方法、おすすめ専門学校についてまとめています

ゲームクリエイターを目指せる専門学校ランキング↓↓↓
【特徴・学費比較】ゲームクリエイターを目指せる専門学校6選!

学費比較

映像クリエイター

スクロールできます
校名一年目二年目三年目合計
アミューズメントメディア総合学院のアイコン
アミューズメント
メディア
1,480,000円1,280,000円2,760,000円
東京デザイナー・アカデミーのアイコン
デザイナーアカデミー
1,382,000円1,394,000円2,776,000円
大原学園専門学校のアイコン
大原学院
1,220,000円1,220,000円2,440,000円
日本工学院のアイコン
日本工学院
1,465,690円1,280,000円2,745,690円
専門学校:東放学園映画アニメCG専門学校のアイコン
東放東放
1,446,610円1,230,000円2,676,610円
専門学校:東放学園映画アニメCG専門学校のアイコン
東京俳優・映画
&放送専門学校
1,600,800円1,600,800円1,600,800円4,802,400円
専門学校の学費一覧(2025/08/03)

この中で一番学費が安いのは大原学院。

大原って聞いたことあるかもしれませんが、税理士とかあの固めの資格の大原です。

なんと、この大原って意外とクリエイティブなことも学べる学校なのです

日時計

そして、何よりも安い!

アニメーター

スクロールできます
校名一年目二年目高等部合計
代々木アニメーション学院のアイコン
代々木
アニメーション学院
1,363,250円1,358,500円717,750円2,721,750円
アミューズメントメディア総合学院のアイコン
ゲーム
クリエイター学科
アミューズ
1,480,000円
1,280,000円2,760,000円
アミューズメントメディア総合学院のアイコン
アニメーション学科
アミューズ
1,380,000円
1,180,000円2,560,000円
専門学校:総合学園ヒューマンアカデミーのアイコン
声優・VTuber
マンガ・イラスト
ヒューマン
1,666,150円
3,032,300円
専門学校:総合学園ヒューマンアカデミーのアイコン
CGデザイナー専攻
ヒューマン
1,666,150円
4,098,450円
専門学校:総合学園ヒューマンアカデミーのアイコン
アニメーター専攻
ヒューマン
1,611,000円
1,311,000円2,922,000円
専門学校:総合学園ヒューマンアカデミーのアイコン
動画クリエイター
カレッジ
ヒューマン
1,510,500円
2,721,000円
バンタンゲームアカデミーのアイコン
ゲームアカデミー
二年制
1,460,000円1,460,000円2,920,000円
デジタルアーツ東京のアイコン
デジタル
アーツ東京
1,360,000円1,240,000円2,600,000円
日本工学院のアイコン
日本工学院
1,435,690円1,250,000円2,685,690円
日本工学院のアイコン
CG映像科
1,437,440円1,240,000円3,927,440円
HAL東京のアイコン
HAL東京
1,403,000円1,403,000円2,806,000円
アニメアーティストアカデミーのアイコン
アニメアーティスト
アカデミー
1,21,000円1,010,000円2,220,000円
専門学校の学費一覧(2024/05/14)

やっぱり、ヒューマンアカデミーは学費が高いです。

意外とKADOKAWAも幅広く色々なジャンルの学びを得られます。

3DCG

スクロールできます
校名一年未満一年目二年目三年目四年目高等部合計
代々木アニメーション学院のアイコン
代々木
アニメーション学院
1,624,500円1,358,500円717,750円2,983,000円
アミューズメントメディア総合学院のアイコン
ゲーム
クリエイター学科
アミューズ
148万円
1,28万円276万円
アミューズメントメディア総合学院のアイコン
ゲーム・アニメ3DCG学科
アミューズ
148万円
128万円276万円
アミューズメントメディア総合学院のアイコン
CG動画クリエイター学科
アミューズ
148万円
1,28万円276万円
専門学校:総合学園ヒューマンアカデミーのアイコン
CGデザイナー専攻
ヒューマン
1,510,500円
3,701,500円
バンタンゲームアカデミーのアイコン
四年制
141万円141万円141万円141万円564万円
バンタンゲームアカデミーのアイコン
三年制
141万円141万円141万円423万円
バンタンゲームアカデミーのアイコン
二年制
146万円146万円292万円
デジタルアーツ東京のアイコン
デジタル
アーツ東京
136万円124万円260万円
日本工学院のアイコン
日本工学院
1,437,440円124万円3,927,440円
HAL東京のアイコン
HAL東京
四年制
1,403,000円1,403,000円1,403,000円1,403,000円5,612,000円
HAL東京のアイコン
HAL東京
二年制
1,403,000円1,403,000円2,806,000円
専門学校:東京デザインプレックス研究所のアイコン
東京デザイン
プレックス研究所
550,000円550,000円
専門学校の学費一覧(2025/07/26)

3DCG系の専門学校は高いですね。

早く社会に出たいなら二年制、がっちり総合的に学びたいなら四年制

ゲーム

スクロールできます
校名一年目二年目三年目四年目合計
アミューズメントメディア総合学院のアイコン
アミューズメント
メディア
1,480,000円1,280,000円2,760,000円
専門学校:総合学園ヒューマンアカデミーのアイコン
ヒューマン
アカデミー
1,611,000円1,311,000円
2,922,000円
1,011,000円三年制
3,933,000円
バンタンゲームアカデミーのアイコン
ゲームアカデミー
1,410,000円1,410,000円
2,920,000円
1,410,000円
4,230,000円
1,410,000円四年制
5,640,000円
代々木アニメーション学院のアイコン
代々木
アニメーション学院
1,674,500円1,388,500円732,750円3,795,750円
デジタルアーツ東京のアイコン
デジタル
アーツ東京
1,030,000円970,000円2,000,000円
大原学園専門学校のアイコン
大原学院
1,500,000円1,300,000円1,300,000円4,100,000円
日本工学院のアイコン
日本工学院
1,469,200円1,270,000円
2,739,200円
1,270,000円
4,009,200円
1,280,000円5,289,200円
HAL東京のアイコン
四年制
HAL東京
1,443,000円1,443,000円1,443,000円1,443,000円5,772,000円
HAL東京のアイコン
二年制
HAL東京
1,403,000円1,403,000円2,806,000円
専門学校の学費一覧(2025/08/09)

色々なソフトを教えているのは、VANTAN GAME ACADEMY、HAL東京、アミューズメントメディア

ですが、それらは学費が高めなので、家庭の経済状況、自身が本当に学びたい技術を教えているかどうかで、学校を選びましょう。

一括請求

一つ一つ学校を見ていくのが面倒…
という場合は、よさそうなのを見繕って、まとめて資料請求することで、家で時間があるときに比較できますよ

専門学校だけじゃなくて、大学も探せます。

映像クリエイターを目指せる専門学校ランキング!

プロを目指せる専門学校TOP5!

まとめ

まだ、将来何になりたいか見えてないなら、稼げそうな職業について調べてみるのもいいかもしれません。

その後は、興味を持った職業についてる人のインタビュー、仕事風景などの動画を観まくるとか。

そこで、”自分が何を感じたか”を、直感を信じるのもいいと思います。

未来がある若い力には、果てしない希望しかありません。

人に言われたことではなくて、自分のやりたいことについて考えてみましょう。

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次