Adobe Stockが高いと言われるが実際の評判は…
はじめまして。
絵描きのしそです。

Adobe Stock使いたいけど
クリーンなのかな?
Adobe Stockは、AIをフル活用することを明言して色々賛否が巻き起こっています。
- 素材のクオリティが高い
- 新着素材の9割がAI
- AI大歓迎に舵を切ったAdobe
- Adobe Stock高すぎる
上記が口コミで多い評判。
いい口コミで多いのは素材のクオリティが高いという声がすごく多いです。
その一方で、クオリティは高いけど料金が高すぎる…、無断転載やAIが多くて萎えるといったものも多かった口コミです。
でも、おおむね好評といえます。
記事の本編では、気になった口コミを深堀して検証しているので、それらを検討材料にしていただければと思います。



わたしたちクリエイティブ業界じゃないのに
AIに対して風当たりが強く感じる
なぜだ?
それでは、Adobe Stockの評判の調査報告スタート!
Adobe Stockの評判の調査報告!


絵描きブロガーの日時計です。
私は10年以上漫画やイラストなど絵に関わる制作をしてきました。
実績としては、東京03 in UNDERDOGSや、あいち産業振興機構のような公的機関のPVの絵コンテなど。
しんまい動画コンクールで特別賞受賞。
※Amazon のアソシエイトによって、日時計は適格販売により収入を得ています
特徴、値段の違い、サブスクとクレジットパックの違いなどAdobe Stockまとめ!
Adobe Stockの値段の違い↓↓↓
【CCとの連携は?】Adobe Stockの2つの値段の違い
多かった口コミ四選
- 素材のクオリティが高い
- 新着素材の9割がAI
- AI大歓迎に舵を切ったAdobe
- Adobe Stock高すぎる
上記が口コミが多かったものとなります。
やっぱり口コミの中には、”Adobe Stockは高すぎる…”という声がとても多いです。



記事の中盤で
Adobe Stockは本当に高いのかについて検証してるよ
クオリティは高いけど、やっぱり価格も高いなど。
全体的な評判
- クオリティが高い
- Stockで一定以上売上で1年間無料
- 他サイトと比べてAdobeが一番安い
- 新着の9割がたがAIになってる
- 契約しないとプレビューがダウンロードできない
- AI大歓迎でAdobeが終わりそう
- 日本人女性が少ない
- ハイクオリティだけど高すぎる
いい口コミから紹介していきます。
クオリティが高いのは、誰もが口にしていますね。
料金設定が高すぎる…と下げる一方で、クオリティは高いのだが…という。
また、素材販売としてAdobe Stockを利用していて、一定の売り上げを上げると、1年間無料という特典があるとのこと。



Adobe税が高いと思ってる人には朗報だね
イマイチな口コミ。
新着の9割がAIになっているという口コミがすごく多いです。
萎えたとか、使えないとか。
また、以前は契約しなくても素材をダウンロードできたものが、今は契約しないと素材がダウンロードできないようになっているという口コミも多かったです。
Adobe Stockは、日本人女性の素材が少ないとのこと。
でもまぁ、海外の素材サイトは、濃度の差こそあれ、日本人向けの素材は少ないです。
X民の声
Adobe税の値上げが話題ですね。
— 川本まる🐈イラストレーター (@KawamotoMaru) November 5, 2024
Adobe Stockでは一定以上売り上げると引き換えコードが届いて、どのアプリでも1年間無料になるボーナスがあります。私はこれでイラレ1年分(約4万円)を毎年引き換えてます。フォトショは「フォトプラン」にすることで出費は年間約14,000円です。
無料画像で案件に合うものが見つからなかったため、今回初めて有料画像を使います。やっぱり有料の方が汎用性が高いものが多いですね💡
— omiya (@omiyawebdesign) August 29, 2020
今回はAdobe Stockの初回無料版を使いますが、画像の料金とかもちゃんと考えないとな…
他にもiStockやShutterstockがあるけど、Adobeが一番安くて良さそう。
Adobe Stock、新着順が9割方AI素材に埋め尽くされてて、そりゃ新作が売れんわという感じ。
— hiroe@ストック廃人 (@hiroe195) June 10, 2024
今年になってAI素材の審査スピードが上がった結果、実写と差がなく並べられるようになって物量で圧倒されるようになったんですな。
Adobeさんはこの状態で問題ないと考えてるんだろうか🤔
クリスタが生成AI不使用宣言した時に、生成AI信者はクリスタ終わったの大合唱だったんだよな。
— ギン (@gin_camp) September 19, 2025
結果Adobeが終わりそうだけども。
Adobe Stockクオリティと量が凄い。一月3500円で10点しかゲットできないけど(高すぎる、、、)
— フリーランスデザおtttttsaannn(38)(課税事業者)(1人法人)(高卒) (@icmr_lc) June 17, 2020
日本人の女性の有料素材ってistockが優勝だと個人的に思うのだがどうだろう。Adobeのはなんか使いづらいというか。shutter Stockも前の会社ではよく使ってたんだけど日本人の素材はそんなにない気がする。
— かるあ@ハデス鯖 (@KaruaSnow) September 16, 2022
某3文字のところはクオリティ高い?かもだけど高すぎるかなぁと思う。
Adobe Stock、超改悪してる…
サブスク契約しないとプレビューをダウンロードできななってる!!!(たぶんここ2週間以内の変化)
めんどくさすぎる😤と憤ってたけど、プレビューをダウンロードをクリックせず、ドラッグ&ドロップで引っ張れば大丈夫だ!!!💪負けねーぜ!— 724 l グラフィックデザイナー (@nacchucchu) September 25, 2025クリスタの素材「アセット」は、Adobe stockと同様に皆が投稿できるので
— SLC(仮)体力0クリエイター (@SKari01) September 19, 2025
AI製が混入する可能性があります。
stockとの違いは、クリスタ公式がアセットにAI 製入れんなよ! 通報もらったら消すかんな! としてくれてる点ですが、投稿制な以上はAI混入疑惑を払拭しきれません。
等により私はアイビスを
AIに関する評判
- そこら辺のAIよりはクリーン
- AdobeはAI除外検索がデフォルト
- パッと見で違和感がある
- 無断転載もあるかもと思うと使えない
- Adobe Fireflyはクリーンではない
- 素材がAIばっかで萎える
- ユーザーブロック機能が欲しい
- 13%以上の素材がAI
いい口コミ。
Adobe製AIデータは、不正素材がある懸念はあるけど、他の素材サイトに比べればまだまだクリーン。
他には、Adobeで検索すると、デフォルトでAIを避けた検索結果が出てくるのはGood。
イマイチな口コミ。
X民の声の中に元ポストがありますが、”ファンタジー”と名付けられた画像の43%はAIで生成されたもの。
そして、これらを元にAdobe AI、Fireflyのトレーニングデータとなっています。
X民の声
Adobe Stockがいつの間にかAI除外検索をデフォルトにしててまじ助かる
— 琴美【セカンドシーズン】 (@510369_2nd) September 24, 2025
adobe fireflyがクリーンかどうかに関しては、基本的な学習部分はadobe stock由来なので、そこらへんの画像生成AIよりはクリーン。ただ、一部のタグなしAI画像や無断転載が紛れていたりして完全ではない。editorialライセンスは除いているという話。
— 嘯(しゃお, 𝕏iao)🩺🎨 (@xiao_signo028) September 15, 2025
Adobe StockがAI画像ばかりになって萎えるわ
— 天野雷 11.17〜23大阪個展 フォトグラファー (@Rai_Amano) September 22, 2025
素材こそ少しでもリアリティが欲しい
Adobe stock、AI生成の汚染が酷すぎる!!!除外&ベクターに限定してんのに入ってくるなよ!!!!せめてユーザーブロック機能付けてくれ!!!!
— 靴 (@rurya_niji) July 25, 2025
Adobe Stockもめっちゃ素材が汚染されてて困る
— あやみ@M3秋A-12a 歌コレありがとうございました🍄 (@fragile7cell) August 10, 2025
一定のクオリティ以上なら素材に登録されるらしいんだけど、目でぱっと見て違和感あるからな〜・・・一定のクオリティじゃないでしょ・・・
やだな〜、もうあんまり使えないな
せめて投稿された年月日あれば2019年以前くらいのから選ぶのに
Over 13% of all images on Adobe Stock are AI generated.
— Nick St. Pierre (@nickfloats) April 18, 2024
Most of the generated content comes from Dalle and Midjourney.
Media tagged "fantasy" is 43% AI generated. Other tags are even higher
This is a large portion of the training data that fuels Adobe's AI, firefly pic.twitter.com/S8u5juTkNL
Adobe stockも生成AI素材ばっかだし、中には無断転載もしれっと混ざってたりして使えたもんじゃないのよね…
— かずきち (@kazukiti_moekas) September 20, 2025
注目の議論
- Adobe Stockは高い
- AdobeのAIには不正画像が入っている
- AI大歓迎のAdobe VS AIは勘弁のクリスタ
評判を調べていて、気になった上記の項目に注目して深堀してみました。
Adobe Stockは高い…の?
Adobe Stockはホントに高いのかについて検証していきましょう。
私は、色んなサイトを運営していることもあって、記事への訪問者にわかりやすいように、よく類似サービスと比較するのですが、いかがでしょうか。
その他の素材サイトと比べると、安くはないですが、そこまで高くもないという印象です。
素材にAI画像が紛れ込んでいる?
Adobe Fireflyはクリーンではない。「Adobe Firefly 海賊版」などで検索してみるべき。
— ケイバリュエーション☻ (鈴木健治) (@info_kvaluation) September 15, 2025
adobe stock自体に多くの海賊版が含まれ、著作者からの指摘がなければ海賊版が混入したままで、都度学習をしなおすのは非現実的で、かつ、既存の生成AI出力物がその海賊版に依拠していることを回避できない。
AdobeのAI画像には多くの不正AIが紛れ込んでいる可能性があることが、色々なところで指摘されています。
以前開催された画像生成AIであるAdobe fireflyと著作権の勉強会で、参加者からの質問と回答が公開されました。私も幾つか質問し、公式の回答が得られました。
— 嘯(しゃお, 𝕏iao)🩺🎨 (@xiao_signo028) April 9, 2024
『Adobe Firefly Camp みんなで学ぼう生成 AI と著作権!』ダイジェスト&参加者からの質問への回答 https://t.co/GOrp9zDXa0 pic.twitter.com/NoZPd5Pvr8
上記のポストの画像を少し拝借。




生成AI画像が含まれていたとしても、”定期的に問題のデータは削除してるから安心してね”というAdobe側の回答。
でも、果たして見つけられるのだろうか。
その隙間を縫って出てきてしまったものは、どうなるのか?という疑問が残ります。
Adobeとセルシスの株価
クリスタの素材「アセット」は、Adobe stockと同様に皆が投稿できるので
— SLC(仮)体力0クリエイター (@SKari01) September 19, 2025
AI製が混入する可能性があります。
stockとの違いは、クリスタ公式がアセットにAI 製入れんなよ! 通報もらったら消すかんな! としてくれてる点ですが、投稿制な以上はAI混入疑惑を払拭しきれません。
等により私はアイビスを
Adobeは、AI大歓迎なのに対して、クリスタのアセットは”公式がAIはやめてね。みんなからの通報があったら消すからね”と発信しています。
ま~たAI信者が適当デマばら撒いてて
— ダブステップ (@gutidiffusion9) August 6, 2025
「まずいセルシスの株価が」
とのお声があるので調べました
こちら一例として
生成AIに全振りしたAdobeと生成AIやめた日本企業セルシスの株価でございま~す
生成AIブームから丁度3年目なんでとてもわかりやすいグラフ https://t.co/gdKAZ7iFzK pic.twitter.com/LHmXeTw8rT
興味深いポストを見かけたので載せます。




AIカモンに舵を切ったAdobeに対して、AIはできるだけはじく努力をするよ!のセルシス。
Adobeは株価が下がり、セルシスは株価が下がっています。
株価が下がったのは、AIだけではないと思いますが、一因ではありそうですよね。
アンセル・アダムス VS Adobe Stock
Adobeが亡くなられた写真家の作風で作られた生成AIの販売を放置し続けてると、故アンセル氏の遺産管理団体が「我慢の限界だ」と表明している。去年から連絡を取っているのに対応していないらしい。販売サイトはアドビストック。まだまだセーフじゃないなコレ。https://t.co/GhmHXQiNqa
— 痔男@デジ同人:ドロドロ甘くダークな世界を描いております (@zydan_illust) June 3, 2024
上記の投稿は、2024年に投稿されたもの。
写真家・アンセル・アダムス氏の作品によく似た生成AI画像を月額79.99ドル(約12,000円)の拡張ライセンスプランで販売していたという。
アダムス氏の作品のAI画像を拡張ライセンスで販売
↓↓↓
アダム氏の遺産管理団体がAdobeに抗議
↓↓↓
対象コンテンツを削除しました
↓↓↓
同団体が対応が不十分だ
↓↓↓
Adobe ⇐ 無視 ⇐ 今ここ
という流れ。
同団体が対応が不十分だという主張は以下のようなもの。
「@adobeの対処には感謝しているが、2023年8月から何度も直接指摘の連絡を入れていました。
もし、この件について真剣に取り組む気持ちがあるのなら、倫理的で責任あるAIへのコミットメントを表明する一方で、クリエイティブ・コミュニティへの敬意も示してください。
私たちのような苦情に対して積極的に対応するのはもちろんのこと、あなたのプラットフォーム上の規約違反の監視を、個々のアーティストやアーティストの管理団体に負わせるのをやめてください。
あなたのものではないリソースを費やすのはもうやめましょう」
US版ARTnewsはアドビにコメントを求めたが、返事は来ていない。
引用:アンセル・アダムスの管理団体がアドビに激怒。「自社の規約違反の監視を他者に押し付けるな」
ということのようです。
これらの作品は、Adobe Stockの利用規約にも違反している。規約には、 「アーティストの名前を含むプロンプト(ユーザーがコンピュータに入力する命令や指示)、またはアーティストのコピーを意図したプロンプトでAIが生成した写真をアップロードすることは禁止されている」とあるのだ。
引用:アンセル・アダムスの管理団体がアドビに激怒。「自社の規約違反の監視を他者に押し付けるな」
そして、そのAI画像は、Adobe Stockが掲げる規約にも違反していると主張しています。
こういうのは難しいでしょうねぇという感想です。
そもそも私は、今の著作権が行き過ぎていると考えています。
そこに、AIという最新技術が入ってきたことで、大混乱しているのが今という。



元々、働かないで稼ぐことに
ずっと苦心し続けてきたのが白人たち
かつては、多くの植民地の上りで食っていた者たち
でも、これで、少しは著作権関係が正されるのかなぁと、ひそかな期待を寄せていたり…
Adobe Stockの評判の総評
素材サイトとしての評価
無断転載や、AI画像は多すぎるが、まだ、改めようとする心意気は持っているため、他の素材サイトに比べればクリーンといえます。
また、高いと色々なところで言われますが、上記で比較した通り高くもなく安くもない平均的な料金設定。
サブスク
個人 | グループ版 | |
---|---|---|
10点 ※画像10点+動画1点 | 年間プラン 3,828円 月々プラン 3,828円 | 年間プラン 3,828円 |
25点 ※画像25点+動画3点 | 年間プラン 6,578円 月々プラン 9,328円 | |
40点 ※画像40点+動画6点 | 年間プラン 10,428円 月々プラン 13,068円 | 年間プラン 10,428円 |
750点 ※画像750点+動画25点 | 年間プラン 27,478円 月々プラン 32,978円 | 年間プラン 27,478円 |
クレジットパック | 価格 | 個人 | 法人 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
5 | 6,490円 | 通常画像5点、通常アセット(通常ライセンス)5点 | ||
16 | 17,600円 | 通常画像16点、HD動画2点、通常アセット(拡張ライセンス)2点 | ||
40 | 39,600円 | 通常画像40点、HD動画5点、通常アセット(拡張ライセンス)5点 | ||
80 | 74,800円 | 通常画像80点、HD動画10点、通常アセット(拡張ライセンス)10点 | ||
150 | 132,000円 | 通常画像150点、HD動画10点、通常アセット(拡張ライセンス)10点 | ||
500 | 440,000円 | 通常画像500点、HD動画62点、通常アセット(拡張ライセンス)62点 |
もし、そこまで頻繁に使うわけではないのならサブスクではなく、クレジットパックで購入した方が賢い使い方だと思います。
まとめ
Adobe Stockの評判は、”高い”、”無断転載やAIが多くて不透明”、”クオリティは高い”といった賛否両論の口コミがありました。
でも、おおむね好評といった総評となります。
あと、Adobeは、Fireflyの収益化に苦戦している模様です。
どの業界も、AIが無視できないぐらいの脅威になってきて、慌ててAIに乗り出しているのが、”今”なのでしょう。
また、評判を調べて”ん”と思ったのですが、AIにたいして否定的な感情を持ってる人間が思ったより多いなと感じました。
ホントに、みんなAIに関してそこまでマイナス感情ばかりなの?
私自身、絵を描くからAIに仕事を奪われようとしている側の1人ですが、そこまでAIに対して負の感情はないです。
逆に、多少AIも活用しているところもあります。
信用しすぎるのは危険ですが。
結構間違っていることも多いので。
ということで、AIに過信と鵜呑みは禁物だぜ!
コメント