【まったく上手くいかない】フリーランスの悩みランキングTOP4!

当サイトのリンクには広告が含まれています

スポンサードリンク

フリーランスの悩みランキング!

はじめまして。
えでくーです。

フリーランスって、自分で何でもやるから、上手くいかないことも当然多い

フリーランサー
フリーランサー

そうなんだよな

時間を費やして進めてきたものが

全く成果に結びつかなかったときは…

という経験をしてる人も多いだろう

でも、何でも上手く生き続けることより、困難があった方が学びも多いし生きてて面白い

ゲームでもそう

ダビスタでも、G1とか普通に勝てるようになると、もう経済的な危機はなくなってしまうから、やってても面白くない

来月倒産してしまう…
とか、目の前にある危機に瀕した、ヒリヒリ感がたまらないのだ

キン肉マンでも、アタルが言っていた。

キン肉アタル
キン肉アタル

おだやかな道とイバラの道の二通りの道があるとすれば

イバラの道を進め!!

日時計
日時計

困難は乗り越えるためにあるのだ!

ということで、フリーランスの悩みを一緒に見ていこう!

フリーランスの悩みについて考える

トラブルの元なるクライアントの見分け方

このサイトは、絵で稼ぐ方法、漫画家、絵師としてデビューする方法、絵師の心得、クリエイターの失敗談など絵描き向けの情報発信サイト。

悩みの大きさランキングTOP4!

第1位 病気

激しい頭痛

クリエイターはあらゆる病気になる可能性がある

ていうか、まぁクリエイターだけじゃないのかな。

でも、クリエイターがかかりやすい病気については、私も経験があるものを上げてみる。

うつ病、パニック障害、不眠症、腰痛、肩こり?、首のヘルニア、頭痛
経験はないけど、絵描きの多くが発症する腱鞘炎…

日時計
日時計

腱鞘炎については言いたいことがあるから

記事にするからお楽しみに

それぞれに対応してきて、克服してきたから、それらの経験を共有したい
特に、精神病については自分の経験、最近読んだ本で色々思うことがある

原因
  • 不安定な仕事状況
  • 不摂生な生活・食事環境
  • 誤った姿勢による骨の変形
  • パーツの酷使
対策
  • 仕事を切れない状況に持っていく
  • 規則正しい生活を送る
  • 正しい姿勢で作業をする
  • 負担を軽減できる工夫をする

以下のURLにて、頭痛、首のヘルニア、漫画家の寿命など絵描きをはじめとする、クリエイターが発症しやすい病気についてまとめている

絵描きの病気まとめ↓↓↓

絵描きの病気

第2位 お金

稼げない人の対策とは

フリーランスというか、クリエイターには一生ついて回るのがお金の問題。

お金の問題も二つあって、仕事が安定的に獲れるかというところと、制作したのに、依頼主に逃げられて報酬を受け取れないという。

仕事が獲れない
限界

クリエイターとして自立しても、安定的に仕事が来るとは限らない

そこで、クリエイターはどうやって仕事を取っていくかをずっと考えていかないといけない

ここを克服していくには、なぜこうなっているのかを考えていく
そして、そこに対する対策をしていくことで、徐々に仕事を獲れるようになってくる

このえでくーでは、絵を使って稼ぐ方法を紹介しているから、その中で集客力にも触れている。

原因
  • 制作物のクオリティが低い
  • 知名度が低い
  • 制作費が高すぎる
対策
  • クオリティが上がるように努力する
  • 集客力を身に着ける
  • 世間の経済状況に合わせる

具体的な話をすると、手っ取り早く仕事を獲るにはクラウドソーシングサイトに登録して、登録したクラウドソーシングサイトで実績を作ったり、その中で上位表示されるような対策をして、人目に触れるように持っていくなど。

制作費の未払い
騙された…となる前のチェックポイント

これは、他業種のフリーランスの人たちと話してても、だれもかれも多かれ少なかれ、この”未払いの経験を持っている”ということ

だから、まだ未払いを経験したことないなら、絶対にそこへの対処法などは考えておいた方がいい
小さい金額なら大したことないけど、100万単位のことだってある。

日時計
日時計

私も長期連載で

漫画の報酬が払われなかったことがあった

最悪の状況を考えておかないと、大打撃を食らうことになる。

原因
  • 依頼主に舐められている
  • 依頼主が途中で必要がなくなって逃げた
対策
  • 手付金を取ってダメージを軽減する
  • 依頼主を支払いをしないといけない状況に追い込む

制作費の未払い報酬を取り立てた方法、そうならないためにできること、前段階の対策についても以下の記事で解説しているから、興味のある人は確認してほしい

イラストレーターの未払いの回収方法を共有↓↓↓

【回収事例】イラストレーターの二つの未払い経験を共有!

第3位 将来への不安

失敗-1

今の時代、もうフリーランスだけが感じることではないかもしれない

やっぱり仕事が不安定っていうのは、将来への不安も大きくなってくる

ここについては、安定的に収益が発生する状況を作りだして将来に備えるくらいしか対策が思いつかない。

日時計
日時計

自分はこういうことしてるよというのがあれば

コメントで教えてね

でも、将来の不安というのは、今が上手くいってないから

フリーランサー
フリーランサー

これからどうなるんだろう…

ということになる。

ということは、今を上手くいく方向にもっていくことができれば、日本はともかく、自分の将来はそこまで不安に思わなくなるのではないか

原因
  • 今が上手くいっていない
  • 思い描いていた自分になれていない
対策
  • 現状を変える努力をする
  • 今どんな状況化を把握する

やるしかないのだ!

第4位 才能

クリエイティブな才能は遺伝が全てじゃない!

才能については生まれ持って物が大きいから自身の力ではどうにもならないかもしれない
ただ、できる努力でカバーできることもあるから、できることはなんでもした方が、後になって後悔しなくて済む

また、才能は自分の力ではどうにかできるものではないけど、自分の特性を知っておくことは非常に大切
人間を魅力的に描けるとか、話作りが上手いとか。

日時計
日時計

それを知ったときに

クリエイターから足を洗うことになるかも…

ってこともあるけど

それは将来のためには正しい選択にもなるだろう

どんな結末になったとしても、自分には何があっているのか見つける努力をしてみよう。

原因
  • 根本的な才能がない
  • 自分の特色に気付いていない
対策
  • 自分を知る

自分の特性を知ることで、得意分野で自分を活かせることができるようになる。

フリーランスの悩みに対する心得

悩みを先回り

どっかで見たこの言葉を共有したい。

頭に浮かぶネガティブイメージは、実現する

これって、すごい深い。

例えば、ご飯を食卓に運ぶときに、箸を咥える
その咥え方は、先の方をのどに向けて咥える

この時に、突然地震が起こって転んだ拍子に喉の奥に箸が刺さるかも…

こんな怖いことが起こらないように、私は箸を横にして咥える
もしくは、お盆に載せる。

日時計
日時計

考えるだけで恐ろしい…

他の例も紹介してみる。

うちにあるパソコンは、天井に空気の通気口がある
わたしは、日常は常にパソコンの前にいて、水とかお茶とかを飲んでいる

地震、手が引っかかるとか、何かの拍子に水がこぼれてパソコンにかかってしまう…
こんなことがあったら…パソコンが壊れてしまう。

これを防止するのに、パソコンとは逆側に水の入ったコップを置いている

こんな感じで、考えられるネガティブイメージは、実際にも起こる可能性があるから、初めからそれに対する対処をしておくことが重要なのだ

まとめ

浮き沈みが激しいフリーランス。

フリーランスとして生きていく難しさもある中、日本も今どんどん貧しくなっていっている
そうなると、制作費なんかでも相場も変わってくるのだろうか

私は今、サイト育成にハマっている
どうすれば、多くの人を集客できるのか、どうすればもっとアクセスを集められるのか。

サイト育成は本当に難しいけど、それがまたいい

では、クリエイターを応援するえでくーでした。

この記事を書いた人
絵描きブロガー
日時計

鉄のフライパンを巧みに操るその姿から温度の魔術師と呼ばれていることは意外と知られていない
しんまい動画コンクール
新聞とはなんだ?で特別賞受賞!
こんなことを書いてほしいなどのネタ提供も受け付けています!!
こちらまで↓↓↓
info☆hidokei.jp
chatwork id:hidokei
一部の投稿に制限をかけています。
passはhidokeiです。

えでくーをフォローする
トラブルプロ絵師対策
スポンサードリンク
えでくーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました