【最大15%安い】おすすめクリエイター向けモニター11選!2025

当サイトのリンクには広告が含まれています。

漫画アンケートにご協力ください!

2024年の面白かった漫画は?
好きな漫画家は誰?

デジ絵師のおすすめクリエイター向けモニター

はじめまして。
デジえしべるです。

クリエイター向けモニターの購入の4つのお約束

4つのお約束
  • グレアとノングレア
  • フリッカーフリー
  • VESAの有無
  • 駆動方式はIPS

選ぶ時にこの4つを覚えておけば、この記事でおすすめしてないモデルでも自分で選べるようになれるから便利だよ

そして、デジ絵師が選ぶべきモニターサイズは27~32インチ!!

初心者向けの安いものから、プロ向けのちょー高額モニターまで紹介してるから、自分がやってること、目指しているところ+相場を確認して、自分に合ったモニターを選んでね

日時計

私がおすすめしてる27~32インチの相場は
だいたい65,000円位

ということで、デジ絵師がおすすめする安い+高いモニター情報を共有していくぞ!

目次

おすすめクリエイター向けモニターの前のおさらい

EIZOのモデルB
※画像はイメージです

デジえしべるは、漫画業界10年以上でココナラで月40万を達成した日時計がクリエイターPC、モニター、液タブ、ペイントソフト、動画ソフトなどデジタル画材に関する情報を共有するサイト。

選び方の4つのポイント

  • グレアとノングレア
  • フリッカーフリー
  • VESAの有無
  • 駆動方式はIPS

私がモニターを選ぶ時はこの4つのポイントを見ている。

グレアとノングレア

グレアとは光沢があるタイプのモニター

光沢があるということは、画面に自分の顔や後ろの背景、そして光が画面に反射してしまうということ
この光の反射がギラつき

このギラつきは目にとっては大きな負担となる

ノングレアとは非光沢タイプのモニター
非光沢、アンチグレアと記載されているものはノングレアタイプのモニター。

非光沢タイプのモニターは、反射を極力抑えた加工がしてあるモニターになるから目の負担も軽減される

このギラつきから実際に私の身に起こった経験を少し話していく

ギラつきが頭痛の原因
目が弱いと疲れやすい

私がこのギラつきが目の疲れを呼び込むと気づいたのは数年前

アナログ作業時代、スタッフに二人来てもらって作業しているときに、激しい頭痛に襲われた
場所は後頭部

二人が帰宅後、ネットで色々調べてみるとどうやらギラつきが頭痛の原因だろうと推測できた

その時に使っていたデスクマットは光を反射してギラギラするタイプのモノだったから、さっそく、非光沢のデスクマットに変えたところ頭痛は消え

日時計

ホントに痛くて怖かった…
2019年にも激しい頭痛に襲われて作業を中断せざる得尾えなかった…

この目の疲れからくる激しい頭痛の経験を知りたい人は、以下の記事で頭痛の防止方法も書いてるから興味があったらどうぞ

【実体験】その頭痛…絵を描くことが原因+痛みの根本を断つ対策

フリッカーフリー

フリッカーとは証明が転倒して写真や映像に縦の線のようなものが映りこむこと

証明は人間の目だとずっと光っているように見えるけど、実際は点滅している
この点滅が途切れた瞬間に撮影することでフリッカー現象が発生しているのだ

当然、映像とは色味が違う模様が入るこの現象がチラついて見えるため目への負担にもなる

だから、モニターを買うときはこのフリッカーフリー機能が搭載されているモニターを買うように!

VESAの有無

サイズW × H
12~24インチ75 × 75㎜
100 × 100㎜
200 × 100㎜
24インチ~200 × 200㎜
300 × 200㎜
300 × 300㎜
400 × 200㎜
400 × 400㎜
600 × 200㎜
600 × 300㎜
600 × 400㎜
800 × 200㎜
800 × 400㎜
VESA規格一覧(2023/09/08)

アームを取り付けられる接続部分がついているものVESA対応という

画面サイズによって尺も変わってくるけど、私がこのサイトで推奨している32インチまでのものだと大体が100㎜ × 100㎜

机が狭くて大きいモニターが置けない…
そんな時は、アームの導入を検討してもいいだろう

駆動方式はIPS

iiyamaモニターの視野角

駆動方式には、大きく分けてTN、VA、IPSの三つの方式がある
三つの方式は、視野角に大きく関係している。

画面を斜めから見たときにどれだ正確に見れるかの角度を視野角という

この中で選んではいけないものがTN方式
TN方式は視野角が狭く斜めから見ると画面が黒くなってしまうためイラスト作業に適さない

VA方式は、TN方式より視野角は広く、IPSより視野角は狭い方式
VA方式が他の方式に比べて優れているのはコントラスト。

コントラストが強く黒がキレイに表現される
他の方式だと、黒く潰れてしまうような黒い場所もVAだと暗さの違いが分かることも大きなメリット

日時計

メインの仕事がモノクロの
イラストレーターならVAでもOK!

IPS方式は、三つの中で一番視野角が広く斜めから見ても色味がほぼ変わらない方式
発色もいいしカラーがキレイだけど、全体的に画面が白っぽくなってしまう点と、価格が高価ということがデメリット

カラー仕事が多いイラストレーターならIPS一択!

もう少し詳しくモニターの選び方について知りたい人は、以下の記事でモニターの選び方、各メーカーの特徴、モニター周りの豆知識、モニターの相場価格を詳細に解説してるから、参考にして欲しい。

神絵師 モニターの選び方を伝授↓↓↓
【神絵師もきっと同じ】クリエイター向けモニターの五つの選び方を伝授!

有機ELとは

今テレビやモニター、液タブの主流で使われているのが液晶技術
私がこのサイトでよくTNとかVAとかIPSとか言ってるものもすべて液晶モニター。

最近出てきたもう一つ上の技術である有機EL

大きな違いは発光の仕組み

バックライトで照らしている液晶に対して、有機ELは1画素単位で自ら発行しているため液晶モニターのように画面が白っぽくならないことが大きなメリット

コントラストを得意としていて視野も広く黒もキレイで色表現も素晴らしい!!
ただ、まだ出てきて間もない技術のため有機ELモニターは高価

4Kと有機ELの違い

スクロールできます
プラズマ液晶有機EL
解像度ハイビジョン
1,920px × 1,080px
204万画素
4K
3,840px × 2,160px
829万画素
方式自発光
※1画素単位
バックライト
分割エリア単位
自発光
※1画素単位
視野角
コントラストコントラストが強くキレイ白っぽくなる黒がキレイで色表現も最高
質量16㎏17kg16.5㎏
寿命15~30年
※10万時間
10年
※15千~5万時間
6年
※3万時間
相場78,960円186,434円215,920円
1時間当たりの
電気代
10.31円2.84円6.91円
48型周辺テレビの性能比較(2023/09/14)

4Kってもう結構みんなが知るように高解像度で毛穴まで観れちゃうくらい鮮明な映像というイメージが定着している。

その一方で、有機ELという新語も登場してきた
調べてみるとキレイで鮮明な映像だという

機械音痴

4Kのときも言ってたし
私たちのような機械音痴には違いがわからない

と私も思っている。

大きな違いは発光方式

液晶がバックライトから光を出して映像を映し出しているのに比べて、プラズマ、有機ELは自らが発行して映像を映し出している。

相場でいうと液晶より有機ELの方が若干高い
でも、寿命はこの三つのテレビの中では一番短い

日時計

色味を重視するなら有機EL
寿命を重視するなら液晶

プロ向けの4K、有機ELなどのモニターを検討中の人には、以下の記事では、湾曲、4K、有機EL、カラーマネージメント機能を搭載したプロ向けモニターをまとめたこちら

プロ向け4K・有機ELモニターランキング↓↓↓
【5万円OFF】プロ向け(4K・有機EL・湾曲)のモニターTOP13!2024

おすすめサイズは27インチ!

DaVinci Resolveのデジ絵師が評価
※画像はイメージです

この画面は31.5インチのモニターでDaVinci Resolveという動画編集ソフトで動画を編集しているところ

動画編集ソフトってとにかく機能がたくさんある
一つ一つのウインドウを閉じてると表示させて機能使って~とかやってると効率が悪くなる

うちのようにモニターまで1m位あると多少違うのかもしれないけど、目の前に置く人は32インチ以上だと目の動きだけじゃなくて顔の動きも必要になるから返って効率が落ちる

デジ絵師としてのおすすめサイズは27~32インチ!

27~32インチのモニターのおすすめを知りたい人は、以下の記事で紹介してるよ

動画編集向け27インチ周辺モニターランキング↓↓↓
【4万円台~】27インチ~の動画編集向けモニターランキングTOP5!2024

サブモニターサイズを紹介!

ゲーマー向け

Acer モデルB
※画像はイメージです

サブモニターとしては全然ありの21~23.8インチモニター。

モニターまでの距離は一般的に45~60cm
その距離だと、縦のサイズが視野に収まるサイズ

日時計

このサイズの相場はだいたい22,606円

デメリットは迫力のなさ
そんな時には、うちのサイトでいうもう少し大きめの24~26インチも選択肢に入ってくる

21~23.8インチのおすすめモニターをもっと知りたい人は、以下の記事で紹介してるよ

イラスト向け~23.8インチモニターランキング↓↓↓
【神絵師直伝】イラストレーターが選ぶ~23.8インチモニターTOP5!

デザイナー向けサイズ

BenQのモデルC
※画像はイメージです
  • WQHD以上の解像度
  • sRGB90%以上の色域

動画編集をするようならWQHD(2,560px × 1,440px)、4K(3,840px × 2,160px)とかの高解像度モニターをおすすめする。

そして、さらに重要なのが色域の広さ
色域が広いと、使える、表現できる色も増える。
選ぶ基準としては、世界標準のsRGB90%~のもので、これから世界標準になりそうなAdobeRGB90%~のものなど

日時計

そして、デザイナー向けモニターは
25インチ以上がいいぜ!

もっと24~26インチのおすすめモニターを知りたい人は、以下の記事でたくさん紹介してるよ

24インチ周辺の漫画家向けモニターランキング↓↓↓
【三万円台~】漫画家向け24インチ周辺のモニター6選!2024

最適なアスペクト比は

アスペクト比のイメージ

一昔前の主流派4:3。
今の主流は16:9

色々アスペクト比はあるけど上述したようにマルチタスクだとネットをする時にウインドウの開閉をせずに両者を確認したい時に画面に二つのウインドウを並べたりできたりとワイドタイプの方が便利

デジ絵師として選ぶべきアスペクト比は16:9などの横長タイプを選ぼう!

アスペクト比についてもっと知りたい人は、以下の記事で詳しく解説してるよ

アスペクト比の解像度一覧↓↓↓
【一目瞭然】アスペクト比とMAX解像度+モニターサイズの一覧を共有!

DisplayPortとHDMIの違い

  • 正しく表示されない
  • 最悪PC故障の原因にも…

みんなケーブルってあんまり考えたことないけど、実はちょー重要!

D-sub、DVI、HDMIは同じ伝送方式だけど、DisplayPortはそれ等の三つと伝送方式が異なる

上記の三つはHDMI ⇒ DVI、DVI ⇒ HDMI、HDMI ⇒ D-sub、D-sub ⇒ HDMIへの変換ケーブルは気にしなくてもいい
が、DisplayPortからそれら三つへの変換は正しく接続しないと最悪PCの故障にもなりかねない

しかも、D-sub、DVI、USB、HDMI、DisplayPortなど色んな種類のケーブルがあるけど、このケーブルによっても対応解像度が変わってくる

高解像度のモニターで作業したいとなったらケーブルにも気をつけよう。

もう少しケーブルの話を知りたい人は、以下の記事で、DisplayPortとHDMIの違い、伝送方式の違い、各端子の伝送方式、各ケーブルの解像度比較、HDRとはについて詳しく解説してるよ。

DisplayPortとHDMIの違いと変換時の注意点↓↓↓
【違いを徹底解説】DisplayPortとHDMIの変換時の注意事項と三つのデメリット

モニターメーカー

スクロールできます
商品メーカーインチ解像度色域応答速度リフレッシュ
レート
その他価格
icon
EV3285-BK
EIZO31.14,096
×
2,160
AdobeRGB99%
DCI-P3 98%
9ms90Hz17:9605,000円
icon
M10S
INZONE272,560
×
1,440
DCI-P3 99%0.03ms480Hz有機EL174,900円
iconicon
LCD
GCU321HXAB
IO DATA31.53,840
×
2,160
1ms144Hz131,780円
iiyamaのモデルC
XUB2893UHSU-B5
Iiyama283,840
×
2,160
3ms75Hz45,161円

X27U
bmiipruzx
acer26.52,560
×
1,440
AdobeRGB99%0.01ms240Hz有機EL149,800円

ROG Swift 360Hz
PG27AQN
ASUS272,560
×
1,440
sRGB 135%1ms360HzHDR178,920円

PX277
OLEDMAX
Pixio272,560
×
1,440
sRGB 137%0.03ms240Hz有機EL
HDR
119,980円
上位モデルを徹底比較(2024/09/22)

それぞれのメーカーの上位モデルを比較してみる。

EIZOってやっぱり高いなぁ
意外と頑張ってるのが有機ELを発売しているacer、Pixio

日時計

有機ELは電気代が高いから
検討中ならそこも含めて検討しよう

まだまだ2台しかないけど、ひそかな期待を寄せてるのは世界のSONYのINZONE
これから、いいモニターを出してくれるだろう。

もっと詳しくモニターメーカーを知りたい人は以下の記事で上位モデル比較と、おすすめモニターメーカーランキングもやってるよ

おすすめモニターメーカーランキング↓↓↓
【デジ絵師必見】モニターメーカーランキングTOP5!

モニターを借りたい!

スクロールできます
サービス3日1週間2週間1ヶ月延長
料金
icon
M9
レンタル業者:Rentioのアイコン
Rentio
6,980円3,000円600円~ / 日66,000円
レンタル業者:ゲオあれこれレンタルのアイコン
ゲオあれこれ
レンタル
4,950円発生
レンタル業者:レンタルマーケットのアイコン
レンタル
マーケット
4,000円4,500円5,000円6,000円発生
レンタル業者:モノカリのアイコン
モノカリ
6,600円9,900円300~330円 / 日
レンタル業者:PANDA STUDIOのアイコン
PANDA
STUDIO
3,795円8,855円17,710円37,950円1,265円 / 日
27インチの費用比較(全て税込、2024/11/09)

どのメーカーも力を入れている27インチのレンタル料金を比較してみた。

ルールとしては全てのサービスで扱ってるモニターがなかったから、27インチで一番安い料金設定を比較してみた
そして、参考として、27~32インチの相場に近いINZONEモニターも参考に。

短期間で借りたいならレンタルマーケット、モノカリ、PANDA STUDIO
長期で借りたいならRentio、ゲオ あれこれレンタル

日時計

クリエイター、ゲーマーで借りたいなら
商品が豊富なRentioがおすすめ!

以下の記事では各サービス紹介、レンタル業者比較、おすすめサービスランキングについてまとめてるよ

モニターがお得なレンタル業者を徹底比較↓↓↓
【料金を徹底比較】コスパ最強なモニターのレンタル業者TOP3!

モニターの捨て方

スクロールできます
目的依頼団体作業負担備考
なるべく早く処分したい自治体の回収BOX、家電量販店、リサイクルショップ自分サイズが限られる
簡単な手続きで処分したい家電量販店、リサイクルショップ自分+業者有料になることも
無料で処分したい自治体の回収BOX、回収業者自分+業者無料で処分できる
費用発生してもいいメーカー、家電量販店自分+業者4,000円位の費用が発生
換金したい買取業者、家電量販店、フリマ、リサイクルショップ自分+業者お金に替えられる
まとめて処分したい廃棄業者業者お金がかかる
処分方法一覧(2024/11/11)

捨て方は色々ある。

簡単にまとめると無料で処分するには自治体の回収BOX、回収業者
有料処分方法は、メーカー、家電量販店、廃棄業者
換金したい場合の処分方法は、買取業者、リサイクルショップ、フリマなど

日時計

どうせ同じ作業をするなら
買取業者でお金に替えた方がいいと思うな

以下の記事では、無料回収業者、買取業者、家電量販店、メーカーなどの処分方法を解説している

モニターの処分方法ランキング↓↓↓
【現金GET】モニターの8つの処分方法を共有!

モニターが映らない…

これってモニターの故障?

モニターが故障してるかも?って感じるときあるよね

私は今!買ったばかりなのにアレ?と思った

今日からモニターが一瞬消えて、数秒後にはパッと元に戻るという症状が出ている
念のためケーブルの挿し直しをして様子を見てるけど、何かあればこのサイトで記事にしていく。

  • 暗さを感じる
  • 画像が不鮮明
  • 色むらや線がある
  • 映らない時がある

こういった症状が頻発するようなら故障を疑った方がいい
モニターの故障の主原因はバックライトの劣化

バックライトの交換もできる体制があるメーカーもあるけど、費用を考えると素直に購入した方が安い

モニターが故障についてもう少し詳しく知りたい人は、以下の記事でモニターの寿命、処分費用、長持ちさせる使い方などを詳細に書いてるからので読んでみてね。

モニターが映らない…↓↓↓
【4つの対処法】モニターが映らない…その症状故障じゃないかも!

モニターの相場

サイズ液晶湾曲
曲面
4K
22~23.8インチ22,606円20,713円
24~26インチ31,961円25,767円51,333円
27~32インチ64,913円30,116円95,844円
4K71,190円93,334円
湾曲・曲面55,151円93,334円93,334円
クリエイター向けモニターの相場
49,000円
サイズ別相場一覧(2023/11/05)

一番安いのは当然ながら21~23.8インチの小さめのサイズ。

デジえしべるで推奨しているサイズは27~32インチ
このサイズの相場は65,000円位

さらにプロ向けの4K、有機EL、カラーマネージメント機能が搭載されているモニターだとドドンと値段も上がってくる

この記事では、それぞれのサイズとプロ向けモニターも紹介してるから、自分に合ったモニターを選んでね。

モニターの相場をもっと知りたい人は、以下の記事で詳しく解説してるよ

相場より安いクリエイター向けモニターランキング↓↓↓
【相場より安い】クリエイター向けのハイスペモニターランキングTOP5!2024

おすすめクリエイター向けモニター!

デザイナー向けTOP3!

第1位 CS2740 26.9インチ 4K

icon icon
品名ColorEdge CS2740
販売元EIZO
本拠地日本
インチ26.9インチ
サイズ63.8㎝ × 26.5㎝ × 40.4~55.9cm
駆動方式IPS
解像度3,840px × 2,160px
4K
色域Adobe RGB99%
応答速度10ms
リフレッシュ
レート
60Hz
接続HDMI
DisplayPort
USB-C
VESA100㎜ × 100㎜
目に
優しい
アンチグレア、フリッカーフリー
備考
取扱日2018年6月12日

第2位 22%OFF X27Ubmiipruzx 有機EL

品名X27Ubmiipruzx
販売元Acer
本拠地台湾新北市汐止区
インチ26.5インチ
サイズ61.3㎝ × 26.7㎝ × 43.7~58.7㎝
駆動方式有機EL
OLED
解像度2,560px × 1,440px
WQHD
色域AdobeRGB 99%
応答速度0.03ms GTG
リフレッシュ
レート
240Hz
接続HDMI
DisplayPort
USB-C
VESA100mm × 100mm
目に
優しい
アンチグレア
ブルーライトカット
備考有機EL
取扱日2023年8月21日

公式サイトの購入で149,800円117,264円!

公式サイトでの購入で3年保証付き!

第3位 XB253QGXbmiiprzx

品名XB253QGXbmiiprzx
販売元Acer
本拠地台湾新北市汐止区
インチ24.5インチ
サイズ55.8㎝ × 23.6㎝ × 39.8~51.3㎝
駆動方式IPS
解像度1,920px × 1,080px
フルHD
色域sRGB 99%
応答速度1ms GTG
リフレッシュ
レート
240Hz
接続HDMI
DisplayPort
USB
VESA100mm × 100mm
目に
優しい
アンチグレア
ブルーライト対策
フリッカーフリー
備考HDR
取扱日2020年3月5日

公式サイトでの購入で3年保証付き!

クリエイター向けTOP5!

第1位 新発売 M10S 有機EL

icon icon
品名M10S
販売元INZONE
本拠地アメリカ
※日本での独占販売企業は韓国企業
インチ27インチ
サイズ60.4㎝ × 19.7cm × 35~50.4㎝
駆動方式有機EL
OLED
解像度2,560px × 1,440px
WQHD
色域DCI-P3 99%
応答速度0.03ms
リフレッシュ
レート
480Hz
接続HDMI
DisplayPort
USB
VESA100mm × 100mm
目に
優しい
アンチグレア
ブルーライトカット
フリッカーフリー
備考HDR
取扱日2024年10月25日

第2位 PX277 OLEDMAX 有機EL

品名PX277 OLEDMAX
販売元Pixio
本拠地アメリカ
※日本での独占販売企業は韓国企業
インチ27インチ
サイズ60.4㎝ × 20cm × 53.2㎝
駆動方式有機EL
OLED
解像度2,560px × 1,440px
WQHD
色域sRGB 137%
応答速度0.03ms GTG
リフレッシュ
レート
240Hz
接続HDMI
DisplayPort
USB
VESA100mm × 100mm
目に
優しい
アンチグレア
ブルーライトカット
フリッカーフリー
サブスク12,000円 / 月
備考HDR
取扱日2024年2月8日

第3位 15%OFF ColorEdge CS2731 27インチ

icon icon
品名ColorEdge CS2731
販売元EIZO
本拠地日本
インチ27インチ
サイズ63.8㎝ × 26.5cm × 40.4~55.9cm
駆動方式IPS
解像度2,560px x 1,440px
WQHD
色域AdobeRGB99%
応答速度10ms
リフレッシュ
レート
60Hz
接続HDMI
DisplayPort
USB-C
VESA100㎜ × 100㎜
目に
優しい
アンチグレア
フリッカーフリー
備考
取扱日2019年4月3日

公式サイトでの購入で141,900円15%OFFの120,615円!

第4位 ROG Swift 360Hz PG27AQN

icon icon
品名ROG Swift 360Hz PG27AQN
販売元ASUS
本拠地台湾
インチ27インチ
サイズ61.4㎝ × 25.5㎝ × 40.8~50.8㎝
駆動方式IPS
解像度2,560px × 1,440px
WQHD
色域sRGB 130%
DCI-P3 95%
応答速度5ms
リフレッシュ
レート
60Hz
接続HDMI
DisplayPort
USB
VESA100mm × 100mm
目に
優しい
アンチグレア
ブルーライトカット
フリッカーフリー
備考HDR
取扱日2023年2月17日

第3位 CG2420-Z 24.1インチ

icon icon
品名ColorEdge CG2420-Z
販売元EIZO
本拠地日本
インチ24.1インチ
サイズ57.2㎝ × 40.5㎝ × 33.6~56㎝
駆動方式IPS
解像度1,920px × 1,200px
WUXGA
色域AdobeRGB 99%
DCI-P3 98%
応答速度10ms
リフレッシュ
レート
60Hz
接続HDMI
DisplayPort
DVI-D
VESA100㎜ × 100㎜
目に
優しい
アンチグレア
フリッカーフリー
備考キャリブレーションセンサー内蔵
取扱日2019年5月13日

新着モデルTOP3!

第1位 INZONE M10S 有機EL

icon icon
品名M10S
販売元INZONE
本拠地アメリカ
※日本での独占販売企業は韓国企業
インチ27インチ
サイズ60.4㎝ × 19.7cm × 35~50.4㎝
駆動方式有機EL
OLED
解像度2,560px × 1,440px
WQHD
色域DCI-P3 99%
応答速度0.03ms
リフレッシュ
レート
480Hz
接続HDMI
DisplayPort
USB
VESA100mm × 100mm
目に
優しい
アンチグレア
ブルーライトカット
フリッカーフリー
備考HDR
取扱日2024年10月25日

第2位 DELL Alienware AW2725QF デュエル解像度

品名Alienware AW2725QF
販売元DELL
本拠地アメリカ合衆国テキサス州
インチ27インチ
サイズ61.1㎝ × 24.9cm × 51.6㎝
駆動方式有機EL
QD-OLED
解像度3,840px × 2,160px
4K
色域DCI-P3 95%
応答速度1ms
リフレッシュ
レート
360Hz
接続HDMI
DisplayPort
USB
VESA100mm × 100mm
目に
優しい
アンチグレア
ブルーライトカット
フリッカーフリー
備考HDR
取扱日2024年9月12日

第3位 BenQ PD3225U 32インチ 4K

品名PD3225U
販売元BenQ
本拠地台湾 台北市内湖区
インチ31.5インチ
サイズ71.5㎝ × 27.3cm × 47.8~62.8㎝
駆動方式IPS
解像度3,840px × 2,160px
4K
色域sRGB 100%
P3 98%
応答速度5ms GTG
リフレッシュ
レート
60Hz
接続HDMI
DisplayPort
USB
VESA100mm × 100mm
目に
優しい
アンチグレア
ブルーライトカット
フリッカーフリー
備考HDR
取扱日2024年4月8日
180,000円(税込、2024/10/13)

最新モニター比較、おすすめモデルランキングなど、他にも人気モデルを見たい人はこちら

\ プロが選ぶ人気の最新モニターランキング /

あわせて読みたい
【プロが厳選】人気の最新モニターランキングTOP8!2025 クリエイター向け最新モニターランキング! はじめまして。デジえしべるです。 デジタルデビューするからせっかくだし最新モニターが欲しい! あらゆるモニターメーカー...

まとめ

  • 大きいサイズのモニターを選ぶべし!
  • おすすめサイズは27インチ!
  • モニターの相場は49,000円!

クリエイター向けのモニター特集でした。

やっぱりいいモノを買おうとなるとそれなりの値段になってしまう。
これが余計な出費となるか、将来への投資となるかは自分の捉え方次第。

お金があるならEIZOがおすすめ!

それなりのものがいいならiiyama、ソニーのINZONEとかは国産だから使ったお金が日本に落ちるよ
日本への貢献ができる。

では、よい制作ライフを。

漫画アンケートにご協力ください!

2024年の面白かった漫画は?
好きな漫画家は誰?
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次