PR

【中国史】韓信の似顔絵イラストを描いた!

記事内に広告が含まれています。

韓信のイラストを描いたぞー!

こんにちわ。
えでくーです。

今回は、この関心のイラストを描いた経緯と、韓信とはどういう人物だったかについて解説していくよ

日時計
日時計

韓信って知ってるかな?

三国志よりだいぶ前に漢という国を作った三傑の一人

韓信のイラスト依頼を請けた

えでくーでは、漫画やイラスト、似顔絵に絵コンテ、漫画動画、ホワイトボードアニメーション、Vtuberモデルの制作など絵に関するあらゆる制作サービスを提供しています。

この記事では、韓信とは、韓信の末路、イラストの依頼、監視にラスト、キャラクターを制作について書いています

韓信の他にも趙雲、劉備、関羽、張飛など三国志キャラはもちろん、徳川家康のような歴史上の人物、競走馬のイラストの他にも、漫画、似顔絵、えでくーアニメーションの制作物のサンプル一覧はこちら!

えでくーのイラスト他の制作物のサンプルを大公開!↓↓↓
【随時更新】えでくーのイラスト化してきたサンプル28選!【2023】

韓信とは

軍事の天才・韓信

三国時代の一角を担っていた劉備。

魏の曹操に対して、蜀の劉備、呉の孫権という三人の皇帝によって三国時代が形成されていた
劉備の蜀は正しくは蜀漢

この漢は、劉備の祖先(ホントはこの話は怪しい)の劉邦が立ち上げた王朝

その時代、項羽という三国時代の呂布より圧倒的な強さを誇る武将がいた。
この項羽と対峙していた劉邦の大元帥が韓信

劉邦が項羽を倒して中国大陸を統一した時に言った言葉。

およそ、帷(とばり)や幄(あげばり)をめぐらした本営にいて作戦を練り、千里の外の敵を打ち破る(籌を帷幄の中に運らし勝を千里の外に決す)という手腕では、わたしは張良に及ばない。

国を治めて万民を愛撫し、常に兵站を断たぬ内政ついては、蕭何に及ばない。

また百万の兵を率い、戦えば必ず勝ち、攻めれば必ず取る将軍としては、わたしは韓信に及ばない。

この三人は天下の人傑だ。
だがわたしはこれらをよく用いて、十分に本領を発揮させた。これが天下を得た理由だ。

この通り、漢王朝を打ち立てられたのは軍事の天才韓信がいたからに他ならない

韓信の末路

トラブルの元なるクライアントの見分け方

天下を平定した劉邦は韓信を項羽の根拠地”楚”に楚王に任命

楚を収めているとき、かつての同僚の鍾離眛が韓信の元を訪れ匿ってくれと頼んできた
韓信は同僚のよしみで匿うことに決めた

が、この行為につけこみ、劉邦に”敵将を匿っている”と讒言する者がいた
そこで韓信が謁見に来た際に捉え牢屋に入れた

その後、劉邦から信頼されていた陳豨は鉅鹿で反乱を起こし、激怒した劉邦は自ら兵を率いて鎮圧に向かった

韓信は、この隙に反乱を起こそうと企んでいたが、どこからかこの計画が呂后(劉邦の妻)に漏れ蕭何の呼び出しに応じ、訪れたところで捉えられ処刑されてしまった

韓信は死に際にこんな言葉を残した。

韓信
韓信

蒯通の勧めに従わなかったことが心残りだ

蒯通とは、まだ天下が統一される前、韓信に使えていた士で韓信に謀反を起こせとせっついていた人物。

かつて春秋戦国時代の范蠡が残した言葉で校兎死して走狗煮らる(狩るウサギがいなくなれば 猟犬が煮て食われることになる)”と、後世に伝わる教訓となった

イラストの依頼

こんな韓信をベースにした似顔絵を描いてほしいという依頼が来た

中国史が好きだから楽しくて引き受けた時にこう告げる。

日時計
日時計

関羽とか張飛だったら容貌を描けば伝わるけど
韓信は伝わらないからどうしましょうか?

ということで、相談の上、似顔絵の画面の中に”国士無双”という言葉を入れることになった。

韓信のイラスト完成!

韓信イラスト!

中国史の韓信モチーフの似顔絵
イラスト:日時計作

これが依頼されて描いた韓信の似顔絵イラスト!!

どうでしょう。

なかなかいい出来でしょ?
色使いとか。

キャラクターイラストを制作!

戦国時代、三国志をはじめとする中国史など、他にも実在、架空問わずキャラクターイラスト制作します

キャラクターイラストの依頼は↓↓↓
この記事を書いた人
絵描きブロガー
日時計

鉄のフライパンを巧みに操るその姿から温度の魔術師と呼ばれていることは意外と知られていない
しんまい動画コンクール
新聞とはなんだ?で特別賞受賞!
こんなことを書いてほしいなどのネタ提供も受け付けています!!
こちらまで↓↓↓
info☆hidokei.jp
chatwork id:hidokei
一部の投稿に制限をかけています。
passはhidokeiです。

えでくーをフォローする
制作サービス実績サンプル
えでくーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました