漫画の制作過程を日本一丁寧に解説!
はじめまして。
えでくーです。
漫画ってどんな風に創られてるの?
そういうことを全く知らないとそんな疑問も当然ありますよね。
わかります。
ですので、業界で10年以上にわたって漫画を描いてきた私日時計がわかりやすく動画も使って解説していきますね。
いい漫画の創り方も一緒にお伝えします。

漫画はちゃんとキャラを創った方が
読む人に感情を伝えられるよ!
それでは、漫画制作の流れの解説いってみよ~!!
漫画制作の流れと漫画のきまり!
えでくーは、日時計をはじめとする雑誌やwebなどで活躍をしてきたクリエイターが漫画、イラスト、似顔絵、絵コンテ、漫画動画、ホワイトボードアニメーション、パラパラ漫画など絵に関するあらゆる制作サービスを提供しているサイトです。
漫画を創るのに大切なこと!

漫画って、イラストをコマに当てはめるとなんとなくそれっぽく見えますが、それははっきり言って漫画ではありません。
漫画風に配置した、ただのイラストです。
漫画の魅力はキャラにかかっています。
ですので、キャラの創りこみに時間をかけなければいけません。
といっても、ページ数があって生きることなので、バランスは難しいですが。
ちゃんとキャラが立っている漫画は読者の印象に残ります。
みなさんがよく知ってるワンピースだって、ハンターハンターだってそうでしょ?
なので、広告漫画と言えどちゃんとキャラを立てる方向で創ったほうが読まれる漫画になります。
詳細のヒアリング
- 具体的な内容、PRしたいこと
- 漫画のテイスト
- 納品形式
- 予算
- 納期
強調したいこと、どうしても物語の中に組み込みたいこと、読者に伝えたいことなどをヒアリングしていきます。
プロット作成
ヒアリングした内容をまとめて物語の骨格を創っていきます。
ここで、キャラなども考えます。
ネームの提出

プロットで創った物語の骨格を元にネームを描いていきます。
ネームの役割は主にページ数の進み方などを、依頼主さまと認識を一致させることです。
こういう表現に変えてほしいや、このセリフをつけ足してほしいなど思ったことを伝えてください。
下描きの提出

ネームを元に下描きを描いていきます。
この工程の役割は、絵の雰囲気を見てもらって依頼主さまと認識を一致させることです。
キャラをもっとこうしたいなど、下描きで気づく修正点もあります。
この工程までは無料対応が可能です。
完成後の修正は基本的に有料対応となりますので、この工程までに疑問点などを確認するようにして引っ掛かりがないようにした方が、後々の費用の発生を防げます。
※この工程まできたら制作費の70%をいただきます
支払いは、クレジットカード、銀行振り込みなどどちらでも対応できます
完成データの提出

下描きを元にペン入れ、着色していきます。
お渡しするデータなので、最終確認をしていただく工程です。
修正点があれば修正指示をお願いします。
納品
完成データで問題がなければ、最終的なデータをお渡しします。
希望する形式(PSD、BMP、jpgなど)でお渡しします。
取引終了

データを受け取ったら残りの30%の制作費の入金をお願いいたします。
漫画制作の流れとちょこっと宣伝
えでくーに漫画を依頼!

えでくーでは、漫画制作にとても力を入れています!!
経験豊富な漫画家が揃っているので、安心してお任せください!
割引キャンペーン中!
えでくーではただいま割引キャンペーンを開催しております。
納品まで完了して取引が終了したら
えでくーのキャラクター系イラスト制作サービス!#キャラクター #イラスト #依頼 #えでくー
— 日時計 (@EdecooHidokei) April 8, 2023
【高品質】戦国~美少女までキャラクター系イラストの依頼ならえでくー! | えでくーhttps://t.co/qvgTRFoKsL pic.twitter.com/EpFUJS2Y4g
こんな感じでSNSでシェアしていただくだけで、制作費の10%を割引いたします!!
まとめ
- 漫画はキャラだ!
- 漫画風イラストは誰の心にも残らない!
- 安心して任せられる漫画家に依頼が吉!
以上が漫画制作の流れでした。
では、あなたの周りに幸あれ!!
コメント