【相場調査】動画編集の料金ってどのくらい?の問いに結論提示!

動画編集料金の相場を調査!

こんにちわ。
えでくーです。

動画編集をお願いしたいけど、相場がどのくらいかわからないから怖い…
動画編集の仕事をしようと思ってるけど、料金設定はどうしよう…
そんな方々に活かしてもらえるような情報を発信できればなと思っています

前半では、クオリティによる料金の違い、業者、個人、ココナラやランサーズのようなクラウドソーシングサイトの料金相場
後半では、全ての相場安く依頼する方法について書いています。

それではスタート!

えでくー
えでくー

動画編集って思ってるより
細かい作業が多いから時間がかかる

だから、複雑な作業が多いほど高くなる

動画編集の料金相場を徹底調査!

えでくーは、漫画、イラスト、似顔絵、絵コンテ、漫画動画、ホワイトボードアニメーションにロゴアニメーションなど絵を扱った制作サービスを提供しています。

この記事では、クオリティによって料金は変動する、業者、個人、クラウドソーシングサイトの相場、動画編集の料金相場、おすすめサービスについて書いています

えでくーでは絵を扱っているため、漫画動画、ホワイトボードアニメーション、パラパラ漫画など絵を扱ったような動画編集で足りない部分を描き足すという付加価値もあります!!

えでくーの動画編集サービス↓↓↓
【格安】動画の編集依頼ならえでくー一択!

クオリティによって料金は変動する

動画編集を請けた時に、一般的にやる作業としては素材の切り貼り、テロップ挿入、効果線などのエフェクト、素材と素材の間のつなぎのトランジションなどがあります

さらに一段階上のサービスとしては、モーショングラフィックスや絵を使用したアニメーションを提供している業者、フリーランスのクリエイターもいます

この後者のモーショングラフィックスやアニメーションというのは、少し複雑な特殊技術を擁するため制作料金も上がります

えでくー
えでくー

モーショングラフィックスやアニメーションを望むと
当然料金は上がってくる

個々の料金相場

業者

業者料金
A社50,000円
B社8,234円
C社198,000円
D社70,000円
E社13,200円
F社16,500円
G社5,000円
H社20,000円
業者の料金相場
10分辺り47,616円
10分辺りの料金相場

業者によって料金設定がバラバラで2分~とか、5分~とかの表記もあってまちまち。
ということもあったので、独自の計算方法によって10分にした時の料金にして相場を出してみました

一番高いところで198,000円
一番安いところで5,000円
業者によってもこれだけ料金が変わってきます。

それで、業者の相場は10分辺り47,616円

個人

フリーランス料金
A5,000円
B5,000円
C6,000円
個人の料金相場
10分辺り5,333円
10分辺りの料金相場

個人の動画編集者は無数に存在していると思うのですが、ネット上で見つけるのが非常に困難で3名ほど見つけたので相場を出してみました。

一番高くて6,000円
一番安くて5,000円

個人の料金相場は10分辺り5,333円となりました。

クラウドソーシングサイト

クラウドソーシング
サイト
料金
ランサーズ14,667円
ココナラ9,556円
クラウドソーシングサイトの料金相場
10分辺り12,112円
10分辺りの料金相場

クラウドソーシングサイトの料金相場は10分辺り12,112円でした

ランサーズ、ココナラの個々の相場は以下の項目で紹介しています。

ランサーズ
出品者料金
A10,000円
B15,000円
C12,000円
D10,000円
E10,000円
F10,000円
G35,000円
H20,000円
I10,000円
ランサーズの料金相場
10分辺り14,666円
10分辺りの料金相場

ランサーズは、出品サービスの表記がわかりやすくなったので調べやすかったです。

一番高くて35,000円
一番安くて10,000円

クラウドソーシングサイトは、出品者には手数料がかかるのでその分上乗せしている感じですね。

ランサーズの料金相場は10分辺り14,667円

ココナラ
出品者料金
A6,000円
B6,500円
C13,000円
D10,000円
E5,000円
F16,000円
8,000円
H14,000円
I7,500円
ココナラの料金相場
10分辺り9,556円

10分辺りの料金相場

ココナラもランサーズ同様手数料はかかります。
しかもクラウドソーシングサイト史上屈指の手数料の高さ。

一番高くて16,000円
一番安くて5,000円

ココナラは手数料は高いのですが、私もココナラに出品している身として理解できるのですが、ライバルがその他クラウドソーシングサイトに比べて段違い
そのため、どうしても依頼を請けるには安くした方が依頼が獲れやすいという点があります。

ココナラの料金相場は10分辺り9,556円

動画編集の料金相場とおすすめサービス

動画編集の料金相場

サービス提供者料金
業者47,616円
個人5,333円
クラウドソーシング
サイト
12,112円
動画編集の料金相場
10分辺り21,687円
10分辺りの料金相場

動画編集を外注する時に必要な料金の相場は10分辺り21,687円でした。

おすすめサービス

料金納期
実写7,000円5日~
アニメーション9,000円~
※加筆込
5日~
1人 10,000円
2人 12,000円
※1人6,000円
5日~
修正実写動画は基本無料対応になりますが、回数が多い場合は修正費が発生することもあります
アニメーションの場合は、加筆修正が必要な場合は有料となります
メディアの郵送5,000円+送料
DVDなどのメディアが必要な方はお伝えいただければ郵送します
10分辺りの料金

ここで紹介するのは、えでくーの動画編集サービスです。

10分辺り7,000円~のサービスとなります

漫画動画、ホワイトボードアニメーション、パラパラ漫画、ロゴアニメーションなど絵を使用するようなタイプの動画でしたら、ちょっと絵が足りないなというときに描き足しができることが、大きなメリットとなります

えでくーなら声を職業にする方との繋がりもあるので、どんな依頼にも対応できます

動画編集の依頼なら↓↓↓

安いサービスを紹介!

えでくーなら画制作会社より安い!

個人が一番安いですが、googleなどの検索エンジンで探すのは困難な状況です。

googleは近年は、企業サイトを上位に表示するようなシステムになっているため、検索しても、ココナラやランサーズにクラウドワークス、業者のサービスが表示されているのです。

そのため、個人に依頼したい場合はココナラやランサーズなどのクラウドソーシングサイトがおすすめです。

第3位 クラウドワークス

サービス名クラウドワークス
企業名株式会社クラウドワークス
ユーザー数127万人
月間PV550~750万PV

クリエイターを探しやすいですが、値段設定のようなものがないので、気になるクリエイターにメッセージで連絡して費用相談をするため、後述するランサーズ、ココナラなどより、メッセージのやり取りは増えてしまいます。

クラウドワークスで探す↓↓↓

第2位 ランサーズ

サービス名ランサーズ
企業名ランサーズ株式会社
ユーザー数42万人(2015年)
月間PV500~600万PV

私も記事やちょっとしたことはクラウドソーシングサイトで依頼しています

個人的にはランサーズの方が料金は高めですがクオリティは高い印象です。

ランサーズで探す↓↓↓

第1位 ココナラ

サービス名ココナラ
企業名株式会社ココナラ
ユーザー数35万人
月間PV220~250万PV

ココナラは私も出品者としても、依頼者としても利用しています。

出品者目線だと依頼の相談は圧倒的にココナラが多いです。
それだけ、テレビ、ネットなどの露出が多く認知度が高いということです。

ということは、やっぱりクリエイターの数も多くなります

ココナラで探す↓↓↓

えでくーが厳選した動画編集者を紹介します。

企画系、アニメーション系、スタンダードの三つにカテゴライズしておすすめしています

厳選!外注できる動画編集者を紹介!↓↓↓

この記事を書いた人
絵描きブロガー
日時計

鉄のフライパンを巧みに操るその姿から温度の魔術師と呼ばれていることは意外と知られていない
しんまい動画コンクール
新聞とはなんだ?で特別賞受賞!
こんなことを書いてほしいなどのネタ提供も受け付けています!!
こちらまで↓↓↓
info☆hidokei.jp
chatwork id:hidokei
一部の投稿に制限をかけています。
passはhidokeiです。

えでくーをフォローする
制作サービス料金の相場
えでくーをフォローする
えでくー

コメント

タイトルとURLをコピーしました