PR

【事例で解説】クリエイターのトラブル解決の三つの対策!

記事内に広告が含まれています。

クリエイターのトラブル対策を共有!

はじめまして。
えでくーです。

長年クリエイターとして活動してきた日時計が、体験した事例と、そのトラブルへの対処法を分かりやすく解説!!

またクリエイター特有の悩みなども共有してるから、自分に当てはめて自分なりの対策に役立てて欲しい

クリエイターのトラブル事例
  • 修正地獄
  • お金の問題

この二つに集約されます。

修正がいつまでも続くのは、ホントに心が折れるし、何してるんだ…メンタルに陥ってしまいます
それを防止する対策をすることで可能性を最小限にまで抑えることができます

そして、お金の問題も多々あるけど、そのうちの一つは軽減できる解決策を伝授!

やっぱり、クリエイターだから制作物に対する悩みに全振りしたいですよね
そうなるためには、今置かれている自分の状況を把握することから始めてみましょう

日時計
日時計

これから訪れる

厳しい時代に備えるのだ!

ということで、クリエイターのトラブル事例を共有!

クリエイターのトラブル事例を共有!

限界

このサイトは、絵で稼ぐ方法、漫画家、絵師としてデビューする方法、絵師の心得、クリエイターの失敗談など絵描き向けの情報発信サイト。

事例を共有

絵コンテ

絵コンテのクオリティ:モノクロ線画タイプ
イラスト:日時計

ココナラで絵コンテの相談が来ました。

何ラリーかやり取りがあって、数か月後2,000円でサービスを購入

依頼内容は、ネット記事の感動的な話を3分の動画にするというもの

(当時)1分 2,000円でサービス出品してたから1分の料金だけど、この時点で3分だから6,000円ってわかってるかなぁと思いつつ、確認しないで作業に取り掛かかりました

で、絵コンテも描き終わって提出。
すると

依頼主
依頼主

センスがあるので契約書を交わして長期的に~

というメッセージが。

それはいいのですが、修行中なため実験的な意味も含めての価格設定になっています。
それでもよろしいのでしょうか・

また、今回のものは3分というこおで、6,000円になるのですが大丈夫でしょうか?

と返信すると

依頼主
依頼主

6,000円とは聞いてない

とても残念だ

6,000円だったらもうS腰高いクオリティを求めると思いませんか?

とか抜かしてきました。

日時計
日時計

いやいやいやいや

2,000円でどれだけのことをやらせようと思ってんだ

このバカ

3分の絵コンテを創るのに、111コマ描いています。

その絵コンテを描くのに1日かかります。

それ以外にも、どいうう感じにしようか考える時間、資料を探す時間、作業時間それらを含めて2,000円な訳がないのですが?

など、なんどかラリー。

それで、どうしても、6,000円だったらもう少し高いクオリティってことにムチャクチャ腹立ったので、ここからはもう敬語を使うのは辞めました

無礼には無礼を

どうしても、イヤな思いをさせられたら、自分以上にイヤな思いをさせなければいけない性格
絶対にこんな無法者許すわけにはいきません

トラブルの要点

6,000円のクオリティとは?

原因
  • サービス内容の中に1分2,000円と明記していなかった
  • 最初に6,000円かかることを伝えていなかった

これは明らかにこちらの落ち度

でも、オプションには1分追加ごとに2,000円と記載していました

解決

ずっと下から下からの感じで丁寧にやり取りしてたけど、ムカついて乱暴な言葉つかいをしていました

そのため、依頼主から

依頼主
依頼主

二重人格ですか?

気持ち悪いので払います

といって、制作費6,000円全て回収に成功!

総括

おそらく、プロとしては仕事したことなくて、趣味で動画を作ってた延長線上でクラウドソーシングサイトでやり始めたのだろう

2,000円にどれだけの信頼を持っているんだ
時給の金額だぞ

絵を描く労力を舐めてるヤツはマジで殺意沸くほどムカつく!!!

というココナラの事例を紹介してみた。

他にも、クラウドソーシングサイトでのトラブル事例を見たい人は、以下の記事で、トラブルランキング、トラブルへの対処法についてまとめているので、参考にどうぞ。

わがままクライアント

激しい頭痛
依頼主の要望
  • 結婚式の二次会で使用
  • 結婚式が11月4日
  • 感動スタジオのようなパラパラ漫画を制作してほしい

この当時(2017年)感動スタジオを知らなかったから、調べてみてみました

観た結果…こういうの創りたくない…
チャップリンの映画のような感じで創りたい!と決意

日時計
日時計

ポイントは

動画と現実をリンクさせること

要望を聞いて、プロットを描いて絵コンテを作って提出

依頼主
依頼主

とてもいい感じです!

ということで、ひたすらイラストを描いていくという作業に入っていきます。

パラパラ漫画を創ることが初めてなので、1秒間の枚数が分からないけど、とりあえず1シーン10カットのイラストを描いていきました

イラストを描くだけで精いっぱいだったので、クラウドワークスで動画の編集をしてくれる人を見つけて依頼
動画はなんとか間に合いました。

不採用
依頼主
依頼主

結婚式には使用できない残念です

というメール。

そして、そのメールの中で”完成したものを観て値段を決めてくれと言っていたので1万円お支払いします”という、スーパー失礼な物言い

これにブチ切れてメール

あなたのような人間がいるから、私はできたものに対して料金を払ってくれとは絶対に言わない

と伝えます。

忘れたけど…、こう感じ取られるようなメールをしてしまったのだろうけど、こういう意味だよという説明はしたと思います。

そのあと、こっちから電話か、向うから電話かは忘れたけど、こっちは怒りMAXだったから、早口でまくし立てると面を食らったのか

依頼主
依頼主

電話をかけなおします

とのこと。

日時計
日時計

てめぇのわがまま解釈で1万円とかふざけんなよ!

1か月潰してて月給1万円なんてある訳ねーだろ

バカタレっ

ここからは失敗のポイントをまとめていきます。

原因
  • 感動スタジオが正解脳
  • テンポが一辺倒だった
  • やりたいことが食い違っていた
  • 結婚式では使用しないという依頼主の選択
  • 途中で動画を観せなかった
  • 絵コンテが伝わっていなかった

今、改めてこの記事(2017年に激アツい時に書いたもの)を見てみると、少し自分の捉え違いをしてるかもなというところが見つかりました

”やりたいことが食い違っていた”の項目で、依頼主は

依頼主
依頼主

一番の問題は、伝えたいメッセージを動画の中に入れてもらっていない

といっています。

この記事を読んでると、何回も絵コンテで確認していたので、私としてはメッセージは入れてるのでしょう
でも、依頼主がこう感じているということは、依頼主が思うメッセージと、私が動画に入れたいメッセージが食い違っていました…?

ということでしょうか?

日時計
日時計

でも、動画編集は外注に投げてるし

足りない部分を描き足せば意向に沿えるのではないか?

う~ん…

忘れた

あと、これは、この案件だけじゃなくて、依頼主全般に感じることなのだが、”絵コンテって思った以上に伝わっていないよな”ということ

正確に言うと、絵コンテだけじゃなくて、クリエイターの脳と依頼主の脳を一致させることが、ホントに難しい…

ホントにこれをよく感じます。
絵コンテでそこ伝えてますけどっていうところを、後出しで出してきます

これは、

  • 依頼主の正解になっていない
  • リアルに何も伝わっていない

これは、いまだに答えが出ません
どうすれば、頭の中を一致できるのでしょうか。

果たしてそれは可能なのでしょうか…

解決

1週間くらい時間を置いたのでしょうか。

依頼主
依頼主

色々考えて3万円で

どうかなと思っているのですが…

電話でやり取りをしましたが、直情型の自分は怒りの熱は冷めて

日時計
日時計

それでいいですよ

では

面倒なのもあって、これにて幕引き

総括

人によって正解は違います

相手にもトラブルになる要因はあるとしても、当時の想いを書いた記事を改めて読んでみると自分にもありそう

ビジネス系クリエイターは、依頼主と頭の中を一致させることに腐心するべき
そのためにはどうすればいいかを、一生考え続けていきましょう

このパラパラ漫画のトラブルを当時の熱量を直に感じたい人は、以下の記事で、クライアントの要望、クライアントのわがまま?、失敗のポイント、対処法、その後のやり取りについてまとめています

わがままクライアントへの対処法↓↓↓

【6つの失敗】わがままなクライアントへの対処法

修正地獄に陥る理由

  • 具体的なイメージがない
  • 大企業ほど修正が多い
  • クリエイターを理解していない
  • ヒアリングが不十分
  • センスが違いすぎる

修正地獄に陥ってしまうのは、上記がポイントとなります。

原因

具体的なイメージがない

個人やB to Bでも対個人でやり取りしていると具体的なイメージがないから、いつまでも修正が発生という事態に陥りやすい

このメカニズムは、以前まで付き合いがあった名刺をデザインしてもらった人と飲んだ時に、そういう話をしたときに出てきた言葉

デザイナー
デザイナー

具体的なイメージがないから

できたものに対して永遠にアイデアが出てきてしまう

ホントこれなんです。

だから、こういうことをデザイナーの多くは理解しているので、その対策として何案か違うテイストのデザインを提出して、あたりを見て方向性を決めるといっていました

漫画とか、イラストの場合は…イラストはできるのでしょうか。

漫画の場合は、もともとの作業工数が多いからこの何案も出すというのができません
勿論、できるならやった方が修正地獄に陥る可能性を減らせます。

総括

相手のあることだから明確な解決策はないが、最小限に抑えることはできます

  • 最初にサービスの説明をする
  • 修正を有料対応にする

最初のサービス内容の説明は大切
この時に、すごい制作費をもらっているなら修正に付き合うこともいいが、そこまでの報酬をもらっていないなら、もらった報酬でできることを伝えます

そして、それを超えるもの、完成後の修正は有料対応になることを最初に伝えましょう

クリエイターを理解していない
3Pの執筆期間の目安
資料集め半日
プロットをまとめてネーム半日
下描き半日~1日
ペン入れ1日~1日半
仕上げ(モノクロ)半日
仕上げ(カラー)3日~5日
執筆期間
カラー5日半~8日半
モノクロ3日~5日
漫画の制作期間の目安(2023/05/01)

漫画を描くにはこういう工程をたどります。

クリエイターを理解していないというのは、クリエイターの性質もそうだし、そもそもの作業の大変さを全く理解してないというのを、大いに感じます

日時計
日時計

でも、最近は減ってきたかなぁ

自分はこういうのはちゃんと言って断るから

頭に残ってないだけかなぁ

そもそもが、

依頼主
依頼主

絵を描くのなんてサラサラ簡単に描けるでしょ~

と思っていると思います。

だって、これも自分が絡む年代が変わってきたのがあるのか、そういうのもあると思うけど、絵を描いてるって知ると、簡単に似顔絵描いてよといわれます

これほど面倒なことはありません

似顔絵ってサービスあるの知ってますか?
お金取って描いてますよ?

介護職してる人に

あんぽんたん
あんぽんたん

私のこと持ち上げてあそこの椅子まで運んで座らせて~

って言ってるようなものですよ?

お前がもし、サラリーマンなら、じゃ今からこの紙に線を一本描くから、それを100枚コピーして、それをここにいる全員に配って、プレゼンしてよって言ってるようなものですよ

わかるでしょうか?

人を動かすってことは、その時間をその人間に捧げてるってことになるんだから、自分が喜んでやらない限りそこには報酬が発生することを忘れるな!
胸に刻み込め!!!

対処法三カ条
  • 頭の中を一致させる
  • 予算内でできることを伝える
  • 値切る依頼は請け合い

同じことを言うが、頭の中を一致させることができれば修正は減らせます。
超絶難しいですが。

また、提示してきた予算内でできることを伝えます

日時計
日時計

これ結構重要だよ

制作費が高い時は、相談してきた相手に予算を聞いて

予算内でできることを伝える

これは、トゲがないし仕事も獲れる可能性が高くなります

そして、クリエイターとしての資質の問題にもなってくるけど、値切る依頼は請けない!
これは大切なことなのでもう一回。

値切る依頼は請けない!

対処法三カ条でした。

などなど、上記ではかいつまんで紹介してきたけど、他の項目についてもっと知りたい人は、以下の記事で、修正地獄に陥る理由、対処法三カ条、C to C、B to B、クリエイターの想いについてまとめています

修正が多いクライアントへのカウンターを共有↓↓↓

【対処法三か条】修正が多いクライアントの5つの特徴

クリエイターの悩みランキング!

第3位 将来への不安

ぼっちの暇時間の過ごし方

将来への不安は、今はフリーランスというか、クリエイターというか、そんな枠ではなく全世界の人が感じている課題かもしれません

私は陰謀論を少しカジっていることもあって、いろいろな話が目の前に迫ってきていることを実感しています
これは、きっと生きている間には解決しないもの

色々考えなければいけないことが多すぎて、頭が痛くなる…

日時計
日時計

せめて自分の周りの食、病気については

市場に出回ってる情報を信じるのではなくて

いろんな本を読んで総合的に判断した方がよい!

やっぱり、個人でできることはお金を作っておくことくらいしかありません

それと、こういう思いが頭を駆け巡るということは、今が上手くいっていないということ
だったら、どうなるかわからない未来のことを考え続けるより、今をどうすればよくできるかを考える方が現実的

原因
  • 今が上手くいっていない
  • 情報過多
対策
  • 現状を変える努力をする
  • 現状を把握する
  • いったん興味あるジャンルから離れる

第2位 お金

稼げない人の対策とは

クリエイターには一生ついて回るのがお金の問題

お金の問題も二つあって、安定的に仕事が獲れるかということと、制作したのに依頼主に逃げられて報酬が受け取れないというもの

仕事が獲れない…

自立しても仕事が安定的に来るとは限りません

そこで、クリエイターはどうやって仕事を獲っていくかをずっと考えていかないといけません

うちもここはかなり苦労してて…サイトで集客するという性質上、Googleで圏外になってしまうと途端に仕事が切れ始めるということになります

だから、常にGoogleで上位表示するにはどうすればいいかを考え続けないといけません。

原因
  • Googleで県外に飛ばさている
  • 制作物のクオリティが低い
対策
  • Googleで上位表示させる努力を怠らない
  • 制作物のクオリティを上げる
制作費の未払い

これは他のフリーランスの人たちと話しても、誰でもこの”未払いの経験を持っている”ということ

それだけ、悪徳クライアントに遭遇しているということ

日時計
日時計

クリエイターの地位の向上が

このサイトの使命!

ということは、今は大丈夫でもこれから、そういう輩に出くわすこともあるということ
そして、政府は移民を大推進しているので、日本人のモラルが通じない時代がやってきます

そうなったときに、最低限のダメージで押さえられるように常に考えて対策しておいた方がいいです

原因
  • クライアントに舐められている
  • クライアントが途中で逃げる
対策
  • 手付金を取ってダメージ軽減
  • 支払いをしないといけない状況に追い込む

第1位は何が来る?

第1位だけじゃなくランキングを見たい人は、以下の記事で、悩みの大きさランキング、悩みを先取りについてまとめています

クリエイターの未回収防止策

  • 早めに動く
  • 相手に打撃を与えられることを告知
  • ファクタリングで即金化

未払いの前兆が見てきたところで、早めに動きましょう。

前兆とは何か?

  • 連絡が滞る
  • 支払いが滞る

まず、だらしないクライアントは、”連絡が遅れがち”です。

シゴデキは、どんなに忙しくてもそれは、相手に伝わらないように自分で調整します
そして、何よりも返信が早いです

日時計
日時計

だから、連絡が遅い時点で

若干、???と考えおいた方がいい

早めに手を打たないと、制作費の回収できる確率がどんどん下がっていきます

以下の記事では、未払いの二つの前兆、請求書は売れるなど未払い回収方法についてまとめています

フリーランスの未払いの回収策を伝授↓↓↓
【即現金化】フリーランスの未払い賃金を回収する三つの対策!

クリエイターのトラブルへの対策!

トラブル回避の総括

  • ヒアリングを徹底的にしてテーマを掴む
  • 頭の中を一致させる
  • 手付金を取る

クライアントとのやり取りでクリエイターが疲弊しないためには、だいたい上記の三つのポイントを抑えること

修正地獄はホントにキツいですし、

日時計
日時計

それ

この前話したじゃん

てことも多い

難しいけど、ヒアリングを徹底して、頭の中を一致させるにはどうすればいいかを考え続けています

それと、どうしても制作費の未回収は逃げられないから、クラウドソーシングサイトなら未回収は防ぎやすいけど、直依頼だとそうもいきません

だから、最初にヒアリングをちゃんとして、予算を聞いてこっちの制作費を含めた条件の話をして、予算が合わないなら、予算内でできることを提案

クリエイターの相談所

クリエイターのための弁護士

相談事例

自分が創作したもの(小説/漫画/イラスト/写真)を、インターネットページで掲載したいと契約書が送られてきました。
内容について全くわからないので、教えてほしいです。

相談者
相談者

著作権法や民放など、法律の一般的な内容がよくわかりました

内容をよく理解したうえで、契約を結ぶことが出きました

弁護士からのコメント

場合によって、契約書の内容がクリエイターに不利になることもあります。
内容を理解した上での締結をオススメいたします。

一から丁寧に法律の内容をご説明させていただきますので、お気軽に相談ください。

依頼内容に対する具体的なアドバイスが乗ってると思ったのですが、載っていませんでした。
でも、クリエイターって私も含めて、法律に疎いから、これからはクリエイターも身を守るために法律の勉強はしておいた方がいいですね。

前に、著作権譲渡を含めた依頼で、こっちの条件とか著作権についてのこっちの話もしたら

依頼主
依頼主

もし契約書がありましたら、いただきたいのですが…

といわれました。
やっぱり、弁護士に相談して著作権とかも含めた、契約書って作っておいた方がいいのでしょうか。

クリエイターのための法律相談

ファクタリング業者ランキング!

依頼主に逃げられる可能性を感じたら…
もしくは、もうそういうことをハナから考えたくない…

そんな時は、ファクタリング業者を一枚かませるのがおすすめ!

漫画にしても、イラストにしても、アニメーションにしても、依頼が来てすぐに渡せるということはマレ

ということで、クライアントへの制作物を引き渡しが終わった後で請求書を発行したら、その請求書を買い取ってもらうことで、制作費を受け取ることができるサービスがファクタリング

日時計
日時計

メリットはすぐに報酬を受け取れる

デメリットは、手数料が取られること

第1位 QuQuMo
  • 入金まで最短2時間
  • 手数料が1%~
  • 手続きがネットで完結
  • 必要書類が少ない
  • ノンリコース契約あり
第2位 MSFJ(個人事業主向け)
  • 入金まで最短当日
  • 手数料が3.8%~9.8%
  • 手続きがネットで完結
  • 必要書類が少ない
  • ノンリコース契約あり
  • 個人事業主特化
第3位 ジャパンマネジメント
  • 入金は即日
  • 手数料が3%~20%
  • 手続きは対面式
  • ノンリコース契約あり
  • 必要書類が多い
第4位 うりかけ堂
  • 入金は最短2時間
  • 手数料が1%~30%
  • 手続きはオンライン完結
  • ノンリコース契約あり
  • 必要書類が多い
第5位 株式会社No.1
  • 入金は最短当日
  • 手数料が1%~15%
  • 手続きは対面あり
  • ノンリコース契約あり
  • 必要書類が多い

以下の記事では、買取業者紹介、サービス内容比較、おすすめ業者ランキングについてまとめています

\ フリーランスの請求書の買取業者ランキング /

まとめ

クリエイターにトラブルはつきもの。

回避するには、なぜこうなったかを考察していくこと。
突き詰めていけば、ダメージを最小限に食い止めることができる。

ファクタリングは、お金のやり取りを仲介してくれるだけだからクライアントに知られることはないよ。

クリエイターを情報で支援するえでくーでした。

この記事を書いた人
絵描きブロガー
日時計

絵描きブロガーの日時計です。

私は10年以上漫画やイラストなど絵に関わる制作をしてきました。

実績としては、東京03 in UNDERDOGSや、あいち産業振興機構のような公的機関のPVなど。
しんまい動画コンクールで特別賞受賞。

連絡は↓↓↓
info☆hidokei.jp

一部記事には制限をかけています。
パスワード:hidokei

※Amazon のアソシエイトとして、日時計は適格販売により収入を得ています

えでくーをフォローする
トラブルプロ絵師
えでくーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました