研究結果でわかる日常生活を送るうえで、腰への負担が大きいものとは…
身体を蝕んでいるのは、普段からの姿勢。
液タブだからとか、アナログだからとかは、あまり関係ない。
肩こりも腰痛も全て姿勢。

日時計
少しづつ明らかになってきた
首のヘルニアの全貌…
それでは、第5話スタート!
【漫画】液タブで肩こりになった!? #5 日常生活上での腰への負担

首のヘルニアの原因は前傾姿勢での作業だった!
病院にいく前日に色々考えたことを、マッサージをしてくれるマッサージ師にいろいろ聞いてみたところ、私の予想は全て当たっていた。
だから、病院にはもう用はないと思い、これ以降この件では病院にはかかっていない。
原因がわかれば、それに対処すればいいだけの話。
ということで、家に着くなりすぐに机と椅子の調節に取り掛かった。
座位の前傾姿勢は腰への負担大…

スウェーデンの整形外科医のアルフ・ナッケムソン氏の研究によると、生きている限り腰への負担は避けられない。
ということは、いかに日常生活を送るうえで、腰への負担を減らすかということを考えないといけない。
日常生活を送るうえで一番腰への負担が軽いのは立位。
ということは、座った状態で立位に近い姿勢になるように、机と椅子の高さを調節して”自動的に立位”の姿勢になるようにすることが一番腰への負担は抑えられる。
若いときは筋肉のハリで何とかなるけど、腰への負担は蓄積していくから、若いうちからちゃんと姿勢については考えて、実践していった方がいい!
第6話 薬は毒
コメント