PR

【実体験で解説】高品質が期待できる依頼したいクラウドソーシングTOP5!

記事内に広告が含まれています。

クラウドソーシングサイトでの依頼するときの心得!

はじめまして。
えでくーです。

依頼主
依頼主

クラウドソーシングで依頼したいけど

どこがいいのかわからない

確かに、クラウドソーシングサイトはたくさんあって、どこがどうっていうのがわかりづらいですよね。
そこで、特徴、手数料など比較しながらまとめてみました。

日常的な困り事、占い、クリエイターへの依頼などどんなものでも対応しているのが、悔しいかなココナラ
出品者の手数料はトップクラスに高くて、依頼主にも一部負担があっても、やっぱり集客力はピカイチ。

クリエイターの質が高く、高品質な制作物を創ってもらえるのはランサーズ

そこに新興勢力であるクラウディア、老舗のクラウドワークスなどのその他のクラウドソーシングサービスが続いてい来るといった様相

ただ、クラウドソーシングサービスはいいのですが、やっぱり多数の人間が集まるとどうしても、民度の低い方もいて、依頼を請けても途中で連絡が途切れるということは一定確率で発生してしまいます

日時計
日時計

最近物価が上がっているから

クラウドソーシングの相場も少しづつ上がっている

それでは、クラウドソーシングサイトで依頼したいランキング開幕~!

クラウドソーシングに依頼時のポイント

クラウドソーシング
イラスト:日時計

10年以上漫画やイラスト、漫画動画やパラパラ漫画などを制作しています。
フジテレビの東京03 in UNDERDOG、山形市の蔵王のPVの絵コンテ、あいち産業振興機構のような公的機関での制作もしてきました。

使用用途を明確に、クリエイターの制作サンプル、料金表まとめ!

効果的にクリエイターへの依頼する方法↓↓↓

【最短で目的達成】クリエイターへの依頼の前に抑えるべき3つのポイント

選び方

クラウドソーシングサービス
クリエイターが豊富ココナラ、ランサーズ、クラウディア、クラウドワークス、スキロッツ
イラストレーターが豊富ココナラ、SKIMA、skeb、nizima、ランサーズ
占いココナラ
ライターが豊富ココナラ、ランサーズ、クラウドワークス、クラウディア、Shufti
制作費が安いココナラ、SKIMA
クリエイターの質が高いランサーズ

それぞれ狙っている層が違うので、何を依頼するかで利用するクラウドソーシングサービスも変わってきます。

日時計
日時計

君は何を頼みたいのだ

三つの依頼方法の違い

プロジェクトコンペタスク
自分にとっての高品質いいものが創れるいいものが創れる使えないものが多い
好みに近い制作物こだわれる品質選べる楽しさ仕上がりに不安
単純作業お金がもったいないそこそこ費用が掛かる安く大量
費用高いそこそこ安い

クラウドソーシングサイトの中には、依頼する形式がプロジェクト、コンペ、タスクと別れているところもあります。
代表的なサイトはランサーズ、クラウドワークスなど。

プロジェクト

クラウドソーシングサイトのプロジェクトとは、指名したクリエイターに依頼することです

もう、目的の依頼主が決まっているようでしたら、その出品者にメッセージを送って制作物や料金の交渉に入っていきます

お互い納得の話し合いに進んだら費用を支払って、プロジェクトがスタートします

タスク

タスクは、たくさんの簡単なデータが欲しいときに重宝します

例えば、私が運営するデジタル画材を紹介するデジえしべるだったら、使用しているペイントソフトはなんですか?とか、今通貨ってるパソコンはどこのメーカーですか?などのデータを取ったりとか

もう一つのおすすめ漫画を紹介するまんがたいけんだったら、今利用中の動画配信サービスはなんですか?とか、どこの電子書籍サービスを利用していますか?など

コンペ

提案数クリエイターの質費用
エコノミー少な目誰もが応募してくる25,000円
ベーシック多め複数人が参加37,500円
スタンダード多い良質クリエイターが応募50,000円
プロフェッショナル非常に多い良質クリエイターが応募85,000円
カスタム
ランサーズのコンペ概要(税込、2025/04/10)

上記はロゴデザインでコンペを試し打ちしたものなので、もしかしたら、名刺とか他の依頼では金額は変ってくるかも…

ロゴとか、今つながりのあるデザイナーのデザインの味がわかってて、それ以外のものが欲しいなぁという時は、コンペが最適

ロゴを依頼したコンペ体験
Armed inkのロゴ

うちの制作団体のArmed inkのロゴをランサーズで作ってもらいました。

ロゴの募集案
  • 漫画のペン先をイメージしたもの
  • 角印として使うので四角いデザイン
  • 楽しい気持ちになれるもの
  • 採用した方に名刺のデザインを依頼したい

コンペにだしたこちらの希望は上記のもの。

ランサーズで、一番安いエコノミー27,500円(2025年4月現在のエコノミーは25,000円)でデザイン案の募集。
この時の募集では28案集まりました。

Armed inkのロゴ

私が選んだのはこのデザイン。

日時計
日時計

このデザインすごく気に入ってるけど

今は日本第一に考えてる事から

制作団体名をArmed ink ⇒ つくるのミコトと改名した

でも、ロゴはこのままいく

この時の体験談をもっと知りたい方は、以下の記事で、コンペで募集、28件集まった、ロゴでサインのコツについてまとめたこちらをどうぞ

ロゴデザインを外注したら28案集まった話↓↓↓
28件のロゴデザインが集まった依頼内容と体験談!

依頼の4つのポイントと体験談

  • 価格設定は目的に合った金額で
  • ターゲットを伝える
  • 長期的にやってもらいたい旨を伝える
  • 報酬UPの意思はある

外注に出すときには、たいていの場合目的ははっきりしていると思います。
が、私は今は色んなサイトを運営していて、ほぼすべての記事を私が書いていますが、たまに外注することもあります

そんな中で得た体験を共有して、より高品質な制作物を創ってもらうにはどうしたらいいかをまとめたのが上記のポイント

以下で紹介している記事では、記事作成について外注したものですが、これはイラストでも、似顔絵でも、漫画でもどの分野にも共通します

日時計
日時計

やっぱり、依頼する自分の目的のものが具体的なほど

自分にとって高品質なものが仕上がる!

もう少し具体的な外注方法を知りたい方は、以下の記事で公開依頼で募集、記事作成を依頼して気づいたことについてまとめたこちらをどうぞ

ココナラで記事作成の外注体験を共有↓↓↓
【高品質にする3つのコツ】ココナラで記事作成を外注した体験談

名刺の外注体験を共有

面白い名刺を外注:つくるのミコトの名刺が完成

後述していますが、ランサーズでロゴをコンペで募集して、そのロゴを使用した名刺のデザインを外注した話

そして、ロゴを創ってくれた方にそのまま名刺のデザインもお願いしようと思っていて相談したら

ロゴデザイナー
ロゴデザイナー

名刺のデザインはやっていない

と言われて、残念と思って、ロゴの案を提出してもらった人の中から面白そうなデザインができそうと思った方に相談すると、快く引き受けてもらいました

日時計
日時計

コンペは私自身はやらないと決めているが

コンペ主催者がいくつか企画を持っていると次の企画で選んでもらえることもあるよ

その時に、”思いっきり遊んでほしい”と伝えてデザインをしてもらったところ、第一稿は少し大人しいなと思い、ネットで拾った画像を送って、コチラのイメージを伝えたら、すごいいい感じのデザイン案が出てきました
さすが!

といった、プロジェクトで名刺を外注した詳細は、以下の記事で、外注するまでの流れ、名刺を印刷、外注 + 印刷の総費用についてまとめています

28件ロゴデザインの外注経験を共有↓↓↓
【コンペのコツ】面白い名刺を外注するときの5つのポイント!

WordPressが遅いときの対処法

このえでくーはWordpressで作られています。

このWordpressは、たびたび速度が遅くなってしまう…
私がサイト関連で困ったときにお願いする人は決まっています

ココムさんというWebデザイナー?
その人曰く

ココム氏
ココム氏

どうしても使ってるうちに

WordPressは遅くなってしまいます

と言っていました。

なぜ、Wordpressが遅いといけないかというと

  • 訪問者がイライラして離脱
  • Googleからの評価が落ちる

といったデメリットがあるからです

日時計
日時計

私はスーパーイラちなので

数秒で開かなかったら即離脱

するからサイトスピードには気を使っている

このココムさんに聞いたり、色々調べて自分のサイトで検証した結果、遅くなるのは、ほぼYotuube動画の貼り付けが原因にたどり着きました

なので、その対策として今はYotubeの場合は貼らずに

漫画の制作の流れを日本一わかりやすく解説! えでくー制作

こんな感じで画像を貼って、対象の動画のリンクを張り付けるということで対処しています
ただ、これにもデメリットはあって、動画に流れてしまった訪問者は戻ってこないということ

今、もっといい手はないかと模索中。

WordPressが遅くなった時の対処法をもっと知りたい方は、以下の記事で、改善しないのは大打撃、遅い原因とは何?、専門家に任せようなど改善策についてまとめています

遅いWordpressを改善↓↓↓
wordpressが遅いときの改善策は一拓!

パソコンを選んでもらう

今でこそデジタル画材を紹介するサイト・デジえしべるを運営して、おすすめペイントソフトやパソコンなどを紹介していますが、2019年頃は、PC知識も乏しくて、BTOパソコンは買いたいけどパーツの知識もない、どうしよう…

という状態だったのですが、ココナラでそれらは解決しました

ココナラの公開依頼でこういう募集を出しました

公開依頼
  • 上限30万(安ければ尚よし)
  • この機械は高くしてここを安くなどのアドバイス
  • 水冷クーラー
  • 動画編集に耐えられる機能
  • イラスト、漫画など大きいファイルの作業にも耐えられる機能
  • なるべく長い期間使いたい
公開依頼とは

公開依頼とは、ココナラの掲示板で自分が必要としているスキル(漫画なら漫画家、イラストならイラストレーターなど)を持った人を募集できる機能

募集記事を見た人の中で興味のある人からの応募だから、金額交渉などの面倒さを省けるのでおすすめのサービス

この募集に対して、水冷パソコンのデメリットをちゃんと教えてくれた方に、具体的な提案をしてもらえると思ってお願いすることにしました

その時に買ったのが、今メインで稼働している、この幸丸(サイコムPC)

以下の記事では、公開依頼を出した経緯とやり方、出品者とのやり取りについてまとめています

予算20万円で絶対失敗しないBTOパソコンの購入方法↓↓↓
【予算20万】初心者のBTOパソコンの失敗しないたった一つの購入方法!

クリエイターの探し方

ココナラ

ココナラでクリエイターの探し方1
サービスに絞り込みたいワードを入力

タイトルロゴの横にあるサービスのところに、絞り込みたいキーワードを入力する

油絵なら油絵、車なら車など。

ココナラでクリエイターの探し方2
サイドバーから依頼したいカテゴリを選ぶ

その後、サイドバーにあるカテゴリのところから、依頼したいジャンルを選ぶ

こうすると、油絵の中のイラスト作成者が一覧で表示される。

ココナラでクリエイターの探し方3
対象を選ぶ

さらにその中から、人物や動物などさらに絞り込みたい場合は、カテゴリを選ぶことで効率的に探せるようになる

とはいえ、絞り込みしすぎると対象者が少なくなるから、あえて、イラスト作成とか、漫画作成とか大枠で探すということもいいと思います。

Creema

Creemaでクリエイターの探し方1
メインカテゴリーから依頼したいジャンルを選ぶ

メインカテゴリの中で依頼したいジャンルを選択する

Creemaでクリエイターの探し方2
サブカテゴリーから絞り込みたいジャンルを選ぶ

さらに絞り込みたい場合は、サブカテゴリーの中からそのジャンルを選択する

Creemaでクリエイターの探し方3
素材から好みのジャンルを選ぶ

ここでは、油絵画家を見つけたいから、油絵具と選択すると絞込検索ができる

SKIMA

SKIMAのクリエイターの探し方1
他のクリエイターを探すボタンをクリック

SKIMAのトップページの少し下にある”ほかのクリエイターを探す”をクリック

SKIMAのクリエイターの探し方2
上部のメニューバーのイラストをクリック

ここでは、依頼したいジャンルをメニューバーから選んでクリック

SKIMAのクリエイターの探し方3
サイドバーのその他をクリック

サイドバーの中の”その他”をクリック

SKIMAのクリエイターの探し方4
その他の中の似顔絵をクリック

その他の中にある”似顔絵”をクリックすると、似顔絵サービスを出品しているサービスが絵柄と料金で一覧表示されます

ココナラのところでも書きましたが、絞り込みしすぎると対象者が少なくなってしまうので、あえて絞り込みすぎないで探すという検索方法もおすすめです

クラウドソーシング比較

イラスト費用月間PVユーザー者クリエイターの質電話連絡発注者手数料
ココナラのアイコンココナラ9,600円200万500万人禁止5.5%
ランサーズのアイコンランサーズ17,400円550
~750万
多い確認後できる5.5%
クラウドワークスのアイコンクラウド
ワークス
550~750万260万人中高確認後できる20%
クラウディアのアイコンCraudia7,700円 少ないほどほど
ペライチのアイコンペライチ40万人ほどほど 
CreemaのアイコンCreema215万2,200万人ほどほどできる
minneのアイコンminne218万92万人ほどほどできる
SKIMAのアイコンSKIMA4,650円 670万人中高禁止
nizimaのアイコンnizima少ない少ない中高禁止
skebのアイコンskeb300万320万人中高禁止
つなぐのアイコンつなぐほどほどできる
スキロッツのアイコンスキロッツ少ないほどほど 
シュフティのアイコンShufti3,000円未満160円550円ほどほどできる
クラウドソーシングサイト比較(2025/04/10)

ココナラは、クリエイターから、日常的な困り事…
例えば恋愛相談とか、占いとかあらゆる自分の持ってるスキルを販売できるサイトなので、どんなことでも相談に乗ってもらえます

ランサーズ、クラウドワークス、クラウディア、SKIMA、nizima、skeb、スキロッツはクリエイターに特化したサービス
Creema、minneは手芸とかハンドメイド商品を販売できて、狙ってるターゲットは女性層

シュフティはイマイチよくわからないですが…記事系?

ココナラは、出品者からすると手数料がトップクラスに高くネット上でも手数料の高さについて色々な記事が出ています
そんな動きをココナラも察知しているため、数年前に出品者負担を減らすために、依頼主も負担するようになりました

でも、総合的にはサイトの活発度、クリエイターの豊富さでその他類似サービスから一歩リードしているのはココナラ。

えでくーで調査した結果クラウドソーシングサイトでイラスト依頼をしたときの相場は9,838円でした

メリット・デメリット

メリット
  • 驚くほどの高品質な制作物
  • クリエイターが豊富
  • 効率的にクリエイターが探せる
  • 費用を抑えられる
  • 自分にできないことも対応できる
デメリット
  • 途中で連絡が途絶える人がいる
  • 費用がかさむことがある
  • トラブルになることがある

なにかを依頼するときは、企業の場合たいてい業者に依頼すると思うのですが、それはやっぱり個人を束ねている企業はどうしてもコストがかさんで、制作費に添加されるので、どうしても費用が高くなります

そこで、個人に依頼したいと思っても、今の検索エンジンは法人優遇で、検索しても法人サイトが上位表示されるため、どうしても個人のクリエイターを探しにくい状況です

そんな時に便利なのがクラウドソーシングサイトです

クラウドソーシングサイトは、個人が登録し思い思いに料金を設定できるので、驚くほどのクオリティでも信じられないくらい安いこともあって、お得です

でも、デメリットとしては手数料対策で料金を自分の取り分が減らないように制作費に在籍するクラウドソーシングサイトの手数料を上乗せしているため高いときもあります

費用で比べると、えでうーで調査した結果法人のイラスト1枚の相場は15,000円に対し、クラウドソーシングサイトは9838円で、5,000円位安いです

失敗しないための心得

  • 購入前に何ラリーかする
  • 良出品者は返信が早い
  • 疑問に対する回答が的確

ココナラでもランサーズでも結構いるのですが、こういう人が欲しいと思って出した募集内容と金額に応募が来ます
その応募の中には、1人、2人は必ずいるのが、募集金額の3 ~ 10倍の金額を提示してくる人

だいたい募集した金額って、自分の経済的な状況で払える金額で募集を出すもの
だから、そこを大幅に上回る金額を提示する人って、完全な偏見だけど”人の思考を読めない人”だと思うから、絶対に依頼してはいけない人だと思っています

日時計
日時計

その人自身は、

自分の仕事に誇りをもってるからこの金額じゃないとやらない!

っていうことだと思うんだけど

どうしてもクラウドソーシングサイトは来るもの拒まずだから、民度の低い人間も含まれています
はじめにちゃんと約束したのに、途中で投げ出して逃げる人がいます

未だに、こういうタイプの人間の見極め方がまだわかりません

日時計
日時計

お互いの時間の無駄遣いだから

自分が過去に投げ出したことある人は応募しないでほしい!

こういうのはどうですか?っていう案があったらコメントで教えてほしい。

などなど、以下の記事では、数々クラウドソーシングでいい思いも、苦い思いもした体験談を共有しています

ココナラで騙された…とならないための心得↓↓↓
【必見】ココナラで騙された…とならないための心得3つ

依頼すべきクラウドソーシングランキング!

おすすめサービスTOP5!

第1位 ココナラ
  • 利用者が多い
  • クリエイターが豊富
  • どんなことでも依頼できる
  • 依頼主手数料5.5%
  • 外部連絡禁止
第2位 ランサーズ
クラウドソーシング「ランサーズ」
  • 利用者が多い
  • クリエイターの質が高い
  • タスク・コンペなど依頼方法が選べる
  • 外部連絡ができる
  • 依頼主手数料が5.5%
  • 制作費が高い
第3位 クラウディア
  • 依頼主手数料は無料
  • 少しづつクリエイターが増えている
  • ライティング~3Dまでクリエイターが在籍
  • 利用者が少ない
  • 制作費が安い
第4位 nizima
  • 2Dモデラーが豊富
  • 画風と価格が一覧表示で見つけやすい
  • イラストレーターも探せる
  • 依頼主手数料は無料
  • 2Dモデルの依頼しかできない
第5位 Creema
Creema 公式オンラインストア
  • 広告やプロモーションなどメディア露出が多い
  • プロの作家が多い
  • 単価が安い
  • 高品質な商品が多い
  • ユーザー同士の交流が少ない
  • 外部連絡できる
  • 似顔絵師が多い
  • 総合クリエイターは少ない

依頼したい人におすすめサービス

イラスト

イラスト外注:Senaさん
イラスト外注:Senaさん

個人のイラストレーターが集まっているサイトを紹介します。

人物、動物はもちろん、線画、キャラデザなどそれぞれに特化したイラストレーターとのマッチングサイトをランキング形式で紹介しています

個人のイラストレーターが多数在籍するサイト

似顔絵

似顔絵依頼: lolitawingさん
似顔絵依頼: lolitawing

デフォルメ~リアルまで画風、画材などありとあらゆる似顔絵師が在籍しているサイトを特集しています。

クラウドソーシングサイト以外にも、楽天市場、ギフトモールに似顔絵業者もランキング形式で紹介しています

依頼したい似顔絵師が集結しているサイト

漫画

広告漫画依頼:新津タカヒトさん
広告漫画依頼:新津タカヒトさん

漫画家を効率的に探せるサイトを特集しています。

時短で探せるサイトをランキング形式で紹介しています

漫画家に依頼できるマッチングサイト

2Dモデル

Vtuberモデル依頼:槻月沙江さん
Vtuberモデル依頼:槻月沙江さん

今全盛と言っても過言ではない2Dモデル商売。

VTuber活動を始めたいなら、まずはモデルを作りましょう
2Dモデルが安く依頼できるサイトを紹介しています

日時計
日時計

私自身はAIにまず飲み込まれるのが

この2Dと思ってるけど

もうしばらくは続くかなぁ

以下の記事では、2Dモデラ―と出逢えるサイトをランキング形式で紹介しています

2Dモデルを販売しているサイト

動画編集

あいち産業振興機構プロモーションビデオ

お得な価格で動画編集を依頼できるサイトを紹介します

日時計
日時計

実写からお絵描きムービーまで

どんな動画でも編集するぞ!

以下の記事では、依頼サイトの選び方、動画編集の相場、おすすめサイトについてまとめています

まとめ

日常での困り事からイラストや漫画などのクリエイティブな依頼はココナラが何歩もリード。

在籍クリエイターの質は高めだが、依頼料金も高いのがランサーズ。

利用者自体は少ないが、両者の中間あたりに位置しているクラウディア。

自分に合ったクラウドソーシングサービスを利用して、最大限の効果をあげましょう!

この記事を書いた人
絵描きブロガー
日時計

絵描きブロガーの日時計です。

私は10年以上漫画やイラストなど絵に関わる制作をしてきました。

実績としては、東京03 in UNDERDOGSや、あいち産業振興機構のような公的機関のPVなど。
しんまい動画コンクールで特別賞受賞。

連絡は↓↓↓
info☆hidokei.jp

一部記事には制限をかけています。
パスワード:hidokei

※Amazon のアソシエイトとして、日時計は適格販売により収入を得ています

えでくーをフォローする
サービスの紹介制作サービス外注
えでくーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました