PR

【デメリットへの対策】ココナラの高い手数料の2つのメリット

記事内に広告が含まれています。

ココナラの高い手数料は広告費だ!

はじめまして。
えでくーです。

クリエイター
クリエイター

ココナラ好きだけど

手数料が高すぎる…

私も思ってるし、実際こういう声はものすごく多い。
ということで、私のココナラの手数料の捉え方を共有したい。

ココナラの高い手数料は広告費!

私は、このえでくーを運営していてちょくちょくサイトから依頼も入ってくる。
でも、今Google全盛期で、ほとんどの訪問者はGoogleから

そのGoogleは、現在法人優遇になっているため、アップデート(上位表示のルール変更)があるたびにサイトが圏外に飛ばされてしまって、アクセスが全くなくなる(⇚ 収益激減)

どんなに、感情を入れてオリジナリティを出しても、このアップデートによってそれらが無残に打ち砕かれる。
だから、私はその保険としてココナラ、ランサーズなどのクラウドソーシングサイトに登録していて、一定の収益は上げられるように対策している

自身でがっちり集客できるならココナラは必要ないけど、自力集客ができないならココナラの集客力は大きな魅力

今後もGoogleがカギになる。

日時計
日時計

私のココナラ対策は

制作費を手数料分上げるで対抗している

それでは、ココナラの高い手数料の考え方と対策の共有スタート!

【登録無料】「得意」を生かして副業しませんか?ココナラ

ココナラの高い手数料を徹底比較

スキルのフリマ ココナラ

10年以上漫画やイラスト、漫画動画やパラパラ漫画などを制作しています。
フジテレビの東京03 in UNDERDOG、山形市の蔵王のPVの絵コンテ、あいち産業振興機構のような公的機関での制作もしてきました。

思ったように漫画、イラスト、似顔絵サービスの依頼が来ないときに取るべき対策、ガチガチに稼ぐための秘訣、ランサーズの活用法を絵師が徹底解説!

ココナラでイラストの売り上げを伸ばす方法↓↓↓

【総報酬三百万】ココナラでイラストで売り上げを伸ばす受注法!

ココナラ利用によるメリットデメリット

デメリット
  • 手取りが減る
  • 手数料分値上げすると売れない

メリットの詳細は記事の後半でくわしく解説しているので、知りたい方は、上記の読みたい項目をクリックしてください。

手数料が高いことに対するデメリットは手取りが減ってしまうことですよね
それと、高い手数料への対処として、自分の考えてる料金設定に手数料分を上乗せすると、イラストや自身が出品しているサービスの売れ行きが悪くなるといった問題

ここを解決するには、自身で集客力を身に着けるしか方法はありません
こちらも、詳しくは記事の後半でくわしく解説しています。

自力で集客力を高める方法までジャンプ

ココナラの概要

運営企業株式会社ココナラ
本拠地東京都渋谷区
ページビュー220 ~ 250万PV
利用者400万人
通常の手数料出品者22%
依頼主5.5%
ビデオチャット系手数料27.5%
振込手数料3,000円未満は160円
獲得総報酬3,166,958円
ココナラの概要(2024/03/05)

ココナラは、クラウドソーシングサイトとしては後発なのに、瞬く間にトップに躍り出てきた化け物サイト

このページビューの数値も結構前のもの
今は、おそらく公表はしていないけど、もっとページビューはいいのではないだろうか

獲得総報酬は私が本格的にココナラを利用して稼ぎだした総報酬額

日時計
日時計

意外と稼いでたなぁ

最近は制作費上げたからそこまで稼いでないけど

ビデオチャットサービスの値上げ

2025年4月16日から、手数料が改定されています

今まで一律だった手数料が、ビデオチャットで出品しているサービスの手数料が

出品者 ⇒ 22%
ビデオチャットサービス ⇒ 27.5%

5.5%値上げされています

ココナラのビデオチャットが廃止されてZOOMと連携するという

日時計
日時計

うちも当初ビデオチャットをやろうと思ったら

何をしても映らないから運営に聞いたら

カメラが付いてないとビデオチャットは利用できません

と言われた

また、ZOOMは危険と言われているのに…
余計使いたくない。

対象は、電話による相談、占いや、電話コンサルなど
なので、私たちクリエイターのような打ち合わせに使うビデオチャットには適用されないので、ひとまず安心です。

Googleで上位表示されている

似顔絵 制作

Googleで似顔絵 制作で検索
Googleの似顔絵 制作と検索結果
順位サービス詳細
1X
2ココナラ
3にがうり
4ランサーズ似顔絵作成カテゴリ
5似顔絵イラスト専門店業者
6ココナラ画像
7画像色んなサイトの画像
8Storesの似顔絵ショップ個人の似顔絵ショップ
9くらしのマーケット似顔絵師ページ
10楽天市場似顔絵カテゴリ
似顔絵 制作での検索結果(2024/03/05)

赤枠で囲っているのは、似顔絵イラスト専門店やにがうりのような似顔絵業者。

クラウドソーシングは5社。

くらしのマーケットもクラウドソーシングと捉えれば6社。

似顔絵 依頼

Googleの似顔絵 依頼の検索結果
Googleの似顔絵 依頼と検索結果
順位サービス詳細
1ココナラ似顔絵作成カテゴリ
2ランサーズ似顔絵作成の依頼 カテゴリ
3ココナラ画像
4似顔絵イラスト専門店業者
5にがうり業者
6くらしのマーケット似顔絵師ページ
7オレンジスマイル業者
8似顔絵依頼ドットコム業者
9SKIMA似顔絵カテゴリ
10minne似顔絵師ページ
似顔絵 依頼での検索結果(2024/03/05)

赤枠は業者で4社。

クラウドソーシングは5社で、くらしのマーケットを入れれば6社。

似顔絵 作成

Googleの似顔絵 作成の検索結果
Googleの似顔絵 作成と検索結果
順位サービス詳細
1似顔絵メーカーCHARAT似顔絵メーカーサイト
2CyberLink似顔絵メーカー紹介記事
3ココナラ似顔絵作成カテゴリ
4CyberLink似顔絵メーカー紹介記事
5イロドリック似顔絵メーカー紹介記事
6画像イロドリック、似顔絵イラスト専門店など
7似顔絵メーカーCHARAT似顔絵メーカーサイト
8Canva似顔絵メーカー機能紹介
9Charatore似顔絵メーカーサイト
10ランサーズ似顔絵師紹介ページ
似顔絵 作成での検索結果(2024/03/05)

これはちょっと面白い結果になった。

似顔絵 作成だと似顔絵メーカーが上位に来るんだ
へぇ~

クラウドソーシング幸男は2社。

【登録無料】「得意」を生かして副業しませんか?ココナラ

手数料比較

出品者(制作者)

1万円5万円10万円20万円50万円
スキロッツのアイコンスキロッツ7,000円35,000円7万円16万円45万円
ココナラのアイコンココナラ
ビデオチャット
7,250円36,250円72,500円145,000円362,500円
ココナラのアイコンココナラ7,800円39,000円78,000円156,000円39万円
SKIMAのアイコンSKIMA7,800円44,500円89,000円17,8000円445,000円
ランサーズのアイコンランサーズ8,350円41,750円83,500円167,000円417,500円
クラウドワークスのアイコンクラウドワークス8,000円40,000円80,000円180,000円45万円
ペライチのアイコンペライチ フリー8,000円40,000円80,000円16万円40万円
CreemaのアイコンCreemaフード8,460円42,300円84,600円17万円423,000円
クラウディアのアイコンCraudia8,500円42,500円85,000円18万円45円
ペライチのアイコンペライチ ライト8,500円42,500円85,000円17万円425,000円
ペライチのアイコンペライチ レギュラー8,800円44,000円88,000円176,000円44万円
CreemaのアイコンCreemaフード8,900円44,500円89,000円17,8000円445,000円
minneのアイコンminne8,911円44,555円89,110円178,220円445,550円
nizimaのアイコンnijima9,000円45,000円90,000円18万円45万円
シュフティのアイコンShufti9,000円45,000円90,000円18万円45万円
ペライチのアイコンペライチ ビジネス9,000円45,000円90,000円18万円45万円
skebのアイコンskeb9,020円45,100円90,200円180,400円451,000円
つなぐのアイコンつなぐ 5.5%9,450円47,250円94,500円189,000円472,500円
つなぐのアイコンつなぐ 2.8%9,720円48,600円97,200円194,400円486,000円
手取り比較(税込、2025/03/23)

上記は、売上から手数料を引いたのちの手取りを比較したもの

クラウドソーシングサイトの手数料の比較表を作ってみたら、思ったより各クラウドソーシングサイトの金額がバラバラで苦労した…

ココナラって前まで手数料30%(確か、前はもっと高かった気がする)かと思ってたら、いつの間にか依頼主と折半になったんだ

日時計
日時計

ココナラは常に高い手数料を

気にしてるムーブだったからなぁ

クラウドソーシングサイト史上最高額はスキロッツの30%。最安値はBizseek

金額に関わらず一律なのはココナラ、ランサーズ、シュフティの三社

依頼主

サービスプロジェクト
クラウドワークス無料
スキロッツ無料
クラウディア無料
ココナラ5.5%
ランサーズ5.5%
シュフティ後払いのみ(法人のみ)
5%
依頼主の手数料比較(2024/03/05)

依頼者に対してはほとんどのサイトが無料。

有料でも5~5.5%

Googleの広告料

広告の種類費用
リスティング約15~30万円
ディスプレイ約20~60万円
動画約15~25万円
ショッピング約15~25万円
アプリ約20~25万円
ファインド約15~25万円
ローカル検索約15~30万円
参照:Google広告の費用の目安は?…

例えばココナラで30万円稼いだ時に、差し引かれる22%は66,000円
こう考えると、広告料としてはそこそこ割りがいいと考えられなくもない

日時計
日時計

といっても

高いなぁ

ココナラの高い手数料は広告料!?

2つのメリットと脱却方法

販売力最強!

アフェリエイトは上位表示できるかが勝負の分かれ目!

上記で紹介したように今や、否が応でもGoogleの集客力は最強という現実

だから、自分に集客力がないならココナラとか、その他のクラウドソーシングとかで人を集めてもらうしかない
自分でSEO(Googleで上位表示する技術)を学ばなくても乗っかるだけで、依頼を獲れるというメリットがある。

ただ、ココナラも今後も漫画雑誌はどんどん休刊していくことを考えると、漫画家、イラストレーターなどのクリエイターがなだれ込んでくる

日時計
日時計

今でさえ

かなりココナラ内の競争も激化している

だから、ココナラを利用するときも、ココナラ内のアルゴリズム(上位表示するシステム)をココナラの毎月送られてくるレポートから分析していくしかない。

ココナラだけじゃなくて、クラウドソーシングサイトを利用するなら、それぞれのアルゴリズムを自分で分析して、どうすれば上位表示されるかということを対策していかないといけない

私はサボっててここ数年、このアルゴリズム分析はしてない…

手数料は広告料!

収益

上述したように、Googleで広告を出すよりはるかに安い!

ただ、このGoogle広告については、ある企業人と話してたら薦められたことがある
全然、仕事の入り方が変わってくるという
もしかしたら、使う費用より稼げる額が全く変わってくるのかもしれないけどやったことはない。

日時計
日時計

私は手数料分だけ制作費を上乗せしている!

ココナラで活動する以上、手数料からは逃げられない
だから、もうそこは広告料として諦めて頑張るしかない

とはいえ、確かに手数料が高いのも事実

そうなったときは、自分で集客力を持つしかない

【登録無料】「得意」を生かして副業しませんか?ココナラ

自力で集客力を高める方法

どうしても手数料が高くてヤだ…というのなら、自力で集客力を身につけるしかない

私がおすすめするのはサイトを運営する!

サイト運営は、解説だけなら知識がなくてもネットで検索すれば誰にでも簡単に創ることはできる

難しいのは、Googleで上位表示させること

これができないから、アフィリエイターのほとんどは途中で挫折してしまう

Googleは、どんどん法人サイト優遇に傾いていっている
先ほど紹介したように、法人サイトがほとんどだったでしょ?

個人サイトは上位表示がかなり難しくなっていっているけど、私は無理ではないと思っている
私が思う上位表示される2つのポイントはいくつかある。

上位表示される2つのポイント
  • オリジナリティ
  • 有益情報の発信

これを突き詰めていけば、ジャンルによってはまだまだ戦えると思っている

といった感じで、サイト開設に京見がある人は、以下の記事で、ブログで稼ぐ三か条、漫画を描く趣味を活かす、サイトを上位表示させるには、独自ドメインでブログを運営、おすすめテーマ・ASPランキングについてまとめてるよ

漫画を描いてブログで稼ぐ秘訣

まとめ

  • Googleで上位表示は強力な集客力!
  • ココナラの集客力は絶大!
  • 手数料は若干緩和されている!
  • ココナラの手数料は広告料!
  • 手数料が嫌なら自サイトで集客!

いかがでしたでしょうか。

自分で、SEOを勉強してGoogleで上位表示を目指すという道もあるけど、長く険しい
そこと闘ってでも、手数料を払いたくないという気持ちもわかる。

私の場合はというと、ココナラ、ランサーズ、クラウドワークスには登録していて一応キーワード対策だけはしている
今は制作費を上げていることもあってガンガン仕事が獲れるというわけではないけど、そこそこ相談は来る。

という感じ。
私は、このえでくーを運営しながら、Googleアップデートでサイトが圏外に飛ばされた時の保険として、クラウドソーシングサイトを利用しているという感じ

ココナラを利用する上での心がまえの話でした。

漫画家、イラストレーターを応援するえでくーでした。

この記事を書いた人
絵描きブロガー
日時計

絵描きブロガーの日時計です。

私は10年以上漫画やイラストなど絵に関わる制作をしてきました。

実績としては、東京03 in UNDERDOGSや、あいち産業振興機構のような公的機関のPVなど。
しんまい動画コンクールで特別賞受賞。

連絡は↓↓↓
info☆hidokei.jp

一部記事には制限をかけています。
パスワード:hidokei

※Amazon のアソシエイトとして、日時計は適格販売により収入を得ています

えでくーをフォローする
クラウドソーシングで副業絵で稼ぐ!
えでくーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました