ココナラで稼ぐには閲覧数を増やすこと

スポンサードリンク

ココナラ稼ぐのって楽ではない

特に手数の勝負になるような漫画、イラストなどは

だから、客層に合わせた価格設定、価格設定に合わせたサービスが必要になってくる

低い価格設定と自分の労力とで釣り合いが取れるサービス
といっても、安かろう悪かろうという意味ではない

ココナラで稼ぐには閲覧数を増やすこと

ココナラ_5月のレポート
まず自分が購入者になって考えてみる

漫画を描いてもらいたいとなった場合、どういうキーワードで検索するのでしょう?

キーワードを工夫する

私もちょっと前までそうだったんだけど。

漫画 描きますってタイトルは、出品者側のキーワード

漫画を依頼したいとなった場合、漫画 描きますって検索する人ってそんなにいない
漫画 制作とか依頼、作成とかそんな感じ

それに加えてもう1キーワード
漫画 制作、漫画 依頼、漫画 作成と+〇〇が非常に重要

最近、このサイトでも記事のタイトルの中に一つキラーワードを考えて入れるようにしている

たとえば、漫画 制作 効果抜群!とか
なにかしら、人目を引くようなタイトルをつける

だから、それぞれタイトル、サブタイトル、本文の中に、そのキーワードたちを含ませる
そうなると検索に引っかかりやすい

左側には顔のアップの画像を配置する

good point!
ここの画像は顔のアップ画像を配置する
アドセンスのココナラ広告
そうすると、ココナラのランキング上でも、アドセンス広告上でも結構キャッチーな自分の宣伝になる

これについては以下の記事でも詳細を書いているので気が向いたら読んでみて。
↓↓↓ココナラで売上UPのために必要なライバル調査の記事

月10万!ココナラで稼ぐためのライバル調査と4つのコツ
ココナラで稼ぐはライバル調査は必須。コツを抑えれば誰でもお小遣いくらいは必ず稼げる。稼げないときってやっぱり自分の絵が下手だから…と思い勝ち。でも、絵の上手さは思ってるより重要度は高くない。大切なのはココナラで稼ぐためのコツを掴むこと!!

サービス内容は詳細にかつ簡単に

サービスの本文は、なるべくダイレクトメッセージの回数を減らすために詳細に書いていく必要がある

でも、細かく長文で書くと読むのも疲れるから、離脱されてしまう可能性があるから詳細に簡潔に書いておく

また、あまり高い価格設定にはできないため、エネルギーの消費を抑えるために、自分の苦手なタイプの客は避けた方がいいと思う。

私は以前、ホントにメンドくさい購入者がいたからプロフィールページにこういう風に書いている

理屈で出来ている人が嫌いです。
自分でそういう自覚がある方とのやり取りはしたくないので、購入は控えてください。

もうホンットに余計なエネルギーを使わない努力をしましょう!!

リクエストに応募してレビューを稼ぐ

ココナラのリクエストボード
前に本業が忙しすぎて、このサイトを4ヶ月位放置していた
あまりにも、更新できないから外注に頼んで記事を書いてもらうことにしようと思って、ココナラ、ランサーズ、クラウドワークスで記事の依頼をしてみた

ココナラでリクエストを出したときに、何人か応募が会ったけど、1人の人に決めた
yorozuyasanさん

なんでこの方を選んだかというと、メッセージから伝わってくる熱意がすごかったから

----------------------

以前記事作成依頼を受けたときに2ヶ月で68の記事作成しました
1記事につき1,000文字書いた
昭和の漫画愛にあふれた私自身の心が動いた作品の記事を書くことができます

----------------------

というもの。

こんな熱意のこもったメッセージに動かされたからyorozuyasanさんに依頼した
今も6月締切の記事を1本お願いしている。

リクエストって、リクエストを出した人のセンスに合わないと採用されないから、効率が悪いけど、レビューが0だと自分の信用度がないから、最初はレビューを稼ぐためにリクエストに応募しまくった方がいい
リクエストのときの心得としては、ちゃんと熱意が伝わるようなメッセージを送ること

はじめは安い価格設定でレビューを稼ぐ

ココナラは5件こなすまでは500円
はじめはといっても、ココナラは最初500円しか設定できないから否応なしに安い価格設定にしかできないんだけど。

問題は、500円を5件こなして、高い価格が設定できるようになっても少なくとも10件くらいレビューがつくまでは、自分の出したい価格より1,000円、2,000円安くして出した方がいい

サイト・ブログをやってるならリンクする

レビューがないうちって、ホントに購入者は半信半疑だから購入しても大丈夫だろうか?
っていう気持ちが大きい

サイトをやってたりしたら、こんな人なんだ。
だったら、安心かなっていう安心感を与えやすい

自分の出品ページをいかにクリックさせるか、閲覧させるかを重点的に考えることで第一歩が開けてくる!!

ココナラに合った価格設定と見合ったサービスを提供

メリットとデメリット
ココナラの客層はCtoC(個人対個人)だから、価格は低く設定する

個人だとどうしても漫画に1P8,000円も出せないと思う
だから、少しでも安く設定した方が売れやすい

でも、今逆に高い価格設定と低い価格設定の両方の出品を考えている
ひとつは、今取り掛かってるココナラの漫画案件の人の提案があって、需要があるか聞いてみたら、”あると思いますよ”ということだったから

近日中にサンプルを作れると思うから、ちょっと試験的に出品してみる。

低い価格設定と労力に見合ったサービスを出品する

ちょっと、言い方が悪くなってしまうけど、低い価格設定に見合ったサービスにしていった方が効率がいい
やっぱりどうしても価格設定が安いと手が早くないとたくさん裁けない

まして、うちのような本業があって、空いた時間にココナラ案件をこなすような出品者には非常に重要な問題になってくる

うちでいうと絵コンテサービスがそれに当たる
鉛筆描き納品だから、漫画に比べると、作業負担は少ない

絵コンテで時間がかかるのは、アイデアをかかるまでにかかる時間。
最近、取り掛かってる絵コンテ案件で、いいアイデアを思いついたから、少し絵コンテサービスは質が高くなったと思う。
絵コンテサービスは、今、修行中価格だから、激安価格になっている。

50件こなしたら、見合った価格設定にしようと思っている。
いまは我慢のとき。
映画、ゲーム、結婚式、企業のPVなど着々と経験値を積み上げてる。

ココナラのメリット・デメリット

メリット

  • 月二回払い
  • ココナラは集客力がある

デメリット

・手数料が高い
お金のないときとか、お小遣い感覚で稼げるココナラはまだまだ利用価値があるぞ!!

まとめ

  • 購入者の立場でキーワードを考える
  • 左側には顔のアップ画像を配置する
  • サービスは詳細に、簡潔に
  • リクエストに応募してレビューを稼ぐ
  • サイト・ブログにリンクする
  • 安い価格設定でレビューを稼ぐ
  • 安い価格設定に釣り合ったサービスを提供する

CtoCという設定上、漫画、イラストなど手数勝負の制作業だと大きくは稼げないが、やり方次第では5万円は稼げるようになる。

この記事を書いた人
絵描きブロガー
日時計

鉄のフライパンを巧みに操るその姿から温度の魔術師と呼ばれていることは意外と知られていない
しんまい動画コンクール
新聞とはなんだ?で特別賞受賞!
こんなことを書いてほしいなどのネタ提供も受け付けています!!
こちらまで↓↓↓
info☆hidokei.jp
chatwork id:hidokei
一部の投稿に制限をかけています。
passはhidokeiです。

えでくーをフォローする
クラウドソーシングで副業絵で稼ぐ!
スポンサードリンク
えでくーをフォローする
えでくー

コメント

タイトルとURLをコピーしました