【事例で検証】漫画掲載がもたらす広告効果の二つのメリット
漫画広告の効果を徹底検証!
はじめまして。
えでくーです。
いつからか、漫画広告が普通の広告として使われるようになって久しい。

でも、漫画広告って
効果はあるの?
という疑問は普通にあるでしょう。
漫画広告って年々高くなっていってるし、効果の薄いものにお金を使うのももったいないし。
結論だけ言えば、効果はあります!
だから、融通の利かない自分の意見だけで推し進める人物が決定権を持っている企画は非常に危険です。
無駄金になります。

広告漫画で上手くいった例を
見たことないんだなぁ
広告漫画と漫画広告の違いも記事の後半でしているので、是非漫画広告の企画を立ち上げてる方に心にとめてほしい部分です。
ということで、漫画広告の効果を事例で解説スタート!
漫画離れと広告効果を徹底検証!

えでくーは、漫画、イラスト、似顔絵、絵コンテ、vtbuerモデル、ホワイトボードアニメーション、パラパラ漫画、ロゴアニメーションなど絵に関するあらゆる制作サービスを提供しているサイトです。
2つの広告効果
正しい漫画広告を掲載することで、コンテンツの滞在時間が伸び、売上UPが見込めます。
また、漫画を知らない人にありがちなのですが、漫画はただ広告のようにコンテンツに掲載すれば良い訳ではありません。
漫画をただ自分の思いを羅列している広告漫画では意味がないということです。
そんな広告読んでても面白くないので、当然人の目には止まりません。
大切なのは、漫画のキャラが感情で商品を伝えるから、目に留まって読まれる漫画広告になるということ。

広告漫画で上手くいってる例を
見たことがない
はっきり言って、広告漫画は掲載しても意味がありません。
詳しくは各項目で解説していきます。
漫画離れってホント?

漫画って思ってるより費用が掛かりますよね。
それだけの費用を投じても効果がないとなったら…
そうならないために、どんな漫画が効果がないのか、どんな漫画なら効果的なのか、実例データをもとに広告効果について解説していきます。
いつからか騒がれ始めた漫画離れ。
これはホントの話で、漫画雑誌でよくやってる漫画賞への応募は年々減少している。
確かに、娯楽がテレビ、ラジオが主流だった頃に比べると、スマホ、ネットなど娯楽が多様化してきたので、一昔前より国民が漫画を読む総時間は確実に減っています。

実際はみんな漫画を
全く読まなくなっている訳ではない
私も、姪に

今、漫画の読み方を
知らない子供が増えてるんだって
と話していると

しおんも最初漫画の読み方
わからなくて読めなかった
という会話をしていました。
でも、あとで考えてみると、姪が言っていたのは漫画っていうものを初めて手に取ったときの思いを言っていたのかなと思いました。
たしかに、漫画を読む総人口は減ってはいても漫画を読まないということではないと仮定して色々調べてみました。
では、これから私が調査した漫画離れの実態について一緒に見ていきましょう。
漫画は好きですか?
データはNTTレゾナント株式会社が運営するアンケートサービスのgooリサーチによるデータになります。

75%が漫画が好き。
しかも、20代前半では80%を超えています。
ここをピークに下がってくる傾向はありますが、

40代でも
64.5%は漫画が好き
というデータが出てきました。
漫画は読みますか?
同じgooリサーチの同検証結果のデータでは。

よく読んでいる30.7%。

たまに読む層も合わせると
全体で78.2%が漫画を読んでいる
ということでした。
今度は、ECのミカタというサイトからデータを拝借してきました。
広告漫画は目に留まる?
and factory株式会社は株式会社トレンド・プロと協業COMIADするにあたりトレンドプロが実施した調査結果によると。


86%が漫画は目に留まる
というデータが明らかに。
漫画と活字どっち?
どんどん行きますよ。
次は、活字と漫画はどちらが読まれているかを見ていきます。
データはガベージニュースというサイトから借りてきました。
出版物分類別売構成比のデータ。

2022年のデータでは全体的に売り上げは減少傾向にありますが、文庫、児童書、漫画は増えています。
サイトを開いて活字と漫画で同じ内容を言っているとしたら、漫画の方が読まれやすいということの裏付けではないでしょうか。
ここからは、本題の漫画広告は効果があるのか?について迫っていきます。
漫画広告の効果の事例
次に紹介したいのは、LINE社コンテンツマーケティングチーム、チーフプロデューサーの谷口マサト氏による2017年3月1日のnoteの記事。
”漫画広告はやっぱり態度変容に効いてた”から意訳抜粋してみます。
この記事の中では、漫画のスポンサードコンテンツはどういった効果を生んでいるのかの調査結果についての記事。
HISで手掛けた仕事での広告効果。
バリ婚!最後の家族旅行という広告漫画を制作して公開したところ、以下のような結果が得られたという。

この漫画が公開されたのが2016年12月27日。
その後の、HISの純利益のデータを紹介します。

通期 | |
---|---|
2013年 | 479,478 |
2014年 | 523,246 |
2015年 | 537,456 |
2016年 | 523,705 |
2017年 | 606,024 |
2018年 | 728,554 |
2019年 | 808,510 |
2020年 | 430,284 |
2021年 | 118,563 |
2022年※ | 142,794 |
2023年 | 251,866 |
2024年 |
※2022年10月期期初より【収益認識による会計基準】を適応
2019年10月の純利益はHIS史上最高の売上高8,080億5,100万円。

2020年以降は世界的に始まったプランデミック
武漢ウイルスショックによって旅行業が壊滅的打撃を受けてるから仕方ない
単純にこの漫画だけの効果ではないかもしれませんが、好印象で国民に受け入れられていた事例と言えます。
色々なデータを紹介してきましたが、ここからは、どういう広告漫画であれば最大の効果を得られるかについてお話しします。
費用対効果
MDC社 | |
---|---|
カラー | 35,000円 |
モノクロ | 30,000円 |
MS社 | |
カラー | 43,000円 |
モノクロ | 35,000円 |
MDS社 | |
カラー | 38,000円 |
モノクロ | 28,000円 |
MF社 | |
モノクロ カラー | 30,000円 |
MP社 | |
カラー | 42,000円 |
モノクロ | 36,000円 |
TB社 | |
カラー モノクロ | 20,000円 |
T社 | |
カラー モノクロ | 37,500円 |
P社 | |
カラー モノクロ | 64,000円 |
代行業者の平均外注料金 | |
カラー | 38,687円 |
モノクロ | 35,062円 |
えでくーでは、クリエイティブコンテンツの相場を調査しています。
上記の表は、漫画の制作会社に依頼した場合の制作費の相場です。
モノクロが35,062円で、カラーが38,687円でした。
上記で紹介しているHISの漫画は、コマ数を数えてみると132コマありました。
今だいたい、商業誌の1ページのコマ数は5 ~ 6コマになっています。
それで計算すると22Pとなります。
制作会社のカラー漫画の1ページの単価は38,6887円ですが、わかりやすくここでは38,000円として計算します。
22P × 38,000円 = 836,000円
だいたい80万円の費用が掛かっています。
武漢ウイルスが起こるまでは過去最高の収益をたたき出していました。

全てがこの漫画な訳はないですが
漫画広告の役割は果たしていると考えられる
効果を発揮した要因
漫画広告に80万円のお金をかけられる資本力と、Yahooの集客力で多くの人に見てもらえたことが大きな要因です。
全ての企業が広告にお金を使えるわけではないので、ポイントを抽出してみると
上記のことが重要ということが見えてきます。
ただ、SNSというのは結構フォロワーを増やすのって難しいので、広告を作ってSNSなどの専門業者に拡散を依頼するという方法もあります。
効果的な漫画広告の作り方
広告漫画と漫画広告の違い

広告漫画と漫画広告の違いって分かりますか?
言葉は似ていますが同じものではありません。
広告漫画は、ただ枠の中でイラストが会話して商品紹介をするような漫画風のイラストのこと。
漫画広告というのは、ちゃんと登場人物にキャラがあって感情で動いて最終的になんらかの流れの中で商品を紹介するという漫画として成立している広告のことです。
上述したHISの漫画もそうなのですが、人間には感情があるので、人間の感情に何かしらの訴えがないと、その物語は印象に残りません。

だから、広告漫画を
いくらお金をかけて掲載しても無意味
効果的な漫画広告とは
ここまで見てきたデータから、漫画広告は効果はかなり期待できます!!
ですが、間違ってしまうと漫画風広告となってしまい効果はないばかりか、反感を買いかねません。
では、どうすれば、広告として最大の効果が得られるのかについてPOINTをまとめてみました。
2つのPOINTで漫画広告の効果を発揮!
キャラを立てたストーリー展開ができる漫画力を持った漫画家が必要
依頼主のサイトや実店舗での何らかの集客力があれば、フリーペーパーとして陳列、サイトで漫画を公開すれば相乗効果で威力も抜群
発信力がない場合は、SNSの力を借りのも効果大です。
Twitterやfacebook、Instagramなどは漫画とは相性がいいのでおすすめです。
他には、HISのようにYahooなどのポータルサイトに掲載するということもいいですね。
色々、漫画広告についてお話ししてきましたがメリットもありますが、デメリットもあります。
キャラとして立たせるためにはある程度のページ数、連載形式となると話数も必要になってくるためコストがかかります。

コストと相談して、広告漫画を
検討してみることをおすすめ!
漫画広告の費用比較
えでくー 写真漫画 | えでくー スタンダード漫画 | 制作会社 | |
---|---|---|---|
モノクロ | 25,000円 | 30,000円 | 35,062円 |
カラー | 40,000円 | 38,687円 |
漫画の制作会社と比較すると、カラーはえでくーの方が高額ですが、モノクロは広告会社より安いです。
えでくーでは、通常のスタンダードな漫画制作サービスの他に、写真を使用した動く漫画という制作サービスも提供しています。
そちらは、漫画の中で使用する写真や動画は用意していただく必要があるのですが、スタンダードな漫画サービスより安く制作できます。
えでくーの漫画サービスの費用比較
漫画バナー | 写真漫画 | スタンダード漫画 | 格安漫画動画 | 漫画動画 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
モノクロ | 20,000円 | 25,000円 | 30,000円 | |||
カラー | 40,000円 | |||||
1分辺りの費用 | モノクロ | 40,000円 | 45,000円 | |||
カラー | 90,000円 |
えでくーでは、漫画バナー、写真漫画、スタンダードな漫画、格安漫画動画、漫画動画の5つのサービスを提供しています。
私たちの静止画の普通の漫画サービスは、漫画動画にすることもできる(追加費用は必要)ので、漫画広告をそのまま、YoutubeやSNSで使える漫画動画広告としても使えるメリットがあります。
漫画や、漫画動画の広告が高い…という場合には、1 ~ 4コマで構成する漫画バナーというサービスもあります。
状況によって、漫画の形態を選べます。

漫画バナーも追加費用なしで
動く漫画にできるよ!
漫画サービス!
漫画バナー

1 ~ 4コマで作る漫画バナーも好評です。
上記の漫画バナーでは4コマですが、これを1コマにしてgifアニメとして動く4コマ漫画としても作ることができます。

動きが加わるので
目が留まる!
漫画


いずれも業界10年以上の経験豊富な漫画家が
対応しますので任せて安心!!
写真漫画


写真を使用した
一風変わった漫画サービス!
格安漫画動画

漫画作成ソフトを使用した
お得な漫画動画の制作サービス!
漫画動画

スタンダードな
漫画動画の制作サービス!
見積もり、ちょっとした疑問などお気軽にメールをしてくださいね。
まとめ
漫画広告の効果を事例と共に解説しました。
よい漫画家さんに出逢えますように。
コメント