【8万円台~】30分以上動画撮影できる一眼レフカメラTOP6!

当サイトのリンクには広告が含まれています。
カメラ:PANASONIC LUMIX DC-GH5M2

アンケートにご協力ください!

使用してるイラストソフトアンケート
使用してる動画ソフトアンケート


長い時間動画を撮影できるカメラランキング!

はじめまして。
デジえしべるです。

カメラマン🥚

動画撮影したいけど
一眼レフが欲しい

以前は、静止画を撮影するカメラは、30分までしか動画撮影できないという制約があったために、30分以上撮影できるカメラが少なかったんです。

今回は、30分以上動画を撮影できる一眼レフカメラをランキング形式で紹介していきます

この記事を書く時に調べてて初めて知ったメーカーがあります

それは、SIGMA

このメーカーでも70分間撮影できるカメラを発売していて、評判も上々で気になっています。

この記事で30分以上としているのは、4K画質で30分以上撮影できるカメラを紹介しているので、そこを検討材料にしてください

日時計

その制約は撤廃されて
30分以上撮影できるカメラが出てき始めている

それでは、長く動画撮影ができる一眼レフカメラランキング行ってみよ~!

目次

30分以上動画を撮影できる一眼レフカメラランキング!

日時計のアイコン
日時計

絵描きブロガーの日時計です。

私は10年以上漫画やイラストなど絵に関わる制作をしてきました。

実績としては、東京03 in UNDERDOGSや、あいち産業振興機構のような公的機関のPVの絵コンテなど。
しんまい動画コンクールで特別賞受賞。

※Amazon のアソシエイトによって、日時計は適格販売により収入を得ています

一眼レフ、ミラーレス、コンデジ、フィルムカメラなど種類別カメラ、カメラの相場、レンタルに処分方法などカメラ情報満載!

初心者にもわかりやすいおすすめカメラランキング↓↓↓
【初心者も理解度UP】写真好きがおすすめするカメラTOP3!

動画向けカメラ比較

スクロールできます

EOS 6DMark II

fp

LUMIX
DC-S1H

VLOGCAM
ZV-E10

α7S III

LUMIX
DC-GH5M2
メーカーCANONSIGMAPANASONICSONYSONYPANASONIC
センサーサイズフルサイズフルサイズフルサイズフルサイズフルサイズマイクロ
フォーサーズ
画素数2,620万2,460万2,420万2,420万1,290万2,033万
撮影時間160分70分無制限125分60分無制限
発売日2017年2019年2019年2024年2020年2021年
価格225,000円2200,000円386,100円86,465円412,700円133,625円
詳細詳細詳細詳細詳細詳細
動画向けカメラ比較(税込、2025/08/30)

30分以上動画撮影ができるカメラを集めてみました。

といっても、このサイトでは、私自身が動画撮影もできたらいいなと思って、ランキング上位には動画撮影の時間が長いものをもっていっているということもしています。

この中では、記事の中のランキングではTOP3ではないですが、SONY VLOGCAM ZV-E10は安くておすすめです。

日時計

価格は定価だから
実際はもっと高かったり、安かったりする

30分の壁

静止画を撮影するカメラは、短い時間、正確に言うと29分59秒までしか撮影できないという制約があります

では、なぜ30分しか撮影できないような制約があるのか?ですが。

それは、”関税”です

欧州連合(EU)に輸出するときに、写真撮影用のカメラとビデオカメラでは、輸出の際の関税の割合が大きく変わってくるため

カメラの種類関税
デジタルカメラ0%
テレビビデオカメラ4.1%
ビデオカメラその他10.5%

それで、関税を回避するために写真用カメラの撮影時間を29分59秒までしか連続撮影できないようにするという、メーカー側の自主規制をしたことが原因

日時計

関税品目分類委員会が、30文以上の撮影できるカメラは
ビデオカメラに分類して、高い関税をかけると決定

  • ビデオの画質が800px × 600px以上
  • フレームレートが23fps以上
  • 動画の連続録画時間30分以上

これが詳細な条件。

しかし、その後日EU経済連携協定発効によって、一部製品の関税が撤廃されることになりました
その製品には、ビデオカメラも含まれていました

EOS Kiss X9i

スクロールできます
サービスセット内容短期1か月
レンタル:CAMERA RENTのアイコン
CAMERA RENT
ダブルズームキット
18 ~ 55㎜
55 ~ 250㎜
7,150円
レンタル業者:ゲオあれこれレンタルのアイコン
ゲオあれこれ
レンタル
レンズセット
18 ~ 135mm
5,800円
4泊5日
レンタル:GOOPASSのアイコン
GOOPASS
ダブルズームセット5,991円
2泊3日
11,980円
レンタル業者:PANDA STUDIOのアイコン
PANDA
STUDIO
ダブルズームセット2,783円 / 日
3日~
レンタル:ナニワレンタルのアイコン
ナニワレンタル
レンズセット
18 ~ 135㎜
9,200円
3日
15,500円
レンタル:APEX RENTALSのアイコン
APEX
RENTALS
こどもイベント撮影セット
18 ~ 400mm
12,400円
3泊4日
レンタル業者:Rentioのアイコン
Rentio
便利ズームレンズ
18 ~ 400mm
13,800円
3泊4日
16,800円

カメラは、やっぱり高価なものなので、なるべく失敗なく購入したいもの

そこでおすすめなのは、購入前のレンタルです

上記のモデルを取り扱っているサービスで料金を比較してみました。

カメラはレンタルとサブスクがあって、似ているようで若干違います

考え方としては、”使用感を試すならレンタル、所有したくないならサブスク”という選び方があります

日時計

長期間借りるならサブスクの方が安い!

以下の記事では、サービスの選び方、サービス紹介、おすすめレンタルサービスについてまとめています

お得なカメラのおすすめレンタル業者ランキング↓↓↓
【料金比較】カメラがお得なおすすめレンタル業者TOP5!

カメラはどうやって学ぶ?

スクロールできます
書籍:カメラはじめます!
独学
習い事サイト:ストアカのアイコン
教室
専門学校:総合学園ヒューマンアカデミーのアイコン
専門学校
疑問解決力
自分のペース
期間時間がかかる早い
子どもも学べる学べる学べる学べない
話の作り方
費用安い抑えられる高い
詳細詳細詳細
絵の勉強方法(全て税込、2025/08/26)

カメラって、それなりに高いものを買うと、やっぱり嬉しいから持ち歩いて、ことあるごとに撮影して…っていうことをするから、自分で触ってるだけでも、ある程度習得出来てきます。

でも、やっぱり、人に教えてもらう方が習得も早いし、習いたいよ~という方には主に三つの習得方法があります。

お金をかけられない場合は、参考書やチュートリアル動画で勉強するという方法

少しお金をかけられるなら、カメラ教室や、ストアカやUdemyのようなスキル販売型の習い事サービスもおすすめです

プロを目指す勢いで学びたいなら、専門学校という選択肢もあります

教室や習い事サービスと、専門学校の違いは、勉強する幅広さ

操作方法、撮影方法などピンポイントで学べるのが教室や習い事サービス、そういった基礎的な技術以外に、写真展などの規格の練り方など総合的に学べるのが専門学校です。

カメラっていくらするの?

カメラの種類相場
コンデジ5 ~ 15万円
エントリーモデル10万円~
カメラを本気で始める30万円~
ハイエンドモデル50万円~

このサイトでは、一般的には高級と言われている部類の一眼レフとか、ミラーレスカメラを紹介しています。

そこにカテゴライズされている中の相場となります。

APS-Cとかフルサイズのカメラが欲しくても、そこまでお金は出せないということなら、コンデジがおすすめです
値段はピンキリですが、5万円位から買えるものもあるので、そこらへんで探してみるといいでしょう。

一眼レフとか、ミラーレスが欲しいとなると10万円~という費用感。

長く動画撮影ができる一眼レフカメラランキング!

厳選カメラTOP6!

第1位 CANON EOS 6D Mark II

品名EOS 6D Mark II
メーカーCANON
本拠地東京都大田区
生産は台湾、中国、マレーシア
サイズ14.4㎝ × 11.1㎝ × 7.5㎝
重量765g
センサーサイズフルサイズ
画素数2,620万
撮影時間2時間40分
備考
取扱日2017年8月4日
225,000円(税込、2025/08/30)

第2位 SIGMA fp

品名fp
メーカーSIGMA
本拠地神奈川県川崎市
生産は日本
サイズ11.3㎝ × 9㎝ × 4.5㎝
重量422g
センサーサイズフルサイズ
画素数2,460万画素
撮影時間70分
備考
取扱日2019年10月25日
2200,000円(税込、2025/08/30)

第3位 PANASONIC LUMIX DC-S1H

品名LUMIX DC-S1H
メーカーPANASONIC
本拠地東京都港区
生産は中国
サイズ15.1㎝ × 11.4㎝ × 10.1㎝
重量1,164g
センサーサイズフルサイズ
画素数2,420万画素
撮影時間無制限
備考
取扱日2019年9月25日
386,100円(税込、2025/08/30)

第4位 SONY VLOGCAM ZV-E10

品名VLOGCAM ZV-E10
メーカーSONY
本拠地東京都港区
生産はタイ
サイズ11.5㎝ × 6.4㎝ × 4.5㎝
重量343g
センサーサイズフルサイズ
画素数2,420万画素
撮影時間125分
備考
取扱日2024年8月2日
86,465円(税込、2025/08/30)

第5位 SONY α7S III

品名α7S III
メーカーSONY
本拠地東京都港区
生産はタイ
サイズ12.9㎝ × 9.7㎝ × 8.1㎝
重量699g
センサーサイズフルサイズ
画素数1,290万画素
撮影時間60分
備考
取扱日2020年10月9日
412,700円(税込、2025/08/30)

第6位 PANASONIC LUMIX DC-GH5M2

品名LUMIX DC-GH5M2
メーカーPANASONIC
本拠地東京都港区
生産は中国
サイズ13.9㎝ × 9.8㎝ × 8.7㎝
重量647g
センサーサイズマイクロフォーサーズ
画素数2,033万画素
撮影時間無制限
備考
取扱日2021年6月25日

まとめ

ところで、この記事を書いてて思ったのですが、30分以上動画を撮影できるカメラ欲しいですか?

私は、本業の方でホワイトボードアニメーションをやってる関係で、ビデオカメラ買わないとなと思っていました。

↑↑↑ホワイトボードアニメーションはこういうやつ

でも、ネットで動画を観てたら、一眼レフカメラみたいなもので、長尺撮影しているのを見て、”あぁ、一眼レフでも動画撮影できるんだ”と思ってから、長い時間動画撮影できる一眼レフをまとめたら、欲しい人の需要に火閣下るかなと思って、この記事を書きました。

でも、多くの人は動画撮影できるかどうかなんて、あまり興味はないかも知れませんね。

アンケートにご協力ください!

使用してるイラストソフトアンケート
使用してる動画ソフトアンケート


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次