XP-penの無印とProの違いを解説!
はじめまして。
デジえしべるです。
普通のArtistとArtist Proってあるけど何が違うの?
値段?
それともカッコだけ?
違います。
わかりやすく簡単に言うと一般向けかプロ仕様かの違い。
詳しく言うと、色域の違いとスタンドの有無。
ここら辺は記事の本編で詳しく説明するよ。
色域とは表現できる色の幅。

私の体感だと現時点では
AdobeRGBが高いほどキレイな発色になるという印象
記事の後半ではXP-penのおすすめ液タブも紹介してるからそっちもよろしく!
XP-penのProとの違いを徹底比較!


デジえしべるは、デジタル絵描きのための設定方法、クリエイターPC、液タブ、モニター、ソフトなどデジタル画材全般の知識を共有して、"みんなで絵を極めよう"をコンセプトにしたサイト。
XP-penとは
運営 企業 | 深圳汉王友基科技有限公司 Hanvon Ugee Technology Co., Ltd. |
---|---|
親会社 | 汉王科技股份有限公司 Hanvon Technology Co., Ltd. |
国 | 中国 |
主力製品 | ペンタブレット |
オンラインストア | XP-PEN |
特徴 | 国産に比べると液タブが安価で高性能 少しづつ精度も上がって日本でも知名度を高めている |
元々は台湾の会社だったのが合併を繰り返して今の深圳に本社を置く企業になった。
以下の記事で、XP-penのおすすめ液タブの購入時の注意点、大きいサイズを薦める理由、おすすめモデルなどを紹介してるよ。
無印とProの違い
- 色域
- スタンド付属の有無
- 応答速度の速さ
色域とは、着色した時の色の表現の広さ。
パーセンテージが大きいほど発色がキレイに表現できる。
今三代目の液タブを使用してきた経験からすると、日本人としては悔しいけどAdobeRGBのパーセンテージが大きいほどいい色が表現できるという肌感覚。
そして、色域が広いということは値段も高い。
基本的に画面サイズが大きくなればなるほど高くなっていく。
次の項目では各モデルの色域を比較していく。
色域とは


AdobeRGBが90%を超えているものは青の太字にしてみた。
購入する時はAdobeRGBの値が90%のものを選ぶようにしよう。
解像度比較
モデル | インチ | 解像度 |
---|---|---|
Artist | ||
10 | 10 | 1,920px × 1,080px フルHD |
10 セカンド | ||
12 | 11.6 | |
12 セカンド | 11.9 | |
13 セカンド | 13.3 | |
13.3 V2 | ||
16 セカンド | 15.4 | |
22 セカンド | 21.5 | |
24 | 23.8 | 2,560px × 1,440px 2.5K |
Artist Pro | ||
12 | 11.6 | 1,920px × 1,080px フルHD |
13.3 | 13.3 | |
14 | 14 | 1,920px × 1,200px フルHD |
15.6 | 15.6 | 1,920px × 1,080px フルHD |
Innovator16 | ||
16TP | 3,840px × 2,160px 4K | |
16 | 15.4 | 1,920px × 1,080px フルHD |
16 Gen2 | 16 | 2,560px × 1,600px 2.5K |
22 | 21.5 | 1,920px × 1,080px フルHD |
22 E | 21.5 | |
22 R | ||
24 | 23.8 | 2,560px × 1,440px 2.5K |
XP-penは高解像度モデルは全部で3モデル。
4KはArtist Pro 16TPのひとつ。
リフレッシュレート
モデル | リフレッシュ レート |
---|---|
Artist | |
10 | |
10 セカンド | 60Hz |
12 | |
12 セカンド | 60Hz |
13 セカンド | |
13.3 V2 | |
15.6 | |
16 セカンド | |
22 セカンド | |
24 | |
Artist Pro | |
12 | 60Hz |
13.3 | |
14 | |
15.6 | 60Hz |
Innovator16 | |
16TP | 60Hz |
16 | |
16 Gen2 | |
22 | |
22 E | |
22 R | |
24 |
リフレッシュレートは液タブの遅延に大きく関わってくる機能。
そのため数値が大きければ大きいほどいいけど…
中華製液タブでは今のところ60Hzが上限。



今後に期待
色域比較
モデル | Adobe RGB | sRGB | その他 |
---|---|---|---|
Artist | |||
10 | 88% | 120% | NTSC85% |
10 セカンド | 88% | 120% | NTSC89% |
12 | 不明72% | ||
12 V2 | 不明72% | ||
12 セカンド | 94% | 127% | NTSC90% |
13 セカンド | 96% | 130% | NTSC90% |
13.3 V2 | 75% | ||
16 セカンド | 94% | 127% | NTSC90% |
22 セカンド | 90% | 122% | NTSC86% |
24 | 94% | 127% | NTSC90% |
Artist Pro | |||
12 | 120% | NTSC72% | |
13.3 | 91% | 120% | NTSC88% |
14 | 85% | 99% | NTSC90% |
Innovator16 | 92% | 125% | NTSC88% |
16 | 99% | 133% | NTSC94% |
16TP | 92% | 124% | NTSC88% |
16 Gen2 | 97% | 99% | DCI-P3 99% |
22 | 77~82% | ||
22 E | 77% | ||
22 R | 90% | 120% | NTSC88% |
24 | 90% | 118% | NTSC84% |
シリーズ初期のものはAdobeRGBだかsRGBだか、NTSCだかがわからない。
Artsitモデルはほとんどが90%を超えている。
ただ、最近普通のArtistでも90%のものも出てきているから、今はさらに上の性能を開発している段階なのかも。
応答速度比較
モデル | 応答速度 |
---|---|
Artist | |
10 | 不明 |
10 セカンド | 30ms |
12 | 14ms |
12 セカンド | 25ms |
13 セカンド | |
13.3 V2 | |
16 セカンド | 25ms |
22 セカンド | 8ms |
24 | 14ms |
Artist Pro | |
12 | 14ms |
13.3 | |
14 | 25ms |
15.6 | 14ms |
Innovator16 | 16.4ms |
16TP | 25ms |
16 | 14ms |
16 Gen2 | 20ms |
22 | 14ms |
22 E | 25ms |
22 R | 14ms |
24 |
応答速度はArtistもProも変わりないかなぁ。
ただ、一番速度が速いのはArtistの22 セカンドの8ms。
ショートカットキー比較
モデル | ショート カットキー | タッチバー |
---|---|---|
Artist | ||
10 | 6 | |
10 セカンド | 6 | |
12 | 6 | 1 |
12 セカンド | 8 | |
13 セカンド | 9 | |
13.3 V2 | 6 | |
16 セカンド | 10 | |
22 セカンド | ||
24 | ||
Artist Pro | ||
12 | 8 | 1 |
13.3 | 8 | 1 |
14 Gen2 | ||
15.6 | 8 | 1 |
Innovator16 | 8 | 1 |
16TP | ||
16 | 8 | 1 |
16 Gen2 | ワイヤレスショートカットリモート付属 | |
22 | なし | |
22 E | 8 | |
22 R | 20 | 2 |
24 | 10 | 1 |
ショートカットキーもArtistもProもそこまで変わらない。
Artist Pro14 Gen2、Artist Pro16 Gen2にはショートカットがついていない代わりにリモコンが同梱している。
スタンド比較
モデル | スタンド |
---|---|
Artist | |
10 | なし |
10 セカンド | なし |
12 | なし |
12 V2 | なし |
12 セカンド | なし |
13 セカンド | なし |
13.3 V2 | なし |
15.6 | なし |
16 セカンド | なし |
22 セカンド | 付属 |
24 | 付属 |
Artist Pro | |
12 | なし |
13.3 | 付属 |
14 | 簡易型 |
15.6 | 付属 |
Innovator16 | 付属 |
16 TP | なし |
16 | なし |
16 Gen2 | 簡易型 |
22 | 付属 |
22 E | 付属 |
22 R | 付属 |
24 | なし |
Artistはほとんどスタンドが付属していない。
まぁ、小さいモデルが多いっていうのもあるけど。
大きくなるにつれて簡易スタンドか一体型かのスタンドが付属している。
XP-penのProは違い別おすすめモデル!
趣味向けおすすめモデルTOP3!
第3位 Artist 12セカンド


品名 | Artist 12セカンド |
---|---|
販売元 | XP-Pen |
本拠地 | 中国 |
インチ | 11.9インチ |
サイズ | 34.6㎝ × 20.9㎝ × 1.2㎝ |
解像度 | 1,920px × 1,080px(HD) |
色域 | AdobeRGB94% sRGB127% NTSC90% |
応答速度 | 25ms |
接続 | USB-C |
備考 | 充電不要ペン(X3 Elite Plus) ショートカットキー8個 |
取扱日 | 2021/10/19 |
第2位 Artist Pro 14 Gen2


品名 | Artist Pro 14 Gen2 |
---|---|
販売元 | XP-Pen |
本拠地 | 中国 |
インチ | 14インチ |
サイズ | 35.9㎝ × 26.9㎝ × 1.9㎝ |
解像度 | 1,920px × 1,200px フルHD |
色域 | AdobeRGB 85% sRGB 99% |
応答速度 | 25ms |
接続 | USB-C 3 in 1ケーブル |
備考 | 充電不要ペン(X3 Pro) リモコン同梱 |
取扱日 | 2020/06/30 |
第1位 Artist 13.3 Pro


品名 | Artist 13.3 Pro |
---|---|
販売元 | XP-Pen |
本拠地 | 中国 |
インチ | 13.3インチ |
サイズ | 37.8㎝ × 22.5㎝ × 1.2㎝ |
解像度 | 1,920px × 1,080px(HD) |
色域 | AdobeRGB91% sRGB120% NTSC88% |
応答速度 | 14ms |
接続 | USB-C |
備考 | 充電不要ペン(X3 Elite) ショートカットキー8個 |
取扱日 | 2022/09/14 |



青、緑、ピンク、黒の4色展開
プロ向けおすすめモデルTOP3!
第3位 Artist 16 Pro


品名 | Artist 16 Pro |
---|---|
販売元 | XP-Pen |
本拠地 | 中国 |
インチ | 15.4インチ |
サイズ | 44.3㎝ × 25.6㎝ × 0.9㎝ |
解像度 | 1,920px × 1,080px(HD) |
色域 | AdobeRGB94% sRGB127% NTSC90% |
応答速度 | 14ms |
接続 | HDMI USB |
備考 | 充電不要ペン(X3 Elite Plus) ショートカットキー8+1 スタンド付属 |
取扱日 | 2020/05/28 |
第2位 Artist 24 Pro


品名 | Artist 13.3 Pro |
---|---|
販売元 | XP-Pen |
本拠地 | 中国 |
インチ | 23.8インチ |
サイズ | 63.2㎝ × 37㎝ × 4.5㎝ |
解像度 | 2,560px × 1,440px(2.5K) |
色域 | AdobeRGB90% sRGB118% NTSC84% |
応答速度 | 14ms |
接続 | HDMI USB-C |
備考 | 充電不要ペン ショートカットキー10+1 VESA規格対応100㎜ × 100㎜ |
取扱日 | 2020/05/28 |
まとめ
- サイズが大きい方がいい絵が描ける!
- ArtistとProの違いは色域と応答速度!
- XP-penの高解像度モデルは発展途上!
XP-penの液タブで迷ったときは、Artist 16 ProかArtist 24がおすすめ!
いい絵を描けるように祈っています。
コメント