【目的の明確化】初心者向けカメラの選び方を伝授!

初心者向けカメラの選び方を共有!
はじめまして。
デジえしべるです。

初めてカメラを選ぶんだけど
選び方がわからない…
カメラは奥が深くてカメラ本体、レンズ、センサーサイズ…
とにかく、色々あって選べない…そんな初心者向けにカメラを持つ意味、最低限の機能紹介をしたので参考にしてほしいです。
一眼レフやミラーレスカメラのようなガチカメラは、安いものでも5万円以上するので、高級な部類の商品です。
そのカメラがせっかく買っても、押し入れに眠ったままになることは珍しくありません。
それが、望ましいとは思わないので、カメラを買う意味をはっきりさせたうえで、まだ必要ならカメラを買う、必要ないなら、スマホでという線引きを紹介していきます。
キレイな写真は、今の時代スマホでも撮れます。
それでも、カメラを買う必要はあるのかについてしっかり考えた方が良いです。



私がカメラを買ったのは
絵に活かす、素材として販売する
という目的がある
それでは、初心者向けのカメラの選び方を伝授していくぞ!
初心者向けのカメラの選び方!


絵描きブロガーの日時計です。
私は10年以上漫画やイラストなど絵に関わる制作をしてきました。
実績としては、東京03 in UNDERDOGSや、あいち産業振興機構のような公的機関のPVの絵コンテなど。
しんまい動画コンクールで特別賞受賞。
※Amazon のアソシエイトによって、日時計は適格販売により収入を得ています
一眼レフ、コンデジ、フィルムなど種類別カメラ、カメラの相場、レンタルに処分方法などカメラ情報満載!
初心者にもわかりやすいおすすめカメラランキング↓↓↓
【初心者も理解度UP】写真好きがおすすめするカメラTOP3!
カメラは何のために必要?
- スマホとガチカメラの違い
- 目的はあるのか
- カメラの機能
私は、遅咲きではありますがカメラが好きです。
購入して3年経ちますが、ずっと持ち歩いて、使い続けています。
私が懸念しているのは、せっかく買った”カメラが家で眠ったままにならないか”です。
カメラが不要になる原因は、スマホとの違い、カメラを使う目的にあります。
それらを踏まえたうえで、まだカメラが必要なら、3のカメラの機能の項目で”初心者のカメラを選ぶポイント”を紹介しているので、そこを見てほしいです。
スマホとガチカメラの違い
スマホ | コンデジ | ミラーレス | 一眼レフ | |
---|---|---|---|---|
レンズ | カメラと一体 | 選べる | 選べる | |
センサーサイズ | 小さい | 普通 | 大きい | 大きい |
サイズ | コンパクト | コンパクト | 大きくて重い | |
使いやすさ | 楽ちん | 少し難しい | 少し難しい | |
露出 | ||||
値段 | 5万円~ | 5万円~ | 10万円~ | 30万円~ |
今って、スマホの性能がどんどん進化しているので、スマホで撮影したものと一眼レフで撮影したもので、どっちがどっちだかわからなくなってきているのは事実。
ですが、違いが現れるのが
- 薄暗いところで撮影した写真
- 拡大したときのきめ細やかさ
ここに大きな違いが現れてきます。
薄暗いところで撮影すると、写真の仕上がりに違いが現れてくるのは、センサーサイズの項で紹介している画像でもわかってもらえると思います。
なので、上記で紹介している画像でも問題ない場合は、今のままスマホ撮影でいいと思います。
目的はあるのか


これまで紹介してきたようにスマホでもキレイな写真も動画も撮れます。
なので、せっかくカメラを買っても、結局スマホ画像で満足してしまうと、次第にカメラは押し入れで眠ることになります。



それはもったいない!
だから、カメラをずっと使い続ける”理由”だったり、”目的”がないと、カメラを買う意味はないと思います。
私の場合、絵のせかいという素材サイトを運営しているので、始めていく土地は、画像セットとして販売するという目的があるため、カメラを持参して、目的の時間の2 ~ 3時間前に到着する、もしくは、目的のことが終わった後写真撮影しまくります。
このように、目的があるならカメラを買う意味が大いにあります。
初心者にはレンズキットが吉!


一眼レフやミラーレスのような、レンズ交換ができるカメラの場合、本体のみとレンズキットで販売されています。
それらは、言葉通り本体のみで売っていて、レンズは自分で選んで購入してやっと撮影できるという売り方。



レンズもピンキリだから
かなりお金がかかる
レンズキットというのは、標準的なレンズとあらかじめセットされたものを販売していて、それを買えばすぐに撮影できるという売り方。
初心者のうちは、カメラの見方もわかなければ、レンズの何かなんかも全くわからない。
調べても、???な感じ。
興味があれば、自分でカメラの深部、レンズなどを調べていくので、その後は、興味によってカメラの選び方もつかめてきます。
なので、入門編としてはレンズキットで十分。
機能で選ぶ3つのポイント
- センサーサイズ
- 手振れ補正性能
- 長時間録画
メーカーなんか今は、どんどん技術が拮抗しているので、正直どこを選んでも間違いはありません。
それぞれメリット、デメリットがあるので。
それよりは、技術がなくても”キレイな写真が撮れる”ことが重要なので、そのためのポイントをまとめてみました。
センサーサイズ
マイクロフォーサーズ | ASP-C | フルサイズ | |
---|---|---|---|
画質 | 普通 | いい | 高画質 |
明るさ | 普通 | 明るい | 明るい |
ボケ | そこそこ | ボケる | キレイにボケる |
重さ | 軽い | 普通 | 重い |
価格 | 安い | 普通 | 高い |
センサーサイズは、細かく説明していけばどんどんディープになっていきますが、”サイズが大きくなるほどいい写真が撮れる”ということを抑えておけば十分です。


左はX-S10で撮影したもので、右がタブレットで撮影したもの。
基本的に、保存しているのは移りがいいものなので、何枚か撮った中の出来がいいものが、右ものも。
右の画像は、ところどころボヤているのに対して、左の方は全身くっきり撮影できています。



X-S10のセンサーサイズはASP-C
手振れ補正性能
方式 | 詳細 |
---|---|
光学式 ※レンズシフト方式 | レンズ内の部品を動かして補正する高性能な方式 |
センサーシフト式 | 撮像センサーを動かして補正する方式 |
電子式 | 画像処理で補正する方式(効果は限定的) |
ハイブリッド式 | 光学式と電子式を組み合わせた方式 |
手振れ補正は、菅れが動いても鮮明な写真を撮れるようにする機能。
長時間録画したい


デジタルカメラは、以前は、欧州連合(EU)に輸出する際、写真撮影用のカメラとビデオカメラでは関税の割合が違いました。
デジタルカメラは0%で、ビデオカメラには10.5%など。
その境目が30分以下のものをデジタルカメラと定義していたため、カメラメーカーは自主的に録画時間を29分59秒という規制をかけていました。
ですが、その後、その規制は撤廃されたので、少しづつ長時間録画できるデジタルカメラが出てきているのが今。



インタビューとか街頭演説とか撮影するなら
長時間録画向けの一眼レフがおすすめ!
以下の記事では、30分の壁はなぜ?、おすすめカメラについて紹介しています。
購入前にお試し
EOS Kiss X9i

突然購入する前に、レンタルするという方法もあります。
上記は、同じカメラを取り扱っているレンタルサービスで料金を比較したもの。
サービスによって、料金設定が違うので、利用しやすいサービスで、興味があるカメラをレンタルして、購入前に使用感を試すこともおすすめです。
以下の記事では、サービスの選び方、サービス紹介、おすすめレンタルサービスについてまとめています。
初心者にやさしい選び方で選んだカメラランキング!
厳選カメラTOP6!
まとめ
カメラは高級品なので、買うのに少し躊躇すると思います。
その行動の一歩を踏み出す前に、本当にカメラが必要かをしっかり考えた方が、お金の無駄遣いをしなくてすみます。
なぜ、スマホよりいい画質の写真を撮りたいのか、いい画質の写真を撮る目的は何かをしっかり考えてください。
私のように、絵に活かすためにいい写真を撮りたい、素材サイトで自分で撮影した写真を売りたいといった目的がある場合、カメラはフル稼働します。
なので、まずホントにカメラが必要かを考えてから、それぞれの必要な機能について調べても遅くないです。
コメント