【有料版との違い】Lightroomのお試し期間と無料で使い続ける方法

Lightroomの無料で使い続ける方法を伝授!
はじめまして。
デジえしべるです。

Lightroomって無料で使えないかな…
その望み叶います!
- 製品版の無料お試しで7日間使う
- モバイル版は永久無料
Lightroomは、上記の方法で無料で使用できます。
上記は、普通にLightroomを契約すると7日間のお試しができます。
その期間が過ぎると自動的に課金モードに移行するので、辞めたい!となった場合は、ちゃんと手続きをしましょう。
一方のモバイル版は、無料で使い続けることができます。
デメリットとしては、機能が制限されていること。
モバイル版は、AppStoreやGooglePlayでダウンロードすることができます。



改めて思うけど
スマホって全ての世界観を
良くも悪くも一新したなぁ
それでは、Lightroomを無料で使う方法とPC版との違いを共有スタート!
Lightroomのお試し期間と無料で使い続ける方法


絵描きブロガーの日時計です。
私は10年以上漫画やイラストなど絵に関わる制作をしてきました。
実績としては、東京03 in UNDERDOGSや、あいち産業振興機構のような公的機関のPVの絵コンテなど。
しんまい動画コンクールで特別賞受賞。
※Amazon のアソシエイトによって、日時計は適格販売により収入を得ています
特徴、料金体系、できること、同梱ソフトなどLightroom情報まとめ!
Lightroomの料金体系とできること↓↓↓
【何ができるの?】Lightroomの料金体系と同梱ソフト
無料で使う方法
- 7日間の無料お試し期間
- モバイル版は永久に無料
Lightroomは、製品版では無料のお試し期間が設定されています。
その期間は7日間。
その一方で、モバイル版は永久無料!
製品版は無料お試し7日間
単体プラン | フォトプラン | Adobe CC | ||
---|---|---|---|---|
Standard | Pro | |||
月々プラン | 10,280円 | 14,480円 | ||
年間プラン ※月々払い | 1,480円 | 2,380円 | 6,480円 | 9,080円 |
年間プラン ※一括払い | 14,080円 | 72,336円 | 102,960円 | |
AIクレジット | 25 / 月 | 25 / 月 | 4,000 / 月 | |
無料お試し | 7日間 |
Lightroomは、三つん料金体系があります。
それらすべて無料お試し期間は7日間です。
モバイル版は無制限
ここで、皆さん耳寄り情報!
なんと、モバイル版は永久に無料で使い続けることができますよ。
そのモバイル版は、AppStoreとGooglePlayでダウンロードできます。
製品版とモバイル版との違い
![]() ![]() モバイル版 | ![]() ![]() PC版 | 機能詳細 | |
---|---|---|---|
切り抜き | 画像を切り抜く機能 | ||
プリセット | 簡単にオシャレに編集できる機能 | ||
ライト | 画面内の明るさを調整できる機能 | ||
カラー | 写真の色味を調節する機能 | ||
PC | ポートフォリオサイトが作れるWebサービス | ||
Photoshop | 画像編集、イラストなどができるソフト | ||
修正ブラシ | 写真内の汚れを削除する機能 | ||
データ管理 | 画像データを管理する機能 | ||
Lightroom Classic | PCで保存、編集ができるソフト | ||
RAW編集 | RAWデータの編集機能 | ||
プリンター機能 | Lightroom Classic | 印刷時の設定する機能 | |
生成クレジット | 25~ / 月 | Adobe Fireflyを使える回数チケット | |
料金 | 無料 | 1,480円~/月 | |
詳細 | 詳細 |
この通りモバイル版では基本的な作業はできます。
なので、主にスマホで簡単な編集だけしたいという場合は、Lightroom モバイル版は重宝すると思います。
ですが、もっと高度な編集がしたい、Photoshopを使いたいという場合には、モバイル版では物足りなくなるでしょう。
物足りなくなるまでは使うという利用方法でもいいかも知れません。
Lightroomの無料お試しで使い続ける!
モバイル版をダウンロード
無料で使い続けることができるモバイル版。
まず、いきなり課金は抵抗ある…
という方は、モバイル版を使ってみて、物足りなくなったら製品版を契約という流れでもいいと思います。



まずは
写真をイジる楽しさを知ろう!
まとめ
Lightroomには、無料で使う方法が二つあります。
普通に契約して7日間のお試し期間で使用感を確かめる、もう一つは、アプリストアなどでモバイル版をダウンロードして使ってみるなどの方法があります。
おすすめは、まずはモバイル版で、どんな感じなのかなぁ~を自分で確かめてみること。
写真って、思ったより色んな事が出来て楽しいですよ。
じゃんじゃん写真を加工して、SNSにUPしてインプを稼ごう!
コメント