【サブスクとの違い】Substance 3D Painterの買い切りはいつまで?

Substance 3D Painterの買い切りってどこで買えるの?
はじめまして。
デジえしべるです。
3DクリエイターPainterって買い切りがあるらしいけど
どこで買えるの?
Substance 3D Painterは、Adobeのソフトでサブスク契約で販売されています。
- STEAMで買い切り版(22,000円)が買える
- 厳選アセット1,000点が付与
- 購入年はアップグレード権が得られる
- いつ販売終了するかわからない
STEAMで購入すると、Adobeの公式アセットの中から厳選された1,000点のアセットがダウンロードできます。
STEAMで購入した年は、アップデートする権利が得られるので1年間は最新版が使えます。
デメリットは、ずっと最新版は使えないこと、毎月もらえるアセットはもらえないということ。
そして、いつ買い切り版が終了してしまうかわからないこと。
ネット上では、Substance 3D Painterと入力すると販売終了などのキーワードが出ることもありますが、安心してください。
今のところ、STEAMでの販売は継続しています。



1,000点のアセットは
どうやら購入した年しかダウンロードできない模様
それでは、Substance 3D Painterの買い切り版とAdobeのサブスクの違いを共有していくぞ!
Substance 3D Painterの買い切りとサブスクの違いを共有!


絵描きブロガーの日時計です。
私は10年以上漫画やイラストなど絵に関わる制作をしてきました。
実績としては、東京03 in UNDERDOGSや、あいち産業振興機構のような公的機関のPVの絵コンテなど。
しんまい動画コンクールで特別賞受賞。
※Amazon のアソシエイトによって、日時計は適格販売により収入を得ています
特徴、価格帯、同梱ソフトなどSubstance 3D Collection情報まとめ!
Substance 3D Collectionの価格帯を共有↓↓↓
【お得に購入】Substance 3D Collectionの5つの価格帯
STEAMで購入するときのポイント
- 22,000円で永久ライセンスが得られる
- 厳選アセット1,000点が付与
- 購入年はアップグレード権が得られる
- いつ販売終了するかわからない
STEAMでは、Painter、Modeler、Designerが買い切りで購入できます。
以前は、他のSubstanceシリーズも買い切り版がSTEAMで販売されていたこともあるのですが、今は終了してしまっています。
そのため、いつ愁傷してしまうのかはわかりません。



Painterは人気ソフトだから
販売終了することはないと思うけど
STEAMとは、アメリカのValve社が提供する、PCゲームのオンライストア兼プラットフォーム
サブスタンス 3D ペインターの買い切り版
Substance 3D Painterは、STEAMで買い切り版が販売されています。



価格は22,000円
STEAMで購入すると、公式のアセットから厳選された1,000点のアセットをダウンロードする権利が得られるので、忘れずにダウンロードしましょう。
買い切り版のメリット・デメリット
- 単品で購入できる
- 永久ライセンスで経済的
- 購入年はアップデート権がある
- アセットが1,000点もらえる
- アップデートが受けられない
- アセットは1,000点のみ
買い切り版では、上記のようなメリットを受けられますが、Adobeの公式のサブスクで得られる
- 最新機能を使える
- 毎月30点~のアセットはもらえない
上記のメリットが受けられません。
買い切り版とサブスクの違い
| Adobe | STEAM | |
|---|---|---|
| 単品購入できる | バンドル版しかない | 購入できる |
| アセット ※ソフトで使える素材 | Collection 50点 / 月 Texturing 30点 / 月 | オリジナルバンドル1,000種 |
| アセットの使用期限 | DLしたものは永久に使える | 1,000点は永久に使える |
| アップグレード | 随時 | 購入年いっぱい |
| 買い切り | なし | 22,000円 |
| バンドル | Collection 8,180円 / 月 Texturing 3,380円 / 月 | Indie Monthly Subscription 2,800円 / 月 |
- バンドル版とは複数のソフトがセットになった製品
STEAMには、Painter、Modeler、Designerの買い切り版だけではなく、この三つのソフトのバンドル版があります。
ただし、こちらのバンドル版はサブスクとなりますが。
Substanceシリーズの違い
Painter | Indie Bundle | Collection | Texturing | 学生 教職員用 | Collection グループ版 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 使える機能 | Painter | Painter Modeler Designer | Modeler Sampler Designer Painter Stager | Sampler Designer Painter | Modeler Sampler Designer Painter Stager | Modeler Sampler Designer Painter Stager |
| 使えるアセット | 50点 | 30点 | 100点 | |||
| ストレージ | 100GB | 100GB | 5GB | 1TB | ||
| 商用 | ||||||
| 月契約 | 2,800円 | 8,180円 | 3,380円 | 無料 | 16,280円 | |
| 年契約 | 81,880円 | 33,880円 | 195,360円 | |||
| 買い切り | 22,000円 | |||||
| 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
公式で買うTexturingやCollectionでは、毎月アセットがもらえますが、STEAMではもらえません。
その代わり、STEAMのオリジナルバンドル・Substance Indie Monthly Subscriptionなら、厳選した1000種のアセットが無料でもらえます。



買い切りソフトって
どんどんなくなっていくよね
Substance 3D Painterとは
| 運営企業 | Adobe Inc. | |
|---|---|---|
| 本拠地 | アメリカ合衆国 カリフォルニア州サンノゼ | |
| OS | Win、Mac、Lunux | |
| 値段 | STEAM | 22,000円 |
| 月契約 | 年契約 | |
| Indie | 2,800円 | |
| Texturing | 3,380円 | 33,880円 |
| Collection | 8,180円 | 81,880円 |
| 学生 教職員用 | 無料 ※商用利用は不可 | |
| Collection グループ版 | 16,280円 | 195,360円 |
| 無料お試し | 30日間 | |
| 備考 | STEAMでは買い切り版が購入できる | |
STEAMでは、Painterの買い切り版が販売されています。
他にもModelerやDesignerが使いたい場合には、STEAMのオリジナルバンドルもお得です。
通常は、公式で買わないともらえないアセットが、このバンドルを購入した年なら厳選した1,000種のアセットがもらえてお得です。



この記事が上位表示される頃は
もうすでに買い切りできる期間は終わっている
推奨スペック
| パーツ | 必要スペック | 推奨スペック | おすすめ | 私のスペック | |
|---|---|---|---|---|---|
| OS | Win7、8、10 | Win7、8、10 | Win11 | Win10 | |
| CPU | Core i5~ Ryzen5~ | Core i7~ Ryzen7~ | Core i9~ Ryzen9~ | Ryzen7 3700X | |
| メモリ | 16GB~ | 32GB~ | 64GB~ | 32GB | |
| ストレージ | 30GB~の空き容量をもつSSD | 50GB~の空き容量をもつSSD | 70GB~の空き容量をもつSSD | 512GB SSD NVMe | |
| GPU | GeForce GTX 2060 SUPER Quadro RTX4000 Radeon RX 5700 XT Radeon Pro W5700 | GeForce GTX 3080 Quadro RTX A4000 Radeon RX 6800 XT Radeon Pro W7700 | GeForce GTX 4090 Quadro RTX5000 Ada Generation Radeon RX 7900 XTX Radeon Pro W7800 | GeForce RTX 2060 SUPER | |
| VRAM | 8GB | 16GB | 24GB | ||
快適に使うためのスペック一覧はこちら。



うちのPCは
ぎりぎり必要スペックは満たしてるかな
新機能
| 機能 | 詳細 |
|---|---|
| Illustratorファイルをインポート | aiファイルを開けるようになった |
| テキストリソースの追加 | フォントファイルをインポートして3Dモデルに書き込める |
| Substance 3D Assetsライブラリが使用可能 | Assetsライブラリをツール内で利用できるようになった |
| Python APIがレイヤースタックの制御が可能 | Python APIで、レイヤースタックの制御が可能になった |
上記のものが、2024年に追加された新機能。



以前まではaiファイルが開けなかったんだ
Substance 3D Painterの価格とトライアルに挑戦!
トライアルで経験値を積む!
| セール | 期間 | 割引率 | 対象ソフト | 価格 |
|---|---|---|---|---|
| 公式サイト | ||||
| 期間限定SALE | 9月29日 | 50%OFF | Creative Cloud Pro | ※3か月間50%OFF |
| STEAM | ||||
| レースフェス | 9月8日 ~ 15日 | |||
Adobe、Amazon、STEAMでそれぞれセールが開催されています。
Amazonでは、そもそもSubstanceシリーズは販売されていません。
Adobe、STEAMのセールはあるのですが、Substanceシリーズが割引対象になることは少ないです。
なので、安く購入したい場合は、STEAMの単体か、オリジナルバンドルになります。



私は絶賛無料体験中
といっても、まだ触ってもいないけど
まとめ
Substance 3D Painterには、6つの価格帯があります。
チームで使うならグループ版。
でも、多くの場合は個人で使うことも多いから、サブスクと買い切りでメリットデメリットをよく考えて選びましょう。
といっても、買い切りは持ってて、物足りなくなったらサブスクに移行してもいいですしね。
さぁ、3Dの世界へようこそ。


コメント