【3つの改善点】Affinity Designer2の3つの評判と描かれたイラスト

Affinity Designerの評判を徹底調査!
はじめまして。
デジえしべるです。

Affinity Designerって
正直どうなの?
Affinity Designerは、Illustratorの代替えソフトとして、今ぐんぐん名を挙げているソフト。
- 買い切りで経済的
- 軽い
- 初心者でも操作しやすい
Illustratorは、長年にわたってトップをひた走ってきただけあって、高機能だけど、その分操作性は複雑。
その点、後続組であるAffinity Designerは初心者でも感覚で使えるほどわかりやすい仕様。
また、軽いという点もライトユーザーから高評価を得ています。
そしてなんといっても、選ばれる理由は安価で買い切りなところ。
Illustratorをサブスクで使うほどヘビーユーザーではないなら、Affinity Designerがおすすめです。



このソフトは
主に趣味向けとして能力を発揮している!
それでは、Affinity Designerのネット上の評判を一緒に見ていこう!
Affinity Designerの評判を徹底調査!


絵描きブロガーの日時計です。
私は10年以上漫画やイラストなど絵に関わる制作をしてきました。
実績としては、東京03 in UNDERDOGSや、あいち産業振興機構のような公的機関のPVの絵コンテなど。
しんまい動画コンクールで特別賞受賞。
※Amazon のアソシエイトによって、日時計は適格販売により収入を得ています
特徴、価格帯、できることとできないこと、安く購入するにはなどAffinity Designerまとめ!
Affinity Designerの価格帯を共有↓↓↓
【4つの価格帯】Affinity Designerは何ができる?
3つの評判
- 買い切りで経済的
- 軽い
- 初心者でも操作しやすい
評判で多いのは、買い切りで経済的。
そして、軽い。
また、初心者でも扱いやすいUIも人気の秘密です。
3つの改善ポイント
- Adobeとの互換性・連携が不便
- 縦書き対応してほしい
- aiデータを出力できない
改善ポイントで、一番多い声は”縦書きに対応してくれ!”という声。
この一点だけで選ばれないのではないかというほどのデメリット。
また、どうしても業界標準のIllustratorとの互換性やスムーズな連携を求められるのも仕方ないですね。
ネット民の口コミ
- マスターしてワークフローが劇的進化
- 価格の割にめっちゃ使える
- GIMPより多機能
- 集中線がめっちゃ簡単
- ソースネクストのセールで安く買えた
- 裁ち落しが表示されない
- 縦書きができない
- aiデータを出力できない
いい口コミは、マスター深度が深くなるたびにワークフローが劇的に変化していくという声。
どんなソフトにも言えることですが、このソフトにはこれができるのに、このソフトだとこれができないというのは、たいてい時間をかければできることも多いです。
売れてるソフトは、それが少ないアクションでできるということが多い。



つまり極めれば
どんなソフトだってやりたいことはやれるようになる!
注目してほしいのは、ソースネクストのセールでは、Affinity Photo 2とAffinity Designerがセットで5,000円で買えたという。
悪い口コミは、裁ち落しが表示されないというところ。
そして、やっぱり縦描きができないなど。
X民の声を見たい人は▼をクリック
Slowly mastering Affinity Designer and it's transforming my workflow, especially for detailed shapes & vector lettering. Trying to get that Procreate organic feel with vector power. Has anyone else started to use the Affinity products as their main design tools? pic.twitter.com/CqY1YVfk5v
— Ian Barnard (@Ian_Barnard) May 9, 2025
ワークフローが芸的に変わった!
なんだかんだでAffinity Designerが使いやすくって、価格の割にめっちゃ使えてるんじゃよ。
— おじゃ (@oja_bitterlife) May 28, 2025
シンボル(インスタンス)化機能と変形付き複製との組み合わせが便利で、ミラー化や回転複製とかで結構使うのよねー。
ソースネクストのサイトでAffinity Photo 2とAffinity Designer 2がセットで5000円のセールをやっているので購入。印刷物は滅多に作らないけど、作らなきゃいけないときはあるので、その保険。
— 米田慎吾 (@shingoyoneda) May 1, 2025
GIMPやInkscapeは肌に合わなくて・・・。
前にセールでクソ安くて買った有料のイラストソフトのaffinity designer 2。GIMPの時より多機能過ぎてワイには扱えない。
— はなけい (@zigzagger0902) June 6, 2025
GIMPとかで集中線とかやるほうがめっちゃ簡単だった
ガーン! 「Affinity Designer」の罠に気づいた。テンプレ作って作業すると、裁ち落とし部分が表示されない。見えない中での作業。印刷所によれば西洋と東洋の違い。上級者はマージンを裁ち切り罫にしてるそう。でもこれだと最終出力にはみ出しが印刷されない。「InDesign」と同じにはいかないのだ。
— Yuji TANAKA (@ugtk) May 16, 2025
描かれたイラスト
I'm looking into how good is vectorizing for ChatGPT art.... I made this one in Affinity Designer. It's crisp, clean and all editable. This took me about an hour to do by hand. I'm going to test out some FREE and FREE with subscription I have to see which ones can get close. pic.twitter.com/VI9GoWG3dW
— Detour Shirts 👕💰 (@detourshirts) May 9, 2025
企画ありがとうございます。毎度、参加させて頂きます。
— ごまじる(gomazil) (@gallery164) June 10, 2025
iPadの #AffinityDesigner でイラスト描いてますーw#ipad_drawing #絵描きさん交流会 #イラスト好きさんとつながりたい #絵描きさんと繋がりたい #絵柄が好みって人にフォローされたい #イラスト #illustration #イラストレーター pic.twitter.com/dmDK1ybpEs
Affinity Designerを使って描かれたイラストたちです。



自分がやりたいことに近いかどうかを
チェックしよう!
Affinity Designerが安いと評判!
お得に購入するならどこ?
公式サイトでももちろん購入できますが、ソースネクストでも購入できます。
まず、ベース価格が公式だと6,590円なのに対して、ソースネクストでは6,490円。
ソースネクストは、Affinity Designerはもちろん、色んなソフトのセールを開催しています。



購入を検討しているときは
公式とソースネクストの値段を比較しよう!
まとめ
Affinity Designerは、Illustratorと比べると確かに機能的には少し物足りないところもあります。
だから、棲み分けができているということです。
プロとして使うならスーパー多機能なIllustrator。
趣味として使うならAffinity DesignerやInkscapeなどのソフト。
でも、上述していますが、どんなソフトでも極めてアクションを増やせばたいていのことはできます。
お試し期間もあるので、興味あるソフトはお試し期間を使って、自分に合うか使用感を試してみよう。
コメント