【習得して損なし】After Effectsの3つの値段の違いを共有!

After Effectsの値段の違いを共有!
はじめまして。
デジえしべるです。

After Effectsって
どんなソフトなの?
After Effectsは、モーショングラフィックスやVFXができる、ちょー高機能ソフト。
- アニメーションが作れる
- 就職・案件GETに役立つ
- チュートリアルがたくさんある
- 費用が掛かり続ける
業界シェア率トップクラスなので、モーショングラフィックスやVFXを活かせる業界を目指しているなら習得して損はありません。
そしてメジャーソフトなだけあってチュートリアルも豊富なので初心者におすすめです。
After Effectsは、月額3,280円~利用できます。
PhotoshopやIllustratorなども使う場合は、Adobe CC(月額6,480円~)がお得です。
ホントに、モーショングラフィックスソフトといえば、このソフトの名が真っ先に出てくるほどのソフトだし、アニメーションを作るのは何よりも楽しいから、習得も楽しみながらできます。



高機能な分習得難易度は高いけど
覚えて損なし!
それでは、After Effectsの値段の違いとできることを見ていこう!
After Effectsの値段の違いを共有!


絵描きブロガーの日時計です。
私は10年以上漫画やイラストなど絵に関わる制作をしてきました。
実績としては、東京03 in UNDERDOGSや、あいち産業振興機構のような公的機関のPVの絵コンテなど。
しんまい動画コンクールで特別賞受賞。
※Amazon のアソシエイトによって、日時計は適格販売により収入を得ています
ソフトの紹介、機能比較、ソフトの相場などモーショングラフィックスソフト情報まとめ!
おすすめモーショングラフィックスソフトランキング↓↓↓
【徹底比較四選】おすすめモーショングラフィックスソフト(無料含)TOP3!
4つの特徴
- アニメーションが作れる
- 就職・案件GETに役立つ
- チュートリアルがたくさんある
- 費用が掛かり続ける
モーショングラフィックスやVFXなどのカッコいいアニメーションが作れる有能ソフト。
また、メジャーソフトなだけにチュートリアルがたくさんあるのもおすすめしたい理由の一つです。
そして、なんといってもどの業界でもAdobeソフトはシェア率が高いのは、このAfter Effectsも同じ。
そのため、就職したいなら絶対覚えた方がいいですよ。
値段の違い
月々プラン | 年間プラン ※月々払い | 年間プラン ※一括払い | プランの違い | |
---|---|---|---|---|
単体プラン | 4,980円 | 3,280円 | 34,680円 | AfterEffectsが使える |
CC Standard | 10,280円 | 6,480円 | 72,336円 | AfterEffects、Photoshop、Illustratorなどが使える ※機能制限有 |
CC Pro | 14,480円 | 9,080円 | 102,960円 | AfterEffects、Photoshop、Illustratorなどが使える |
After Effectsは、単体プランとAdobe CCプランの二つがあります。
正確に言うと、Adobe CCは二つのプランに分かれています。
機能が制限されているStandardと、機能が全開放されたPro。
それ以外に支払い方法による値段の違いもあります。
上記の三つのプランにはそれぞれ、月々プラン、年間プランの月々払い、一括払いに分かれています。
一番おすすめなのは、経済的な負担が少ない年間プランの月々払いです。
Adobe CCは、Adobe製品のほとんどのソフトが使えるバンドル版なので、2つ以上Adobe製ソフトを使用する場合は、このバンドル版を契約する方がお得になります。
After Effectsとは
運営企業 | Adobe Inc. | |
---|---|---|
本拠地 | アメリカ合衆国 カリフォルニア州サンノゼ | |
OS | Win Mac | |
ライセンス認証台数 | 2台 ※個人、法人とも利用できる人数は1人 ※インストール可能台数 無制限 | |
個人 | 月額 | 年額 |
単体プラン | 3,280円 | 34,680円 ※一括払い |
Creative Cloudプラン | ||
Standard | 6,480円~ | 72,336円 ※一括払い |
Pro | 9,080円~ | 102,960円 ※一括払い |
法人 | ||
単体 グループ版 | 5,080円 ※月々払い | |
コンプリートプラン グループ版 | 10,780円 ※月々払い | 129,360円 ※一括払い |
教育 | 単体プラン | コンプリートプラン |
学生・教職員 | 3,610円 / 月 ※初年度 2,180円 / 月 | |
教育機関 | 1,848円 / 月 | 4,088円 / 月 ※共有デバイスごと 36,300円 / 年 |
無料お試し | 7日間 | |
備考 |
法人の場合は、単体プランAdobe CCのプランがあります。
教育関連の料金の違いもあります。
学生と教職員と、なぜか教育機関と別れています。
学生の場合は、大学4年生で、あと数か月で卒業してもその効力は生きてるのでしばらくは学割として利用できます。
同梱ソフト
ソフト | デバイス | できること |
---|---|---|
After Effects | VFXやモーショングラフィクスなどアニメーションが作れる | |
Adobe Express プレミアム | テンプレートで簡単にデザインできるアプリ | |
Adobe Firefly | 文字で画像が作れるAIアプリ |
はデスクトップ はタブレット はスマホ はWeb
※使えるデバイスのアイコン
After Effectsの単体プランは上記のソフトが同梱されています。
上記のソフトは全てAdobe CCに含まれています。
After Effectsの優れた点
- モーショングラフィックス
- VFX
- アニメーション
VFXというのは、動画の中に爆発する部分を差し込んだり、煙が漂ったりといった効果のことです。
After Effects compositing VFX breakdown
— lone (@luvlxne) January 31, 2025
+ realistic lens effect tutorial
PF down below 🙂 pic.twitter.com/Ya6OPPL0JY
こういうこともできたり、
とはいえ、研究やテスト目的のために、After Effectsを常備するのは、維持費がもったいないように思います。
— Hisashi Ezura / 江面 (@ezura_fx) March 11, 2025
AEは色んな事ができるソフトです。日本のアニメ業界のように「アニメ撮影」もできるし、世界的な認識ではVFXのソフトです。
ゼロから自分で絵を描いて、AEで最後まで完成する事も可能。 https://t.co/E5s6mAOBLl pic.twitter.com/fC5ui2htGe
こういった2Dモーフィングのようなこともできます。
アニメーションを創ってみたいなら覚えて損はありません。



習得するとフリーランスでの仕事GETや
就職にも有利に働いてくるぞ!
以下の記事では、できること、プラグイン、苦手なこと、改善ポイントについてまとめています。
代替えソフトはあるの?
ソフト | メリット | デメリット |
---|---|---|
After Effects | チュートリアルが豊富 就職に有利 Adobe同士で連携できる | 費用が掛かり続ける 動画編集ができない 習得難易度が高い 長編動画には向かない 重い |
DaVinci Resolve | 無料版も高機能 制限なしの有料版もある 動画編集ができる 書き出しが高速 | チュートリアルが少ない 習得難易度が高い |
Aviutl | 無料なのに高機能 動画編集ができる チュートリアルが豊富 | 高い解像度は扱えない |
代替えソフトのメリデメをまとめてみました。
この表だとAfter Effectsはメリットの方が少ないように見えますが、実際は、できることは無限大といえるほど多く、ゲームや映画にも使われているほどなので、Adobeの人気ソフトの一角を担っています。
その一方で、デメリットを上げてみると、モーショングラフィックスやVFXは得意ですが、動画編集は苦手です。
なので、動画編集をしたいとなった場合、Premiere Proも契約するかAdobe CCを契約することになります。



当然費用は倍率ドン!
一方のDaVinci Resolveは無料版と有料版(買い切りで48,980円)とAviutlは無料なので、確実に費用は抑えられます。
しかも、DaVinci Resolveも映画にも使われる優秀ソフト。
代替えソフトとしては最有力候補。
もう少し詳しく代替えソフトの比較を見たい人は、以下の記事で、ソフトの選び方、ソフト紹介、ソフトの相場について徹底比較しています。
Q&A
- After Effectsは1か月辺りの値段はいくら?
-
月々プランと年間プランかによって値段は変わってきますが、月額料金で一番安いのは年間プランの月々払いの3,280円です。
もっと安いのは、年間プランの一括払いの34,680円(ひと月辺り2,890円)。
- After Effectsに学割はありますか?
-
After Effectsには学割があります。
学生や教職員向けプランがありますが、After Effects単体プランは存在せず、Adobe CC Proを安く利用できます。
値段は月額3,610円。
- After Effectsの代わりになるソフトはありますか?
-
あります。
最有力はDaVinci Resolve。
次点では、本当ならHitFilm Proという有能ソフトがあったのですが、2024年の年末で開発終了でなくなってしまいました…
代替えソフトの候補は、こちらの記事で紹介しています。
次の項で類似ソフトの比較もしているので参考にしてみてくださいね。
After Effectsの代わりになるソフトランキング↓↓↓
類似ソフト
After Effectsは、実は上記で比較しているソフトとは違います。
Adobeのソフトは、Premiere Proで動画編集、After EffectsでモーショングラフィックスやVFXができます。
その一方で、それ以外のソフトでは動画編集 + モーショングラフィックス&VFXが一つのソフトでできるのです。
フリーソフトのAviutlも。
なので、Adobe製品で動画編集とモーショングラフィックスをやろうと思うと、二つのソフトが必要ですが、上記の三つのソフトは一つでその二つの機能を搭載しているので、費用は抑えられます。
どうやって習得する?
習得方法には大きく分けて三つあります。
一つは、参考書やチュートリアル動画などを見て独学で勉強する方法。
この方法が一番安上がり。



私はこの独学方法がイチオシ!
二つ目は、Adobe製品を教えている教室や、ストアカやUdemyのような習い事サービスを利用する方法。
それなりにお金はかかりますが、経済的。
三つ目は、ガチでプロを目指すなら専門学校で総合的に勉強するという方法もあります。
学費は一番高くて1年200万円位かかります。
After Effectsをお得な値段で買う!
いつが狙い目?
- 公式サイトでは年3 ~ 5回セールが開催
- Amazonは毎月のようにセールが開催
- 割引率は公式の方がお得
- 公式だと学割は最大77%OFF
After Effectsは、公式サイトでの扱いしかないので、安く買うなら方法は一つしかありません。
Adobeでは、年に3 ~ 5回セールが開催されています。
一般向けでは最大50%OFF位ですが、教育関連なら最大77%OFFなこともあります。
ちなみに、割引されるのは購入した1年間だけで、そのあとは通常の料金に戻ります。
まとめ
After Effectsは、このジャンルではNo.1のソフト。
ただ、私はDaVinci Resolve使いなので、使うことは未来永劫ありませんが、After Effectsは機能は素晴らしく業界シェア率トップなだけあります。
モーショングラフィックスやVFXに興味があったら、お試ししてみてはいかがでしょうか。
コメント