【苦手なこと】After Effectsの6つのできること

当サイトのリンクには広告が含まれています。
After Effectsのロゴ

アンケートにご協力ください!

使用してるイラストソフトアンケート
使用してる動画ソフトアンケート


After Effectsのできることを共有!

はじめまして。
デジえしべるです。

アニメーター🔰

After Effectsのできることを教えて

After Effectsは、VFX、モーショングラフィックスなどに特化したソフトで、映画、ゲームなど幅広い業界で利用されています。

  • アニメーションが得意
  • Premiere Proとの連携が容易
  • プラグインが豊富
  • レンダリングに時間がかかる
  • PCのスペックが必要
  • 複数の素材をつなぎ合わせる編集は不向き

After Effectsは、動画に派手な装飾をするような作業には向いていますが、素材をつなぎ合わせて長編動画を創るといった作業には向いていません
それをやるならPremiere Proの方が簡単で早くできます

非常に優れたソフトですが、動作が重くある程度ハイスペックなパソコンじゃないと厳しいです

得手不得手を上げてみると、このような感じなので、動画編集もするとなると、After Effects単体ではなく、Adobe CCの契約の方がお得です。

日時計

覚えれば就職に有利!

それでは、After Effectsのできることを一緒に見ていこう!

3,280円~ /月(税込、2025/10/09)
目次

After Effectsでできること+改善点

日時計のアイコン
日時計

絵描きブロガーの日時計です。

私は10年以上漫画やイラストなど絵に関わる制作をしてきました。

実績としては、東京03 in UNDERDOGSや、あいち産業振興機構のような公的機関のPVの絵コンテなど。
しんまい動画コンクールで特別賞受賞。

※Amazon のアソシエイトによって、日時計は適格販売により収入を得ています

特徴、値段の違い、できること、Q&AなどAfter Effects情報満載!

After Effectsの値段の違いを共有↓↓↓
【習得して損なし】After Effectsの3つの値段の違いを共有!

After Effectsの7つのポイント

  • アニメーションが得意
  • Premiere Proとの連携が容易
  • プラグインが豊富
  • 就職に有利
  • レンダリングに時間がかかる
  • PCのスペックが必要
  • 複数の素材をつなぎ合わせる編集は不向き

Premiere Proで作った動画をAfter Effectsで盛ってクオリティの高い動画を創ることができます。

また、メジャーソフトなだけあってプラグインも豊富です
プラグインは少しですが記事の中盤で紹介しています。

6つのできること

  • モーショングラフィックス
  • VFX
  • アニメーション

個々のできることの前に、大まかにできることはこの三つで、できることの幅広さが尋常ではありません。

VFXとは

VFXとは、”Visual Effects”の略で、実際には見ることのできない効果を演出するために、特撮や映画、ドラマで使われる効果のこと

モーショングラフィックス

丸、三角、四角などで動きのある動画を創ることができます。

VFX

実際に撮影した映像、3DCGソフトで作った動画などに、VFX効果を載せることで、見ごたえのある動画にすることができます。

アニメーション

作ったアニメーションにプラスアルファすることで、よりクオリティの高いアニメーションを創ることができます。

炎の作り方。

煙の作り方。

3Dトラッキング

3Dトラッキングとは、”追跡・追従”という意味があり、人にのポイントを配置してカメラの動きを3D化すること。

3Dカメラ

仮想カメラを設定して立体的な演出を行えます。

2Dアニメーション

2Dモーフィングでできそうなことは、After Effectsでもできます。

日時計

この解説はわかりやすい!

3,280円~ /月(税込、2025/10/09)

プラグイン

After Effectsはメジャーソフトなだけあって、無料で配布されているプラグインの中にはプロの現場でも活躍できるものも少なくありません。

そんなプラグインを少し紹介します。

プラグインとは

プラグインとは、元々そのソフトにはなかった機能を追加することができる”拡張機能”といわれるもの

無料で配布されているものや、有料のものもあります

Saber

スターウォーズのライトセーバーのようなビーム状のエフェクトを作成できます。

Crates ASCII

画像を記号や文字などに置き換えて、デジタル風にするプラグイン。

日時計

無料のプラグインだよ

Quick Chromatic Aberration 3

色収差を簡単に追加・調整できる無料のプラグインです。

色収差とは

色収差とは、レンズで画像などに集光した場合に屈折率の違いで波長が異なる”色ズレ”のこと

この色ズレを利用することで、色ズレグリッチを作ることができます。

混乱を演出したい時に、一瞬グリッチさせたりすると効果てきめん!

Optical Flare

リアルなレンズフレアを作ることができるプラグインです。

日時計

こちらは有料

レンズフレアとは

レンズフレアとは、カメラのレンズ内に明るい光源が差し込んだ際に起こる現象

苦手なこと

  • 動画編集が苦手
  • レンダリングに時間がかかる

After Effectsが、苦手としていること、少し困ったなということを上げてみます。

動画編集が苦手

After Effectsは、画像やテキスト、特殊効果などをタイムライン上で重ねて動画を創ることに特化してきています
その一方で、Premiere Proは、短い素材をつなぎ合わせて長い動画を創ります

After Effectsは、エフェクトなどを1カットづつ作っていくようなものが得意なので、長い動画をつなぎ合わせていく作業は苦手なのです

なので、動画編集をしたい場合には、After EffectsよりもPremiere Proの方が簡単で適しています。

レンダリングに時間がかかる

効果によっては、重い作業もあるため、レンダリングに時間がかかることがあります

改善ポイント

  • 重い
  • 高機能すぎて習得が大変
  • ショートカットが違う

これだけの高機能だと、仕方ないかも知れませんが、この重さを何とかならないものかといつも思います

同じAdobe製品なの仁、PhotoshopやPremiere Proとキーボードのショートカットが違うところが気になります。

After Effectsをお得に買うためにできること

どこで買うのが正解?

  • 公式サイトでは年3 ~ 5回セールが開催
  • Amazonのビッグセールは年4回
  • 割引率は公式の方がお得
  • 公式だと学割は最大77%OFF

他のAdobe製品は、Amazonでも販売していることも多いのですが、After EffectsはAmazonでは取り扱いがありません。

そのため、欲しいとなった場合は、公式サイトで購入するしかありません。

公式サイトでは、年3 ~ 5回セールが開催されています

日時計

狙い目はブラックフライデー!

2024年は11月15日 ~ 29日にブラックフライデーを開催していたので、狙うなら11月下旬ころ

3,280円~ /月(税込、2025/10/09)

まとめ

After Effectsは、アニメーションなど動画に装飾することが目的のソフトです。

その中には、容量食いのエフェクトもあったりして、そういうものを使うとレンダリングに時間がかかるといった問題も出てきます。

このソフトは維持費は高いですが、あらゆる業界で使用されているので、フリーランスで仕事を獲るにも、就職するにも習得していれば有利に働いてくれます。

高機能なので、覚えることが苦痛に感じるかもしれませんが、のちのち得られるものは大きくなります。

アンケートにご協力ください!

使用してるイラストソフトアンケート
使用してる動画ソフトアンケート


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次