【価格の違い】Character Animatorの6つのできること

当サイトのリンクには広告が含まれています。
2Dソフト:Character Animatorのロゴ

アンケートにご協力ください!

使用してるイラストソフトアンケート
使用してる動画ソフトアンケート


Adobe Character Animatorの価格帯を共有!

はじめまして。
デジえしべるです。

アニメーター🥚

Character Animatorって
何ができるの?

Adobeの2DソフトのCharacter Animatorを紹介します。
はじめに言っておくと買い切り版はなくて、サブスク契約のみとなります

  • アバター作成ができる
  • トラッキングができる
  • VTuber活動ができる
  • 単品購入ができない
  • セールで安く買える

パペットを使って動画を配信したい人向けのソフト

多くのLive2Dのようなアバター作成ソフトは、トラッキング機能を搭載していないので、別ソフトを使用して配信する必要があるのですが、このCharacter Animatorはトラッキング機能が搭載されています。

Character Animatorには単体プランがなく、利用したいならAdobe CCのStandard(月額6,480円)か、Pro(月額9,080円)を契約する必要があります

使用用途が狭いので、VTuber活動じゃなく2Dアニメーションがやりたいなら、単体プランがあるAnimateがおすすめです。

VTuber向けソフトとして有名なLive2Dと比較すると、Character Animatorは動きが大雑把
表情をもっと細かく、動きも滑らかに動かせるのでVTuberをやりたいならLive2Dが最適解。

日時計

Adobe CCを契約していて
VTuber活動をするなら使う方が安上がり

それでは、Character Animatorの価格帯とできることの共有スタート!

6,480円~(税込、2025/07/18)
目次

【何ができる?】Character Animatorの価格の違い

日時計のアイコン
日時計

絵描きブロガーの日時計です。

私は10年以上漫画やイラストなど絵に関わる制作をしてきました。

実績としては、東京03 in UNDERDOGSや、あいち産業振興機構のような公的機関のPVの絵コンテなど。
しんまい動画コンクールで特別賞受賞。

※Amazon のアソシエイトによって、日時計は適格販売により収入を得ています

ソフト紹介、類似ソフトの相場、おすすめランキングなど2Dモーフィングソフト情報満載!

2Dモーフィングソフトを徹底比較↓↓↓
【使用感比較】絵師が選ぶ2DモーフィングソフトTOP3!

5つの特徴

  • アバター作成ができる
  • トラッキングができる
  • VTuber活動ができる
  • 単品購入ができない
  • セールで安く買える

2Dイラストを元にパペット設定をして、キャラクターアニメーションができるソフトです

アバター作成ソフトとしては、トラッキングもできたり多機能ではありますが、VTuber向けの機能なので配信しないなら、このソフトを使いこなす必要がないかなぁというソフト。

使用用途

  • YouTubeをやりたいけど顔出しはしたくない
  • VTuber活動をしたいけどLive2Dを使いたくない
  • Adobe CCを契約している

動画配信はしたいけど、顔出しをしたくない…
でも、何かは登場させたいという場合に重宝するソフト

価格の違い

スクロールできます
月々プラン年間プラン
※月々払い
年間プラン
※一括払い
個人Standard10,280円6,480円72,336円
※1月辺り6,028円
Pro14,480円9,080円102,960円
※1月辺り8,580円
法人11,990円143,880円
学生・教職員3,610円
※初年度 2,180円
教育機関4,088円
※共有デバイスごと 36,300円 / 年
税込(2025/11/19)

個人だと2つのバージョンがあります。

StandardとProの違いは、後述しているので詳しくはそちらで。

Character Animatorとは

スクロールできます
運営企業Adobe Inc.
本拠地アメリカ合衆国 カリフォルニア州サンノゼ
OSWin Mac
ライセンス認証台数2台
インストール可能台数 無制限
個人月額年額
Standard6,480円~72,336円
※一括払い
Pro9,080円~102,960円
※一括払い
無料お試し7日間
備考
概要(税込、2025/07/17)

Character Animatorは、Adobe Creative Cloudを契約すると使えるソフトです。

単体プランがないので、このソフトだけを使いたいとなると高くつきます

日時計

記事の後半では
同じようなことができる類似ソフトを比較してるから
合わせて検討しよう

同梱ソフト

  • Photoshop
  • Illustrator
  • Premiere Pro
  • AfterEffects
  • Acrobat Pro
  • Acrobat Reader
  • Lightroom
  • Lightroom Classic
  • InDesign
  • XD
  • Animate
  • Dreamweave
  • Audition
  • InCopy
  • Character Animator
  • Adobe Fresco
  • Bridge
  • Adobe Express
  • Adobe Scan
  • Capture
  • Photoshop Express
  • PMedia Encoder
  • Aero
  • Fill & Sign
  • Adobe Firefly

Adobe CC Standardで利用できるのは青文字以外のソフト。
Proで利用できるのは青も含めた全部のソフト。

Adobe Fireflyは、AIアプリとしてかなり優秀なのであった方が何かと便利

StandardとProの違い

スクロールできます
StandardPro
利用できるソフト2021
モバイルアプリ制限有全開放
標準生成AI機能
※クレジット付与
25 / 月無制限
プレミアム生成AI機能
※クレジット付与
4,000 / 月
外部AIモデル利用
OpenAI GPTなど
クラウドストレージ100GB100GB
※上位プランもある
学割プラン4,180円 / 月
年間プラン
※月々払い
6,480円9,080円
年間プラン
※一括払い
72,336円102,960円
二つのプラン比較(税込、2025/07/18)

使用できるソフトは、あまり変わりませんがアプリは制限があります。

大きな違いは、AI機能

プレミアムの生成AI機能を使うにはクレジットが必要なのですが、Standardでは使用不可となっています
Proは、毎月4,000クレジット付与されるので、その範囲内なら無料で使えます

以下の記事では、選び方、ソフトの利用制限比較、使えるAI機能などAdobe CCの二つのプランについてまとめています

Adobe CCのStandardとProの違いを徹底解説↓↓↓
【AIの利用制限!?】Adobe CCのStandardとProの違いを徹底解説!

6つのできること

  • アバター作成
  • リップシンク
  • トリガー
  • トラッキングができる
  • カメラ&マイクとの連動が楽
  • Premiere Pro&After Effectsとの連携ができる

もっとできることはありますが、大まかなできることをピックアップしたものを、以下の項目で動画付きで紹介していきます。

アバター作成

アバターを作れる。

リップシンク

リップシンクとは、口の動きに合わせてアバター(キャラクター)の口も連動できる機能のこと。

日時計

上記の動画は
Character Animatorの動画ではなく
ただのリップシンクの説明のための動画だよ

トリガー

トリガー機能とは、キーボードやマウスにあらかじめ設定していて、その設定したキー(AやBなどのボタン)をクリックすると、設定していた行為(笑顔だったり怒った顔だったり)をしてくれるというもの。

トラッキングができる

Live2Dをはじめとするアバター作成ソフトでは、トラッキング機能は搭載されていないので、他のソフトを使うことになります。

それが、Character Animatorならトラッキング機能も搭載されているんです

そして、なんとこのトラッキング機能は”全身にも対応”しているんです!

カメラ&マイクとの連動が楽

トラッキングソフトでもあるので、カメラやマイクとの連動が簡単。

Premiere Pro&After Effectsとの連携ができる

Character Animatorで作ったキャラを、Premiere ProやAfter Effectsで作った背景動画に合成することも簡単です。

お得なのはいつ?

スクロールできます
セール期間割引率対象ソフト価格
公式サイト
STEAM
動物フェス11月10日 ~ 17日
スポーツフェス12月8日 ~ 15日
ウィンターセール12月18日 ~ 2026年1月5日
開催中のセール一覧(税込、2025/11/16)

上記は、開催中のセール一覧表です。

上記の表は随時更新していますが、稀に更新が間に合わない時があるので、Adobe製品を検討中でしたら公式サイトを見にいってみてください

日時計

もしかしたら年三回のセール時期かも!?

Q&A

Character Animatorは何ができるのですか?

アバター作成、トラッキング、マウスやキーボードのワンクリックで特定のアクションを操作できるトリガー機能を利用できます。

手っ取り早く言うと、VTuber向けの機能を搭載したソフト

類似ソフトには、Live2D、E-moteなどがあります。

価格はどのくらいですか?

単品プランはないので、使いたい場合はAdobe CC Standard(月額6,480円~)かPro(月額9,080円~)を契約する必要があります。

買い切り版はありますか?

買い切り版はありません。

もし、買い切り版を求めている場合は、類似ソフトの中で買い切りプランがあるソフトがおすすめです。

Spine、E-mote、Mohoなど。

類似ソフトの機能比較

スクロールできます
Live2Dのアイコン
Live2D
Spineのアイコン
Spine
E-moteのアイコン
E-mote
2Dソフト:Mohoのアイコン
Moho
2Dソフト:Character Animatorのアイコン
Character
Animator
軽い
ボーン
表情の表現力
大きな動き
生配信有志開発進行中
稼げる
価格サブスク
2,288円
買い切り
10,045円
無料
30万円/年
7,513円~6,480円~/月
詳細詳細詳細詳細詳細
機能比較(2025/09/18)

VTuberとして活動する場合は、初めて利用するならチュートリアル記事や動画が豊富なLive2Dの方が初心者には優しいソフトです

ただ、サブスクが嫌だから他のソフト…
という場合は、ライバルであるLive2Dもサブスクなので、悩むところですね。

Character Animatorはどうやって学ぶ?

スクロールできます
動画書籍:Premiere Pro よくばり入門 改訂版
独学
習い事サイト:ストアカのアイコン
教室
専門学校:総合学園ヒューマンアカデミーのアイコン
専門学校
疑問解決力
自分のペース
期間時間がかかる早い
子どもも学べる学べる学べる学べない
話の作り方
費用安い抑えられる高い
詳細詳細詳細
絵の勉強方法(全て税込、2025/08/02)

あなたは、どの勉強方法を選びますか?

Character Animatorに限らず新しいソフトを勉強するときは大きく分けて三つの方法があります。

参考書やチュートリアル動画を観て独学で学ぶのが一つ
これが一番安上がり

Character Animatorを教えてくれる教室や、ストアカやUdemyのような習い事サービスでピンポイントで学びたいことを学ぶのが一つ
これも、費用を抑えながら学べます

最後の一つは、大学や専門学校で基礎や応用だけではなく、個展の企画の練り方など総合的に学ぶ
これは、その道のプロを目指す人でなければ、その決意が長続きしないと思います。
学費も高いので、相当の覚悟が必要

Adobe Character Animatorを安い価格で買いたい!

セールはいつ?

  • 2月中旬~3月頭
  • 4月中旬~5月頭
  • 11月月末
  • 学割セールが77%OFF
  • 24 ~ 77%

Adobeの公式サイトでは、年に3 ~ 5回ほどセールを開催しています。

上記の機関に行われていることが多いので、Adobe製品を検討中ならスケジュールを覚えて、公式サイトに見にいってみましょう

6,480円~(税込、2025/07/18)

まとめ

Character Animatorには、単体プランはないので、ランニングコストは高くなります。

もし、あなたが、このソフトを使いたいのがVTuber活動をしたいという事でしたら、類似ソフトの比較表を見て使用期間があるものは試してみて決めてもいいと思います。

あなたの目的な活動が上手くいきますように。

アンケートにご協力ください!

使用してるイラストソフトアンケート
使用してる動画ソフトアンケート


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次