【上位モデル比較】Huionの最大27%OFFの液タブTOP10!2025
プロもうなるHuionの液タブランキング!
はじめまして。
デジえしべるです。

液タブを新調したいんだけど
Huionも候補に入ってる
Huionは、安いモデルから高いモデルまで取り揃えていて、自分のスキル、経済的な状況に合わせて選べるのが、大きなメリット。
XP-Penと比べると、若干値段は高め。
以前は廉価版といったイメージだったけど、ついにHuionからもマルチタッチ(指で画面に触れて操作できる機能)も出てくるなど、どんどん技術を進歩させてきている。
そして、最上位モデルになると20万円クラスの液タブまで出てきている。
といっても、値段だけの比較では、まだまだWacomの方が高いけど。
セールは夏、冬に開催していて、冬の方が割引率が高い傾向がある。
だから、液タブを新調するならセール時、Amazonのプライムデー、ブラックフライデーの時期を狙うと、通常時より安く購入できる。
どんどん性能を上げてきている。
記事の本編では、モデルの性能、価格の比較もしているよ。



私は今三台目の液タブ
全てHuion!
ということで、デジ絵師が選ぶHuionの液タブランキング開幕~!
Huionの液タブの


デジえしべるは、漫画描きの日時計がクリエイターPC、モニター、液タブ、ペイントソフト、動画ソフトなどのデジタル画材情報を共有して”失敗しないデジタル画材選び”を身に着けてもらうことが目的のサイト。
液タブのモデル比較、メーカー紹介、メーカーランキングなど液タブメーカー情報まとめ!
液タブメーカーを徹底比較↓↓↓
【4社のモデル比較】液タブメーカーをデジ絵師が評価してみた!
Huionとは
運営企業 | 深圳绘王趋势科技股份有限公司 Shenzhen Huion Trend Technology |
---|---|
本拠地 | 中華人民共和国 広東省 経済特区深圳市 |
主力商品 | ペンタブレット |
オンラインストア | Huion Store |
平均価格 | 121,395円 |
特徴 | 安くて高性能 |
Huionは中国の企業で、ライバルのXP-Penとしのぎを削っているタブレットメーカー。
両者の熾烈なシェア争いのおかげでどんどん液タブの値段が下がってきている。
消費者には嬉しいこと。
一昔前は、液タブって言ったら貧乏人には手が出なかったデジタル画材。
それが、私のような貧乏人でも手に入る位になったのは中華製タブレットメーカーの頑張りもあったおかげ。
そこは素直に中国さんありがとうと言いたい。
AdobeRGB90%以上を推奨する理由
- AdobeRGB90%以上
- 22インチ以上
- スタンド必須
私の思う液タブ選び三か条。
すべてを解説すると長くなるから、ここではAdobeRGB90%以上を解説する。
色域とは


色域とは、デジタルカメラ、スキャナー、プリンターなどで表現できる色の範囲が異なるため、それ等の色のすり合わせをするために色域が決められている。
色域は色んなものがあるけど、液タブメーカーで多く使用されているのがAdobeRGB、sRGB、NTSCの三つ。
国際規格はsRGB。
AdobeRGBはその名の通りAdobeが規定しているもの。



印刷することが前提なら
現時点ではsRGBが強い
国際規格のため、モニター、プリンターなどほとんどの機器で標準の色域となっている。
表現できる色域は上記の表で示している通りAdobeRGBが広いけど、現時点では採用されてない機器も多いのは事実。
実際私は過去に某企業の冊子の漫画を描いたときに自分のPCで見てた色と、冊子が完成して送られてきたものを見たら色の違いに愕然としたことがある。
この色味については、RGB(ネット用の形式)とCMYK(印刷に適した形式)の違いもあるけど、こんがらがるからここでは割愛する。
ペイントソフトのシェア率
順位 | ソフト | pixiv | ArtStation |
---|---|---|---|
1 | CLIP STUDIO PAINT | 136,971 | 537,421 |
2 | sai | 123,500 | 12,495 |
3 | Photoshop | 56,579 | 3,375,477 |
4 | Ibis Paint | 41,739 | 8,133 |
5 | Painter | 17,435 | 242,177 |
6 | コミPO! | 9,565 | 3 |
7 | Medibang Paint | 9,173 | 53,311 |
8 | Illustrator | 7,890 | 242,958 |
9 | GIMP | 7,833 | 42,333 |
10 | Sketch Book | 7,679 | 33,037 |
11 | Fire Alpaca | 7,031 | 19,802 |
12 | Krita | 6,707 | 151,577 |
13 | pixia | 4,598 | 4,094 |
14 | Inkscape | 1,215 | 8,458 |
15 | Open Canvas | 829 | 1,218 |
16 | Affinity Designer | 482 | 11,584 |
でも、今タブレットメーカーが液タブを発売する時の仕様に表記しているのは、AdobeRGBが基準になっていることが多い。
上記の表は、私がpixiv(国産イラスト系SNS)とArtStation(海外のアート系SNS)で使用ソフトで一つ一つ検索してみたもの。
日本では絶大な人気を誇っているCLIP STUDIO PAINTだけど、海外でのシェアNo.1はPhotoshop、ついでPainter。



話は変わるけど私は今度ペイントソフトを買うときは
Painterと決めている
アート系の表現の幅が広がりそう
このようにクリエイティブ界ではAdobe一強。
この勢力は今後も拡大していくだろう。
だから、クリエイターとしてやっていくならこれからはAdobeRGB90%以上の液タブを選んだ方がいい。
特にネットが主に作品の発表馬としているなら特にだ。
液タブの選び三か条のうちの残り二つ、22インチ以上、スタンド必須について知りたい人は、以下の記事で、22インチ以上を選ぶ、スタンド必須、液タブに適したスペック、液タブメーカーについて、液タブでイラストを描いたら単価が1.8倍UPした話など、液タブ選びの極意を解説してるよ。
KamvasとKamvas Proの違い
![]() ![]() Kamvas RDS-160 | ![]() ![]() Kamvas Pro 16 Plus | |
---|---|---|
解像度 | 1,920px × 1,080px | 3,840px × 2,160px |
色域 | sRGB 145% | sRGB 145% |
応答速度 | 25ms | 25ms |
リフレッシュレート | ||
ショートカットキー | 10 | 0 |
価格 | 69,890円 | 129,999円 |
詳細 | 詳細 |
- 画面サイズ
- 色域
- 応答速度
HuionのKamvasに限らず、液タブメーカーの無印とProの違いは大枠としてこの三つの性能が違う。



上記のモデルだけだとわかりづらいけど
それぞれを比較すると、こういう特徴がある
画面が大きくなればなるほど性能も高くなってきて値段も高くなる。
上記で比較しているのは、画面の小さいモデルと、画面の大きいモデル。
性能の差も明らかでその他の性能も圧倒している。
もう少し詳しく両者の違いを知りたい人は以下の記事で、色域、解像度、応答速度、ショートカットキー、スタンドの比較について解説してるよ。
使用感を共有!
ここでは私が実際に使用しているHuionの各モデルのメリットデメリットを上げてみる。
Kamvas 16 2021


- 色味がくっきり!
- 他モニターでも色味が近い!
- 充電不要ペンが便利!
- ケーブルがすっきり!
- 小さい
- ペンが一本しか付属してない
私が購入した一代目液タブのGT-220 V2は初液タブだったからかなり興奮していた。
アナログで描いてるみたいで絵が描くのが楽しくかったけど、不満点もあった。
色味の薄さだったり、ケーブルが干渉するなど。
でも、2021年にHuionさんから提供してもらったKamvas 16 2021はそれらを改善して上回ってきた!!
そんなKamvas16 2021のレビューをもっと見たい人は、以下の記事で、スペック、付属品、描いたイラスト、設置、Kamvas Pro16 2.5Kとの比較、総合評価についてまとめてるよ。
Kamvas Pro 16 2.5K


- 画面が広くなった!
- 充電不要ペンが便利!
- 色味の精度が落ちた
- ケーブル類が干渉する
2022年にはまたHuionさんが声をかけてくれて新しくKamvas Pro16 2.5Kを提供してくれた!
今実際に絵を描いているこの液タブでの使用感をまとめると上記のものになる。
画面サイズは同じだけど、解像度が上がったことによって細かいところまで絵が描き込めるというところが大きく向上!
ただ、色味が若干赤みがかる、配置によってはケーブル類が干渉するなどの不満点はKamvas 16 2021から増えた。
ただ、総合評価としては僅差でこのモデルが上回っている。
もっとKamvas Pro16 2.5Kのレビューを見たい人は、以下の記事で、スペック、付属品、おすすめしたい人、書いたイラストサンプル、Kamvas 16 2021との比較、設置、使用感、総合評価についてまとめてるよ。
安く買うには?
- 夏冬にセールが集中
- 冬の方が割引率が高い
- pt還元
- 実店舗のセールもある
- Amazonでも同時期にセールあり
Huionのセールは夏、冬に開催されている。
冬の方が割引率が高いという特徴がある。
また、2024年は8回セールが行われていた。



過去のセールでは
最大50%OFFというのがあった
新しい液タブが欲しくなったら、とりあえず夏、冬まで待って、各液タブメーカーを回って、スペックと値段で比較してみることをおすすめする。
以下の記事では、Huionのセールの特徴、開催時期はいつ?、おすすめモデルなどセール情報をまとめている。
上位モデル比較
![]() ![]() Cintiq Pro 27 | ![]() ![]() Kamvas Pro 27 | ![]() ![]() LPH2412U-A | ![]() ![]() D22S | ![]() ![]() Artsit 24 | |
---|---|---|---|---|---|
メーカー | Wacom | Huion | Xencelabs | Artisul | XP-Pen |
インチ | 26.9 | 27 | 23.8 | 21.5 | 24 |
解像度 | 3,840 × 2,160 | 3,840 × 2,160 | 3,840 × 2,160 | 1,920 × 1,080 | 2,560 × 1,440 |
Adobe sRGB その他 | Adobe98% | Adobe98% | Adobe99% | 76% 96% 72% | 94% 127% 90% |
応答速度 | 10ms | 15ms | 14ms | ||
リフレッシュレート | 120Hz | 60Hz | 165Hz | ||
マルチタッチ | |||||
備考 | 4K | 4K | 4K | 2.5K | |
価格 | 525,800円 | 299,999円 | 298,000円 | 49,999円 | 89,800円 |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
各メーカーの最上位モデルを比較してみる。
Xencelabsに関しては、有機ELモデルを二台も発売するなど力を入れているが、いち絵描きとしてはサイズを最重要視しているため、上で紹介している24インチを上位モデルとしている。
Wacom、Huion、Xencelabsは4Kモデル。



次に液タブ買うなら
Wacomの24か27インチが欲しい!
どれか欲しい液タブはある?
Twitter民の評判
- コスパがいい
- 視差がなくて嬉しい
- 沈み込みがない
- Wacomとそん色ない
- よく誤爆して線画が途切れる
- ステンレス芯なのにすぐ削れる
- 挙動がおかしい
いい口コミは、コスパがいい。
視差がなくて使いやすく、思ったほど沈み込みがないというもの。
そして、Wacomからの乗り換えした人の声では、Wacomと比べてもそん色ないという声もある。
悪い口コミは、ステンレス芯なのにスゴイ削れる。
悪い口コミの中に、ペンのボタンを押してしまって、いつの間にか消しゴムとか別の機能に切り替わって、線画途切れるといったものがある。
これは、私も実体験としてあるけど、最近はなくなってきた。
これは、おそらく使っているうちに、手が慣れることで、この症状が出なくなってくると思われる。



他の液タブからの
乗り換え時に出てくる症状だろう
Twitter民の声
huion kamvaspro13 思った以上に視差なくて嬉しい楽しい pic.twitter.com/yHbFKZInoG
— 桐川 (@kirikawa_juu) October 4, 2018
huionの液タブ、Kamvas16(2021)概ね良好なんだけど、
— kaka🦊🎲立ち絵依頼休止中 (@kaka_024) September 4, 2021
↑ワコムのプロペン2と比較して、
↓huionペンのPW517のサイドのボタンの方がちょっと出っ張ってるんだよね
そのせいでよく誤爆するのが難点
なにも設定してなくてもボタンを押した認識になって線が途切れたりしちゃうのよね・・・
外そうか迷う https://t.co/CC805PChXQ pic.twitter.com/pieGf0GZnu
WacomのCintiqPro16からKamvas Pro 24(4k)への乗り換えなんですが、個人的に遜色なく描けてて色域はKamvasのほうが素直な発色だな〜って思ってます!ただTipsがほぼ英語中国語なのでそこさえクリアできれば〜みたいな。でも普通に使う分には問題ないですね。
— すえみつぢっか (@dicca) July 5, 2022
ドライバの動作はWacomより素直です!w
HUIONのステンレス芯ないのにめっちゃ削れる…書き心地最高だけど…何故だ…!!!!
— 𓃠モフ𓃠モフ𓃠まもの (@nyankonurse) May 9, 2021
何故どこにも売っていないのか…これは作ってBOOTHとやらで販売するしかないのか…?!
HUIONくん復活した
— 🍜衛生兵🍜 (@domusdiaurea) March 7, 2021
再起動してもダメだったのにシャットダウン→数時間後に起動で直るとはこれ如何に
ショッピングサイトの価格は変動する
以前、漫画用ソフトのCLIP STUDIOの値段を追ったことがあるから載せてみる。
上はCLIP STUDIO PRO。
一番大きい差額はYahooショッピングの1,780円。
EXの方は、Yahooショッピングが一番価格の変動が激しくて、1月29日に28,115円だったものが、2月15日には37,400円(定価の価格)にまで跳ね上がっていた。
(私が計測した期間内で)最安値と最高値の差が10,000円弱はちょっと変動が大きいな。
このようにネット上のショッピングサイトは在庫が豊富だと価格が下がって、在庫が少なくなると価格が上がる特性を持っている。
だから、少しでも安く買いたいなら、最低でも上記の三つのサイトの価格比較をした方が賢い買い物ができるよ。
Huionの液タブランキング!
趣味向けTOP3!
第1位 21%OFF Kamvas 16 2021
品名 | Kamvas 16 2021 |
---|---|
販売元 | Huion |
本拠地 | 中華人民共和国 広東省 経済特区深圳市 |
インチ | 15.6インチ |
サイズ | 43.2㎝ × 25.6㎝ × 0.9㎝ |
解像度 | 1,920px × 1,080px フルHD |
色域 | sRGB 120% |
応答速度 | 25ms |
VESA | なし |
接続 | USB-C(3-in-1 ケーブル) |
備考 | 充電不要ペン(PW517) 簡易型スタンド |
取扱日 | 2020年12月9日 |
公式サイトでの購入で44,999円 ⇒ 21%OFFの35,999円!
以下の記事では、Kamvas 16 2021の使用感、他も出るとの比較、描いたイラストサンプルについてレビューしている。
第2位 21%OFF Kamvas 22 Plus
品名 | Kamvas 22 Plus |
---|---|
販売元 | Huion |
本拠地 | 中華人民共和国 広東省 経済特区深圳市 |
インチ | 21.6インチ |
サイズ | 54.6㎝ × 32.3㎝ × 1.9 ~ 2.7㎝ |
解像度 | 1,920px × 1,080px フルHD |
色域 | sRGB 140% ※色域ボリューム |
応答速度 | 14ms |
リフレッシュレート | |
接続 | USB-C |
備考 | ショートカットキー6+2 充電不要ペン(PW517) 角度調整スタンド付属 |
取扱日 | 2020年2月25日 |
公式サイトでの購入で69,999円 ⇒ 21%OFFの55,999円!
第3位 27%OFF Kamvas Pro13
品名 | Kamvas Pro13 |
---|---|
販売元 | Huion |
本拠地 | 中華人民共和国 広東省 経済特区深圳市 |
インチ | 13.3インチ |
サイズ | 36.7㎝ × 21.7㎝ × 1.2㎝ |
解像度 | 1,920px × 1,080px フルHD |
色域 | sRGB 120% ※色域ボリューム |
応答速度 | 26ms |
リフレッシュレート | |
接続 | USB-C |
備考 | ショートカットキー4+1 充電不要ペン(PW517) 簡易スタンド付属 |
取扱日 | 2018年8月5日 |
公式サイトでの購入で38,449円 ⇒ 27%OFFの27,449円!
プロ向けTOP3!
第3位 20~21%OFF Kamvas Pro 19 4K


品名 | Kamvas Pro 19 |
---|---|
販売元 | Huion |
本拠地 | 中華人民共和国 広東省 経済特区深圳市 |
インチ | 18.4インチ |
サイズ | 44.9㎝ x 27.2㎝ x 2.5cm |
解像度 | 3,840px × 2,160px 4K |
色域 | AdobeRGB98% sRGB99% DCI-P98% |
応答速度 | 15ms |
リフレッシュ レート | 60Hz |
接続 | USB-C |
備考 | マルチタッチ対応 キーダイヤルアシスタント(リモコン) 充電不要ペン(PW600 / PW600S)2本 |
取扱日 | 2024年1月20日 |
公式サイトでの購入がお得!
片手デバイス付きが21%OFFで169,993円!
付属無が20%OFFで135,984円!
最新モデル
第2位 13%OFF Kamvas13 Gen3
品名 | Kamvas 13 |
---|---|
販売元 | Huion |
本拠地 | 中華人民共和国 広東省 経済特区深圳市 |
インチ | 13.3インチ |
サイズ | 36.1㎝ × 20.3㎝ × 1.2㎝ |
解像度 | 1,920px × 1,080px フルHD |
色域 | AdobeRGB 90% sRGB 99% |
応答速度 | 25ms |
リフレッシュレート | |
接続 | 3 in 1ケーブル USB-C |
備考 | ショートカットキー5 + 2 充電不要ペン(PW600L) |
取扱日 | 2025年1月17日 |
公式サイトでの購入で43,980円 ⇒ 13%OFFの38,702円!
PC一体型TOP2!
Amazon、楽天、Yahooショッピングでは扱ってないから購入するなら、Huonの公式サイトからじゃないと買えない。
それにしても、やっぱりPC一体型だといい値段するなぁ。
第2位 Kamvas Studio16


品名 | Kamvas Studio16 |
---|---|
販売元 | Huion |
本拠地 | 中華人民共和国 広東省 経済特区深圳市 |
値段 | 約229,532円($1699,00) |
サイズ | 38.4㎝ × 11.9㎝ |
PCスペック | |
CPU | core i7 1165G7 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB SSD |
グラボ | 内臓グラボ |
液タブスペック | |
インチ | 15.8インチ |
解像度 | 2,560px x 1,440px 2.5K |
色域 | AdobeRGB100% |
応答速度 | 14ms |
接続 | USB-C |
備考 | 充電不要ペン(PW517) スタンド付属 カメラ付属 |
取扱日 | --- |
\ 購入は公式サイトで /
第1位 Kamvas Studio24


メーカー | Kambas Studio24 |
---|---|
販売元 | Huion |
本拠地 | 中華人民共和国 広東省 経済特区深圳市 |
値段 | 約323,915円($2399.00) |
サイズ | 58.2㎝ × 36.2㎝ |
PCスペック | |
CPU | Core i7-12700F |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB SSD |
グラボ | Nvidia GTX 1650 |
液タブスペック | |
インチ | 21.5インチ |
解像度 | 2,560px x 1,440px 2.5K |
色域 | sRGB99% |
応答速度 | 14ms |
接続 | HDMI DVI USB他 |
備考 | 充電不要ペン(PW517) スタンド付属 カメラ付属 |
取扱日 | --- |
\ 購入は公式サイトで /
まとめ
- AdobeRGB90%以上を選ぶべし!
- KamvasとProの違いは性能の違い!
- 口コミの評判も上々!
- ショッピングサイトの価格は変動する!
欲しいなと思った液タブは見つかったでしょうか。
ここで見つからない場合は、うちのサイトで紹介してるWacom、Artisul、XP-Pen、13インチ~、16インチ~、22インチ~、人気、高解像度などの他の液タブランキングも観に行ってみてね。
では、よい制作ライフを。
コメント