【初心者に人気】ミラーレス一眼カメラランキングTOP6!2025

初心者におすすめのミラーレス一眼カメラランキング!
はじめまして。
デジえしべるです。

ミラーレスカメラが欲しいんだけど
おすすめある?
ミラーレスは、軽量でコンパクトだから、持ち運びにも最適で、これから買うならミラーレスがおすすめ。
- 携帯するのに便利なサイズ・重量
- ストレスのない操作性
- スマホとの連携
選び方のポイントは上記の三つを見て選ぶと失敗が少なくなります。
操作性とは、メーカーによってデザインが異なるため、ボタンの配置、メニューの使いやすさなど、実際に触れない場合はレビュー動画などで確認が吉。
この記事では13万円程度の安いモデル~20万円程度のミドルクラスモデルも紹介しています。
レンズもホントはこだわりたいところですが、わからない場合はレンズまでセットになったものの方が初心者にはおすすめです。



この記事では我が愛機
X-S10も紹介してるよ!
それでは、ミラーレス一眼カメラランキングいってみよ~!
初心者にも優しいミラーレス一眼カメラランキング!


絵描きブロガーの日時計です。
私は10年以上漫画やイラストなど絵に関わる制作をしてきました。
実績としては、東京03 in UNDERDOGSや、あいち産業振興機構のような公的機関のPVの絵コンテなど。
しんまい動画コンクールで特別賞受賞。
※Amazon のアソシエイトによって、日時計は適格販売により収入を得ています
一眼レフ、コンデジ、フィルムなど種類別カメラ、カメラの相場、レンタルに処分方法などカメラ情報満載!
初心者にもわかりやすいおすすめカメラランキング↓↓↓
【初心者も理解度UP】写真好きがおすすめするカメラTOP3!
ミラーレスカメラ比較
ここで紹介しているモデルの多くは13万円とお買い求め安い価格となっております。



一番左に位置する
X-S10は我が愛機!
自分が持ってるからっていうことだけじゃなくて、X-S10は、小さいけどかなり高機能で揺れにも強いし、薄暗くてもくっきり撮影できるんです!
EOS Kiss X9i

カメラは、やっぱり高価なものなので、なるべく失敗なく購入したいもの。
そこでおすすめなのは、購入前のレンタルです。
上記のモデルを取り扱っているサービスで料金を比較してみました。
カメラはレンタルとサブスクがあって、似ているようで若干違います。
考え方としては、”使用感を試すならレンタル、所有したくないならサブスク”という選び方があります。



長期間借りるならサブスクの方が安い!
以下の記事では、サービスの選び方、サービス紹介、おすすめレンタルサービスについてまとめています。
カメラの習得方法
カメラは、そのまま使ってるうちに自分に合った使い方が見つけられるので、何も勉強しなくてもいいっちゃいいんです。
でも、少しでも、コツがわかると写真を撮るのが、もっと好きになります。
一番お金をかけない習得方法は、参考書やチュートリアル動画で学ぶ方法。
少しお金をかけてもいいという場合は、教室や、ストアカやUdemyのような習い事サービス。
プロを目指したい人は、専門学校など、学び方も色々あります。
教室や習い事サービスと、専門学校の違いは学べる幅広さ。
例えば、教室や習い事サービスだと操作方法や撮影方法などですが、専門学校は撮影方法など基礎はもちろん、企画の練り方や動画など総合的に学べるという違いがあります。
カメラっていくらするの?
カメラの種類 | 相場 |
---|---|
コンデジ | 5 ~ 15万円 |
エントリーモデル | 10万円~ |
カメラを本気で始める | 30万円~ |
レンズまで一体化したコンパクトデジタルカメラは、安いものだと5万円~のものもあります。
まずは、ここでカメラに慣れて、少しづつランクアップしていくというのも一つの手。
ちゃんとしたものが欲しい場合は、この記事で紹介している13万円位のエントリーモデル。
ガチカメラで本気でやりたいなら、ミドルクラスモデルといったように、自分に合ったカメラを選びましょう。
初心者も扱いやすいミラーレス一眼ランキング!
厳選カメラTOP6!
まとめ
安いミラーレス一眼~ミドルクラスモデルのおすすめカメラを紹介してきましたが、気になるモデルはありましたか?
まだ迷っているなら、私の愛機のX-S10のレビュー記事を是非観てほしいです。
初めての入門モデルとしては値段的にも最適だし、コンパクトで扱いやすい。
小さいから女の人でも持ちやすいですよ。
では、よいカメラと出逢えますように。
コメント