【メリデメで確認】PhotoDirectorのネットの評判と7つの特徴

PhotoDirectorの評判を徹底調査!
はじめまして。
デジえしべるです。

PhotoDirectorって
正直なところどうなの?
そんな声を受けて、PhotoDirectorのネットの評判をまとめて見た。
- 趣味つかいなら買い切りで十分
- AI機能がとにかく楽
- 高画質化機能でイラストパワーUP
- サブスクのコスパがいい
- 動画をやるなら買い切りorサブスクが選べる
PhotoDirectorの特徴をまとめると上記のもの、本文の中では、主にTwitter民の声を集めていて、いい口コミも悪い口コミも載せてるから、フラットに評判を確かめることができる。
とにかく、AI機能に関する発信が多くて、多くの場合評価が高い。
AI機能を使いたいなら、PhotoDirectorは画像編集ソフトの中では、間違いなく選択肢の中の一つに入る。



動画編集もするなら
買い切り版とサブスク版で選べるよ!
ということで、PhotoDirectorの評判の調査報告~!
PhotoDirectorの評判調査!


絵描きブロガーの日時計です。
私は10年以上漫画やイラストなど絵に関わる制作をしてきました。
実績としては、東京03 in UNDERDOGSや、あいち産業振興機構のような公的機関のPVの絵コンテなど。
しんまい動画コンクールで特別賞受賞。
※Amazon のアソシエイトによって、日時計は適格販売により収入を得ています
サブスクの料金、機能比較などPhotoDirectorサブスク情報まとめ!
PhotoDirector 365などのサブスクをおすすめ↓↓↓
【素材使い放題】PhotoDirector 365などサブスクをおすすめ!
7つの特徴
- ヘビー使いしないなら買い切りで十分
- AI機能がエグい
- サブスクのコスパがいい
- イラストもグレードUP
- AIクレジットがすぐなくなる
- 同じ工数ではフォトショと同じことができない
- 動画をやるなら買い切りorサブスクが選べる
プロ向けの機能を追い求めるでもなければ、買い切り版で十分すぎる機能が充実している。
また、通常のサブスク料金と比べると、とにかくコスパがいい!
描いたイラストが、イマイチだなぁ…と感じたときは高画質化機能をするとパッと明るくなってパワーアップする。
マイナス面では、PhotoshopやLightroomなどと比較して、多少機能が劣るが、代替えとしては十分という声も多い。
値段
- 買い切りが安い
- コスパがいい
- PC版とスマホで表記が違う
値段に対する口コミは、そこまで多くない。
いい口コミとしては、買い切り版が安い。
そして、コスパがいいというもの。
悪い口コミとしては、PC版とスマホ版で同じ機能でも表記が違うためわかりづらいという声もあった。
Twitter民の声は▼をクリック
PhotoDirectorを選んだ理由
— 国債@gainer (@gainer_kokusai) January 10, 2023
→買い切りで値引き時7000円台と安いから
フォトショップ→サブスクでも高い
Luminor→1番に検討してたけど円安で値段が高騰して見送り
あとはASUSのノートにバンドルしてて大体使い方分かったってのが大きい。
1枚目PhotoDirector加工、携帯のアプリでPhotoDirector使ってるのでPC版も買ったんですが、新規レイヤー作ったりすると読み込み遅いけど値段の割に良いのでは。ただ、スマホアプリでは1操作でできる加工したいのがどれなのかわからないので表記同じ仕様にして欲しい。 pic.twitter.com/UxkhfO7xdp
— 殺破狼シャチ (@syatijojo) May 23, 2020
永久ライセンス
- Lightroomの代替えとして良
- 十分使える
- 使いやすい
- Premiere Proとの連携はAdobeの方が便利
買い切り版は、好意的な口コミが多く、Lightroomの代替えとしては十分という声が多く、使用感も問題なしとのこと。
ただ、仕事で使うとなるとどうしても、Adobeのシェア率が高いためどうしても、Adobeを選んでしまうという声もある。
Twitter民の声は▼をクリック
最近、写真はあげる前にphotodirectorで加工してるんだけど、これ無料でモザイクもぼかしも入れられるし透かしも合成もできるしもちろん光や色の微調整も可能だし、買い切り版あるからLightroomの代替としてパソコンソフトも買います( 'ω')/
— キジバト (@kizi_pigeon) May 11, 2024
…セールになったら!
adobe lightroom から、
— Matsunoki9 (@shiawasetumugi) October 16, 2021
photodirector 買い切りプランに移行。
普通に使いやすい。
一括編集など。
Photoshopが買い切り版ないから、諦めてPhotoDirector入れたんだけど充分使える!
— りんむう (@n0w0n15) January 21, 2022
レイヤーマスクってなんだ、いつも覚えられねー🙄
使いながら勉強して覚えよう
photodirector、評判が全く見当たらんかったが買い切り最安の14 standard買ったけど思い通りの仕様で問題なし。AIとか無料素材とかなしで、自分の写真を自分で編集するのに必要十分な内容+lightroom風UI。良い買い物したわ。
— ebiq@D (@ebiqHS58) December 8, 2022
月額・年額プラン
- AI機能がとにかく楽
- 便利だから継続するかも
- 年額4,000円で十分すぎる機能
- フリーズしまくる
- サブスクなのにAIでさらにお金が掛かる
- AIクレジットがすぐなくなる
いい口コミは、間違って購入してしまったけど、使ってみたら意外と便利だから継続するかも…という声もあった。
悪い口コミは、フリーズしまくるという声もあった。
これは、早急に対策、改善してほしいね。
また、サブスクなのに、AI機能を使うことで、AIクレジットがすぐなくなってしまってお金が掛かるという声も…
クレジットとは、CyberLinkのソフト、WebサービスのAIツールなどで使用できる仮想トークン
AI機能の中には、AIクレジットを使用しないと使えない機能もある
Twitter民の声は▼をクリック
昔からpaintnet使ってたのですが、文字抜き部分が手間だったので、最近よく使われるAI加工を試してみたくて、PhotoDirectorのサブスク版使ってみましたが、さすがとにかく楽ですね。
— ペリー (@mc_perry) August 4, 2024
PhotoDirectorまだまだ甘いトコロもあるけど、サブスク年間4000エン(セールで安かった)程でコレだけ使えたら無問題(ΦωΦ)んが、もはやコレだけいぢった画像データ、写真とはとても言えないよなぁ(遠い目
— 元海天 (@motokaiten) August 17, 2023
photodirectorのサブスク間違って買っちゃったけど思ったより便利だったから継続しようかな
— すややかうさぎ (@suyam1nt) May 22, 2024
Photodirector、ボタン1つでキレイにしてくれるから使い勝手良かったんだけど、いかんせん、フリーズしまくるのよな…
— あつひ (@_atu) January 21, 2025
年間のサブスクやからまだ使えるけど、そこさえ改善されたらいいのに。
Lightroomも使いこなせるように頑張るけどさ! pic.twitter.com/7mBYKzWvJO
しかも、クレジットとか消化され、1月に100しか貰えない。普通にAI画像作ったら、-2とか-6クレジットとか。
— Reo Reo (@ReolioReo) January 15, 2025
すぐなくなる。#PhotoDirector #PhotoDirectoやめとけ #PhotoDirectoレビュー
動画編集でPowerDirectorのサブスク全部盛りのプランを使っていたが、PhotoDirectorとColorDirectorを全く使わなかったので、更新する時に「普通のPowerDirector365」にした。ところで、PowerDirectorとAudioDirectorのみのコンビがサブスクであったら喜んで購入したのに、どうして無いのだ。
— The Baa (@The_Baa_) January 26, 2023
PhotoDirectorの生成AI機能がサブスクの365限定ででしかもクレジットを買わないと利用できないってナンデヤネン。いくら金がかかるか判らんから安心して使えないわ。
— S.T.S. (@raimei20061018) November 14, 2024
機能
- AI機能がエグい
- 顔の入れ替え機能が便利
- + Affinityでフォトショに勝る
- なぞるだけでモブを消せるってサイコー
- AIシーンが異次元過ぎる
- 高画質化機能でイラストがパワーUP
- 重い
- Web用データを軽くする機能がない
- GH5Sは未対応
- 同じ工数ではPhotoshopと同じことができない
とにかくAI機能に関する発信が多い。
いい口コミは、顔の入れ替え機能が便利とか、なぞるだけでモブを消せるなどの声がある。
それと、Photoshopは、PhotoDirectorとAffinity Photoで互角に戦えるという声もあった。
あとは、意外と多い口コミで重いといったもの。
でも、これは、普通のロースペック、もしくは古いパソコンだと重いのかも…
Twitter民の声は▼をクリック
PhotoDirectorの無料体験版使ってみたけどAI加工機能えぐくて感動してる
— 👓 (@pua_ofline) January 17, 2024
この前のそくほう、後であげ直そ
らぷこさんお疲れ様でーす☺️🪸
— 珊瑚🪸@sref収集家 (@saN3537Go) January 18, 2025
僕はめっちゃ気に入ったイラストはPhotoDirectorってアプリに高画質できる機能があるのでそのアプリで解像度上げてます🥴
微妙な違いですが、かなり変わります☺️
←前 後→ pic.twitter.com/x97y90XA5o
PhotoDirector、あまり使わないからサブスク更新しなかったんだけど、久しぶりに開いて「AIシーン」って機能を使ったら異次元すぎてびっくりしたわ……
— 芝宮ちかこ@浜松市カメラ講師/カメラマン (@ckk483) September 3, 2023
また契約しよかな。
雑談のネタ提供できそう。 pic.twitter.com/IXLPCI1oWr
PhotoDirectorのAI機能いいな!適当に描いた絵も写実的に変換してくれる!でもやっぱり手の作画崩壊はしばしば起こるかな…
— OTEMOYAN (@odbsn) October 16, 2023
サイバーリンク社の『PhotoDirector 2024』のスタンダード版です。家電量販店で4950円の5%引きで出てたので『オブジェクト除去機能』が欲しくて買いました。背景に写り込んだ人物をなぞるだけで消せるのは本当に重宝しています。
— 中島陽太 (@angelicyohta) December 26, 2024
CDロムなのでパソコン買い換えても大丈夫ですし(笑)。
お気に入りのシチュエーションができたら、photodirectorのAI顔入れ替えを使って、顔だけ変換する事も可能。
— 枝垂れ桜 (@ShidarezakuraSa) September 25, 2024
普通ならかなりいいPC必要な機能を、クラウドで処理する事で携帯でも出来てしまう。 pic.twitter.com/QBtd3Aj3T0
Affinity Photo+PhotoDirectorで大抵のPhotoshopの機能はカバーできる気がする
— isshi0319 (@isshi0319) November 9, 2023
結局、スキャナーで取り込む機能と、Web用にデータを軽くする機能はPhotoDirectorでは見つからなかった。この2つの機能を有するのは、知っているのはPhotoshop Elementsだけなので、Windows10のサポート期限ぎりぎりまではノートパソコンに移植して使うことにした。
— Kudojazz (@jazz910kazu) December 23, 2024
うーん、PhotoDirectorに乗り換えたらAdobeのフォトショのサブスク切れるかなぁと思って使い比べてみたけど、今フォトショでやってることと同じ事が、PhotoDirectorだと同じくらいの工数では出来ないことが判明したので断念。
— そらみみ🐦 (@sora_mimi) May 23, 2022
安くても使いにくくては駄目だ・・・そこは逆行できないんだよなぁw
PhotoDirectorのRAW現像はGH5は対応だが、GH5Sは未対応。DNG変換するんじゃ、買い切りのLightroom5でも同じだしな。Lightroom CCの年貢を納めるべきか。
— KoZ (@tdrblognote) September 13, 2018
PhotoDirector重くてストレス溜まる
— sat03 (@sat03_A1) January 28, 2023
機能・性能は良いんだけど…
これは買う気にならないな~
バージョン比較
もし使ってるパソコンがMACならPhotoDirector 365のサブスクしか対応していない。
口コミの中には、Director Suite 365を使ってたけどPhotoDirectorとColorDirectorは全く使わなかったという者もあった。



PowerDirectorは国内シェアNo.1!
Youtubeとか動画関連をやって観たいなら、PowerDirectorもあってもいいかも。
写真加工もするというなら、買い切り版のPowerDirectorとのセットもあるし、サブスクなら全部盛りのDirector Suite 365もある。
メリット・デメリット
- 買い切りが安い
- サブスクのコスパがいい
- Lightroomの代替えとして最適
- 使いやすい
- AI機能がエグい
- 高画質化機能でイラストパワーUP
- PCとスマホで表記が違う
- フリーズしまくる
- AIクレジットがすぐなくなる
- GH5Sは未対応
- 同じ工数ではフォトショと同じことができない
メリットは総じてコスパがいい!
AI機能がエグいほど使えるという声も多いけど、AI機能を使うとクレジットがすぐなくなるという問題も指摘されている。
効率重視だと、同じ作業工数では、Photoshopと同じことができないのも考えた方がいいポイント。
PhotoDirectorの評判で選ぶ!
永久ライセンスと月額・年額プラン
徹底的に節約したいなら永久ライセンス(買い切り)版を。
最新機能を使いたいなら月額・年額(サブスク)プランを。
サブスクのPhotoDirector 365は月額1,800円、年額6,980円。
Director Suite 365は月額3980円、年額16,480円。



月額だとAdobeと大して変わらないけど
年額だと激安になる
あと、PhotoDirectorにしても、PowerDirectorにしても、サイバーリンクは毎月何かしらのセールをやってるから、安いときに買うのが賢い買い方。
まとめ
コスパがいいというのは、多くの口コミから見えてくる。
また、AI機能は楽で使い勝手がいいと評価が高い。
その一方で、AIクレジットを使用しないと使えないAI機能もあるためサブスクと言えども、追加課金が必要になることもある。
イラストを描いてて、イマイチだなぁと思う時は高画質化機能を使って、ちょっとリッチな絵にするということもできるのは、絵師にとっては嬉しい。
コメント