【メリデメで確認】PhotoDirectorのネットの評判と7つの特徴

当サイトのリンクには広告が含まれています。
口コミ

アンケートにご協力ください!

使用してるイラストソフトアンケート
使用してる動画ソフトアンケート


PhotoDirectorの評判を徹底調査!

はじめまして。
デジえしべるです。

画像加工見習い

PhotoDirectorって
正直なところどうなの?

そんな声を受けて、PhotoDirectorのネットの評判をまとめて見た。

  • 趣味つかいなら買い切りで十分
  • AI機能がとにかく楽
  • 高画質化機能でイラストパワーUP
  • サブスクのコスパがいい
  • 動画をやるなら買い切りorサブスクが選べる

PhotoDirectorの特徴をまとめると上記のもの、本文の中では、主にTwitter民の声を集めていて、いい口コミも悪い口コミも載せてるから、フラットに評判を確かめることができる

とにかく、AI機能に関する発信が多くて、多くの場合評価が高い

AI機能を使いたいなら、PhotoDirectorは画像編集ソフトの中では、間違いなく選択肢の中の一つに入る。

日時計

動画編集もするなら
買い切り版とサブスク版で選べるよ!

ということで、PhotoDirectorの評判の調査報告~!

1,800円~(税込、2025/02/01)
目次

PhotoDirectorの評判調査!

日時計のアイコン
日時計

絵描きブロガーの日時計です。

私は10年以上漫画やイラストなど絵に関わる制作をしてきました。

実績としては、東京03 in UNDERDOGSや、あいち産業振興機構のような公的機関のPVの絵コンテなど。
しんまい動画コンクールで特別賞受賞。

※Amazon のアソシエイトによって、日時計は適格販売により収入を得ています

サブスクの料金、機能比較などPhotoDirectorサブスク情報まとめ!

PhotoDirector 365などのサブスクをおすすめ↓↓↓
【素材使い放題】PhotoDirector 365などサブスクをおすすめ!

7つの特徴

  • ヘビー使いしないなら買い切りで十分
  • AI機能がエグい
  • サブスクのコスパがいい
  • イラストもグレードUP
  • AIクレジットがすぐなくなる
  • 同じ工数ではフォトショと同じことができない
  • 動画をやるなら買い切りorサブスクが選べる

プロ向けの機能を追い求めるでもなければ、買い切り版で十分すぎる機能が充実している。

また、通常のサブスク料金と比べると、とにかくコスパがいい!

描いたイラストが、イマイチだなぁ…と感じたときは高画質化機能をするとパッと明るくなってパワーアップする

マイナス面では、PhotoshopやLightroomなどと比較して、多少機能が劣るが、代替えとしては十分という声も多い。

値段

いい口コミ
  • 買い切りが安い
  • コスパがいい
悪い口コミ
  • PC版とスマホで表記が違う

値段に対する口コミは、そこまで多くない。

いい口コミとしては、買い切り版が安い
そして、コスパがいいというもの

悪い口コミとしては、PC版とスマホ版で同じ機能でも表記が違うためわかりづらいという声もあった。

Twitter民の声は▼をクリック

永久ライセンス

いい口コミ
  • Lightroomの代替えとして良
  • 十分使える
  • 使いやすい
悪い口コミ
  • Premiere Proとの連携はAdobeの方が便利

買い切り版は、好意的な口コミが多く、Lightroomの代替えとしては十分という声が多く、使用感も問題なしとのこと。

ただ、仕事で使うとなるとどうしても、Adobeのシェア率が高いためどうしても、Adobeを選んでしまうという声もある

Twitter民の声は▼をクリック

月額・年額プラン

いい口コミ
  • AI機能がとにかく楽
  • 便利だから継続するかも
  • 年額4,000円で十分すぎる機能
悪い口コミ
  • フリーズしまくる
  • サブスクなのにAIでさらにお金が掛かる
  • AIクレジットがすぐなくなる

いい口コミは、間違って購入してしまったけど、使ってみたら意外と便利だから継続するかも…という声もあった

悪い口コミは、フリーズしまくるという声もあった
これは、早急に対策、改善してほしいね。

また、サブスクなのに、AI機能を使うことで、AIクレジットがすぐなくなってしまってお金が掛かるという声も…

AIクレジットとは

クレジットとは、CyberLinkのソフト、WebサービスのAIツールなどで使用できる仮想トークン

AI機能の中には、AIクレジットを使用しないと使えない機能もある

Twitter民の声は▼をクリック

機能

いい口コミ
  • AI機能がエグい
  • 顔の入れ替え機能が便利
  • + Affinityでフォトショに勝る
  • なぞるだけでモブを消せるってサイコー
  • AIシーンが異次元過ぎる
  • 高画質化機能でイラストがパワーUP
悪い口コミ
  • 重い
  • Web用データを軽くする機能がない
  • GH5Sは未対応
  • 同じ工数ではPhotoshopと同じことができない

とにかくAI機能に関する発信が多い。

いい口コミは、顔の入れ替え機能が便利とか、なぞるだけでモブを消せるなどの声がある

それと、Photoshopは、PhotoDirectorとAffinity Photoで互角に戦えるという声もあった

あとは、意外と多い口コミで重いといったもの
でも、これは、普通のロースペック、もしくは古いパソコンだと重いのかも…

Twitter民の声は▼をクリック

バージョン比較

スクロールできます
画像編集ソフト:PhotoDirector Ultra
Ultra
画像編集ソフト:PowerDirector & PhotoDirector
PowerDirector
Ultimate & Ultra
画像編集ソフト:PhotoDirector 365
365
PowerDirector:Suite 365
Director
Suite365
Mac
シワ消し
ボディ補正
似顔絵作成
AI画像生成
AIアニメ化
BGM11,000
効果音3,000
素材
PowerDirector
ColorDirector
AudioDirector
AIクレジット100200
クラウドストレージ25GB/1年50GB/1年50GB100GB
価格9,800円19,980円
サブスク
年額
6,980円16,480円
詳細詳細詳細詳細
PhotoDirector一覧(全て税込、2025/02/01)

もし使ってるパソコンがMACならPhotoDirector 365のサブスクしか対応していない。

口コミの中には、Director Suite 365を使ってたけどPhotoDirectorとColorDirectorは全く使わなかったという者もあった。

日時計

PowerDirectorは国内シェアNo.1!

Youtubeとか動画関連をやって観たいなら、PowerDirectorもあってもいいかも
写真加工もするというなら、買い切り版のPowerDirectorとのセットもあるし、サブスクなら全部盛りのDirector Suite 365もある

メリット・デメリット

メリット
  • 買い切りが安い
  • サブスクのコスパがいい
  • Lightroomの代替えとして最適
  • 使いやすい
  • AI機能がエグい
  • 高画質化機能でイラストパワーUP
デメリット
  • PCとスマホで表記が違う
  • フリーズしまくる
  • AIクレジットがすぐなくなる
  • GH5Sは未対応
  • 同じ工数ではフォトショと同じことができない

メリットは総じてコスパがいい!

AI機能がエグいほど使えるという声も多いけど、AI機能を使うとクレジットがすぐなくなるという問題も指摘されている

効率重視だと、同じ作業工数では、Photoshopと同じことができないのも考えた方がいいポイント

PhotoDirectorの評判で選ぶ!

永久ライセンスと月額・年額プラン

徹底的に節約したいなら永久ライセンス(買い切り)版を。
最新機能を使いたいなら月額・年額(サブスク)プランを。

サブスクのPhotoDirector 365は月額1,800円、年額6,980円
Director Suite 365は月額3980円、年額16,480円

日時計

月額だとAdobeと大して変わらないけど
年額だと激安になる

あと、PhotoDirectorにしても、PowerDirectorにしても、サイバーリンクは毎月何かしらのセールをやってるから、安いときに買うのが賢い買い方

1,800円~(税込、2025/02/01)

まとめ

コスパがいいというのは、多くの口コミから見えてくる。

また、AI機能は楽で使い勝手がいいと評価が高い。

その一方で、AIクレジットを使用しないと使えないAI機能もあるためサブスクと言えども、追加課金が必要になることもある。

イラストを描いてて、イマイチだなぁと思う時は高画質化機能を使って、ちょっとリッチな絵にするということもできるのは、絵師にとっては嬉しい。

アンケートにご協力ください!

使用してるイラストソフトアンケート
使用してる動画ソフトアンケート


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次