【ソフト一覧】Adobe製品の3つの特徴

当サイトのリンクには広告が含まれています。
ソフトメーカー:Adobeのロゴ

アンケートにご協力ください!

使用してるイラストソフトアンケート
使用してる動画ソフトアンケート


Adobeのソフト一覧を大紹介!

はじめまして。
デジえしべるです。

デザイナー🔰

Adobeってどんなソフトがあるの?

こんな声も多いので、Adobeのソフトを一覧でまとめて見ました。

有名なPhotoshop、Illustrator、動画編集ができるPremiere ProやAfterEffects

3D素材に着色できるSubstance 3D Painterなどを紹介していきます。

Adobe以外にもソフトは色々ありますが、就職に有利なのはAdobe系ソフトを身に着けることが近道となります

クリエイター、デザイナーなどクリエイティブな業界では、ほぼ全てのソフトが標準ソフトとして導入されています。

日時計

世界一有名なソフトメーカーだけど
一方で脱Adobe勢も存在する

それでは、Adobe製品のソフト一覧を紹介していきます!

6,480円~(税込、2025/07/18)
目次

Adobeのソフト一覧

日時計のアイコン
日時計

絵描きブロガーの日時計です。

私は10年以上漫画やイラストなど絵に関わる制作をしてきました。

実績としては、東京03 in UNDERDOGSや、あいち産業振興機構のような公的機関のPVの絵コンテなど。
しんまい動画コンクールで特別賞受賞。

※Amazon のアソシエイトによって、日時計は適格販売により収入を得ています

Adobe CCの価格帯、特徴、二つのプランの違い、同梱祖ソフトなどAdobe CCまとめ!

Adobe CCの価格帯と特徴を共有↓↓↓
【お得な購入方法】Adobe CCの4つの価格帯と5つの特徴

特徴

  • どのソフトの業界標準
  • 全てがサブスクで費用が発生し続ける
  • 習得すれば就職に有利

Adobeのどのソフトも、ほぼ業界のシェア率No.1を誇る人気メーカー。

なので、就職だけではなく、外注としてもファイルで連携する場合にはAdobe製品を使っている方が好まれる傾向が強いです。

Adobe Creative Cloud

Adobeの主力バンドルは、このAdobe Creative Cloud。

PhotoshopにIllustrator、Premiere ProにAfterEffects、Dreamweaverなど全部盛りのバンドルセット

このバンドルに同梱されたソフトを紹介していきます。

同梱ソフト

スクロールできます
商品詳細価格
おすすめペイントソフト:Photoshop
Photoshop
凝った画像編集ができる詳細
Lightroomのロゴ
Lightroom
写真の編集・加工ができる詳細
画像加工ソフト:Lightroom Classicのアイコン
Lightroom Classic
凝った写真の編集・加工ができる詳細
おすすめペイントソフト:IllustraitorCC
Illustrator
拡大しても劣化しないベクターソフト詳細
Premiere Proのアイコン
Premiere Pro
オリジナリティあふれる動画が創れる詳細
After Effectsのアイコン
After Effects
かっこいいアニメーションを創れる詳細
アニメーションソフト:Animateのアイコン
Animate
サイトにも掲載できるアニメーションが作れる詳細
編集ソフト:Adobe Expressのアイコン
Adobe Express
簡単な画像編集ができる詳細
AIソフト:Adobe Fireflyのアイコン
Adobe Firefly
Adobeの生成AIソフト詳細
Adobeソフト一覧

もう一つのバンドル版

スクロールできます
Substance 3Dのアイコン
Indie Bundle
Substance 3Dのアイコン
Texturing
Substance 3Dのアイコン
Collection
Substance 3Dのアイコン
学生
教職員用
Substance 3Dのアイコン
Collection
グループ版
使える機能Painter
Modeler
Designer
Sampler
Designer
Painter
Modeler
Sampler
Designer
Painter
Stager
Modeler
Sampler
Designer
Painter
Stager
Modeler
Sampler
Designer
Painter
Stager
使えるアセット30点50点100点
ストレージ100GB100GB1TB
商用
月契約2,800円3,380円8,180円無料16,280円
年契約33,880円81,880円195,360円
詳細詳細詳細詳細詳細
サブスク 価格一覧(全て税込、2025/07/22)

こちらのバンドル版は、3Dに特化したバンドル版です。

全部盛りのCollectionは、月額8,180円。

でも、Painterだけ使いたい、Modelerだけ使いたい、Designerだけ使いたいという場合には、STEAMでそれぞれ買い切りソフトが販売されています

もしくは、それらの三つがセットになったIndie Bundleもお得です

以下の記事では、特徴、価格帯、同梱ソフトなどSubstance 3D Collectionについて紹介しています

Substance 3D Collectionの価格帯を共有↓↓↓
【お得に購入】Substance 3D Collectionの5つの価格帯

Painter

  • ベイク機能で細かい調整と負担軽減ができる
  • リアルタイムで確認できる
  • 画像ではなくしっかり立体感を出せる

Painterは、鉄や金などメタリックな雰囲気を出したり、マットなプラスティックを表現したり、外側の模様などを加工出来ます

日時計

このソフトはマジで使えるから
買っておいて損はない!

また、こういったことって従来はテクスチャなどの画像を貼っていたものが、Painterでは、実際に凸凹を作ったりする”アルファ”という機能が使われていて、リアルな質感を表現できます

以下の記事では、価格帯、新機能、公式と買い切り版の違いについてまとめています

Substance 3D Painterの買い切り版はいつまで?↓↓↓
【最新版登場】Substance 3D Painterの買い切りはいつまで?

Modeler

  • 通常のモデリング
  • VRでのモデリング
  • スカルプトができる

Modelerは、通常のモデリングの他に、VRでのモデリングもできます。

また、スカルプトもできるので、意外と高機能なソフト。

以下の記事では、価格帯、できることなどModelerについて紹介しています

Substance 3D Modelerがお得な価格を共有↓↓↓
【4つの価格帯】Substance 3D Modelerの買い切りってあるの?

Designer

  • 規則的に連続するテクスチャ作成
  • 後からテクスチャの形状をいじれる
  • モデルのパターンやフィルターなどを作成

Designerでは、規則的に連続する模様などのテクスチャが簡単に作れます

日時計

しかも軽い!

しかも、作成を完了したのちに、その形状も変形できるなど、かなり自由度も高く、思ってるより色々なことができます。

もう少しDesignerについて知りたい人は、以下の記事で、価格帯、お得な購入方法についてまとめています

Substance 3D Designerの価格帯と特徴を共有↓↓↓
【買い切り版がお得】Substance 3D Designerの4つの価格帯を共有

Sampler

  • 写真から3Dモデルを作れる
  • 写真からテクスチャを作れる

Samplerは、複数の写真からリアルな3Dモデルが作れるフォトグラメトリーソフト。

このソフトは、単体では販売されていないので、使いたい場合は、Substance 3D Texturingか、Collectionを契約する必要があります

それか、フォトグラメトリーできる類似ソフトを使うことでも大丈夫です。

日時計

Adobeはどんどん
値段が上がっている…

以下の記事では、価格帯と特徴などSubstance 3D Samplerについてまとめています

Substance 3D Samplerの価格帯とできること↓↓↓
【4つの価格帯】Substance 3D Samplerでできること

Stager

  • 環境に合わせたライティング
  • 仮想カメラを使用したシーン表示
  • 3D空間にオブジェクトを配置してシーン構築
  • 高度なレンダリング

Substance 3D Stagerは、Dimensionを元に再構築したソフト。

このソフトは、Adobeの機械学習とAIテクノロジーの”Adobe Sensei”が背景画像のパースと3Dオブジェクトの調整などを自動で行ってくれます

以下の記事では、特徴と価格帯、できることなどSubstance 3D Stagerについて紹介しています

Substance 3D Stagerの価格とできることを共有↓↓↓
【動画有】Substance 3D Stagerの4つの価格帯とできることを共有!

Adobeソフトはどうやって勉強する?

スクロールできます

独学
習い事サイト:ストアカのアイコン
教室
専門学校:総合学園ヒューマンアカデミーのアイコン
専門学校
疑問解決力
自分のペース
期間時間がかかる早い
リモート
マイナーソフト学べる学べる学べない
費用安い抑えられる高い
詳細詳細詳細
独学と学校比較(全て税込、2025/07/29)

Adobeはメジャーソフトなので、どんな媒体でも学ぶことができます

書籍もたくさん出てますし、教室もたくさんありますし、専門学校でもメインで教えています

一番お金が掛からない方法は、本や動画を観て自分で勉強。

少しお金はかかりますが費用は抑えつつ、プロに教えてもらえるのが教室。
がっつり学びたい場合は、専門学校といったように、色々学ぶ方法があります。

Adobeのソフトはどこで買う?

購入方法の選択肢

スクロールできます
セール期間割引率対象ソフト価格
公式サイト
期間限定SALE9月29日50%OFFCreative Cloud Pro9,080円 ⇒ 4,539円
※3か月間50%OFF
STEAM
レースフェス9月8日 ~ 15日
開催中のセール一覧(税込、2025/09/29)

一番スタンダードな購入方法は公式サイトで購入
その次はAmazon

どちらもセールを開催しています。

Adobe製ソフトを購入するときは、公式サイトとAmazonで値段を比較した方が安く購入できます。

6,480円~(税込、2025/07/18)

まとめ

知らないソフトはありましたか?

自分が目指している道で必要なソフトは、どれか。
何をしたいかによって学び方も異なってきます。

おそらくどんな業種でも役立つのは、Photoshop、Illustratorでしょう。

頑張って技術を磨いて、進みたい道に進むのだ!

アンケートにご協力ください!

使用してるイラストソフトアンケート
使用してる動画ソフトアンケート


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次